東部小学校からのお知らせ

2022年12月の記事一覧

We wish

 朝の「体育館」

 「全校集会」を実施しました!

 今日は表彰対象の児童がとても多いのでサイドにずらりと並びました。

 「保健委員会」の発表! 「目の健康について」イチョピーも登場!

 短い練習期間の中でよく頑張りましたね。 おみごと!

 生徒指導担当からは「3つ」のお話をしました。

 「お金の使い方」「道路の歩き方」「ゲームの仕方」

 冬休みの注意点です。 しっかり守りたいものですね。

 久しぶりの全校合唱は「クリスマスソング」でした。

 メリー・クリスマス。

 

スペシャル!

 2年生教室 外国語活動!

 何やら、作成中ですなぁ~。

 「メリー・クリスマス」

 メッセージ・カードを作ります。 御家族に? お友達に?

 5年生 図工室 版画

 最近の版画って、カラー刷りなんですね?

 すてきですなぁ。

 日本の版画といえば、「3H」、「葛飾北斎(ほ くさい)」、

「安藤広重(ひ ろしげ)」、そして・・・、さぁ、誰でしょう?

 さあ、待ちに待った給食です。 今日の給食は特別!

 チキンが大きいなぁ。 ガーリックライスと相性抜群!

 スペシャル・ランチでございました! 美味しく召し上がれ!

上京!

 6年生 校外学習!

 東京へ行きます!

 まずは、ここ。 「科学技術館」です。(武道館の隣りにあります)

 6年生の皆さん、楽しめましたか?

 昼食は「議員会館」で摂ります。 セキュリティーチェックが厳しかったねぇ!

 いただいたのは「カレーライス」です。 ハンバーグつき。

 午後は参議院特別プログラムを体験しました!

 ホンモノと同じ「議長席」、座り心地はいかがでしたか?

 それから、「齋藤健」法務大臣が、東部小学校児童に会いに来てくださいました。

 ホンモノの「参議院」です! 

 「傍聴席」から眺めながら、説明をしていただきました。

 今日は貴重な体験をすることができましたね!

 見聞きして感じたことを御家族の方にお話ししてください。

「師」走の「魚」

 6年生 校庭 体育

 地球の青さ、しみるなぁ~。

 6年生 「あやとび」に挑戦中! がんばれ。

 5年生 「車」を検索してなにやら描いていますな?

 ほ~ぉ、環境にやさしい車ですか?

 「未来の自動車」を「想像」中! (「創造」中!)

 4年生 学習室 「これは、何ですか?」

 「新しいレク」を考案中! 「当たっても痛くない」新聞紙の玉・・・、だそうです。

 今日は「鰤(ブリ)」の日だそうです。「師走」にぴったりの「魚」ですな。

 ダイコンと相性が良さそうですねぇ。

つるばら村のパン屋さん

 5年生 教室 「算数」

 クロームブックを操って何やら思案中!

 ほほ~ぉ、図形ですな?

 「面積」の求め方ですねぇ。 いいアイデアが浮かびましたか?

 6年生 教室 社会。

 「明治時代」に入りました。 政府の施策下、世の中はどうなったでしょう?

 さぁ、今日のお昼ご飯です!「タイ風やきそば」「酸辣湯」「ミモザサラダ」

そして、「東部っ子パン」は図書室とのコラボ「おはなし給食」です。

 「つるばら村のパン屋さん」からクリスマスのパンをイメージした

パンになりました。 美味しく召し上がれ!

クリスマス・コンサート(12月17日 土曜日)

 こちらは「さわやかちば県民プラザ」です。

 「アゴラ」と呼ばれる吹き抜けの広場です。

 おッ! サンタが飛んでいますねぇ。

 この日は、「アゴラ」で「クリスマス・コンサート」が行われました!

 東部小学校は3曲、演奏をしました。 上手だったねぇ。

 とってもいい体験ができましたね!

 ステキな機会をプレゼントしてくださった「県民プラザ」のスタッフの方々

に感謝申し上げます。 ありがとうございました。

かくにん

 今日は「学力テスト」を実施しています。

 5年生教室 昨日は自主学習がんばりましたね。

 1年生教室 初めてだからちょっと緊張しますね。

 午後は「火災」を想定した「訓練」を実施しました。

 前回よりもタイムを縮めて避難場所まで移動できました。

 消防署から消火器(中身は水です)をお借りして使用方法を確認しました。

 「火の用心 マッチ一本 火事のもと」

 空気が乾燥しています。 気を付けましょう。

職場訪問

 4年生 理科室

 氷水で試験管の中の水を冷やしたら・・・、

 どうなりましたか? 次はお湯で温めます。

 2年生は本日「町探検」で校外へ出かけてきました。

 グループごとにインタビューしてきた内容をまとめています。

 どんな発見があったか、あとできかせてくださいね。

 お世話になった事業所の方々、御多用の中児童の質問に御丁寧に

応えてくださりありがとうございました。

 

「忠臣蔵」

 1年生 図工

 何を作っていますか?

 おッ! きれいな色ですねぇ。

 こちらもきれいな色ですねぇ。 展示されるのが待ち遠しいなぁ。

 6年生 理科室で実験結果を検証中!

 メスシリンダーの底にたい積した「三層」について考え中!

 4年生 図工室

 彫刻ですねぇ。 なんだか、「板」もおしゃれになりましたね。

 なつかしい感触。 向こうに見えるのは「ばれん」でしょうか?

 今日は「12月14日」。「赤穂浪士の討ち入り」なんて、

子ども達は知らないでしょうねぇ。

「はたらく」ということ

 6年生は本日「職業人に学ぶ」と題して学習中!

 こちらは「スポーツ選手」の講師の先生にお話をしていただいています。

 こちらの教室も「スポーツ選手」の講師の先生です。

 おッ! かわいいなぁ。「ペットサロン」の先生にトリミングの

技を教えていただいています。

 「大道芸」の先生です。 マジックショーですねぇ!

 「鍼灸師」の先生です。 お灸を見るのは初めてじゃないかなぁ?

 本校の「キャリア教育」のため、遠方より駆けつけてくださった

講師の先生方、御多用の中ありがとうございました。

 6年生児童に「夢」や「希望」を授けてくださりありがとうございました。