清水台小学校からのお知らせ

令和の輝跡

えがおのおわかれ会

 学級活動は「集団のなかでよりよい人間関係を作り、自分の力を伸ばすこと」などを『めあて』としています。
 その学級活動で、今日をもって転校をする友だちの「おわかれ会」が行われていました。 

 
 学級委員が、一生けんめいし会をしています。
 自分の得意な「コマ」や「ピアノ」の発表をしたり、心を込めておった「おり紙」やクラス全員で書いた「よせ書き」を渡したりしました。


 一人ひとりが、はずかしがりながら気持ちをこめて「今までありがとう。」と言っていました。レクもしました。
 「おわかれ会」は、えがおがたえませんでした。楽しませようとするやさしさがたくさんありました。

 最後に、転校してしまう友だちから「今までありがとう。ずっとわすれないでね。」と話がありました。 
 さっきとは一転、真剣に聞いていました。

「さようなら」は、「であい」のはじまりです。
 場所は違いますが、空は同じです。


 次の学校でもがんばってね。わたしたちもがんばります。これからもずっと友だちだよ。

 今までありがとう。

『手助けしあう社会の実現』に向けて

 6年生が「認知症(にんちしょう)サポーターようせいこうざ」を行いました。
 これは、より多くの人に認知症について知ってもらい、サポートできる人を増やそうという取り組みです。
 コロナ対策で、ZOOMを活用して行いました。ICTの活用は、学びの機会(きかい)を広げてくれます。

 はじめに高れいの方が生活する施設(しせつ)でも行っている、手と脳のトレーニングを体験しました。

 みんな楽しみながら取り組んでいます。これがけっこうむずかしい。

 

 次に、認知症とはどのようなものかについてお話を聞きました。
 みずからメモをとる姿がたくさんありました。

 では、認知症の方を見かけたらどうすれば良いでしょうか。
 大切なポイントは、
 ① 正面から目を見て話す。
 ②ゆっくり話す。
 ③やさしい言葉で話す、の3つだそうです。

 この後、のぞましい対応とよくない対応を動画で確認しました。

 これで、清水台小学校の6年生は「認知症サポーター」です。

 オレンジリングをいただきました。
 

 思いやりの木も育ってきています。

 

 これからも困っている人を見かけたら声をかけましょう。

 

~野田市中央高齢者なんでも相談室(地域包括支援センター)の皆様~
 ご多用の中、お話をいただきありがとうございました。
 児童たちは、自分たちにできることを真剣に考えることができました。
 今後ともよろしくお願いいたします。

清水台小学校をよりよくするための会議(かいぎ)

 今日は、学校評議員会議(がっこうひょうぎいんかいぎ)がありました。

 

 この会議は、学校をより良くするために地域の方をまねき、今の学校を見ていただく場です。
 学校へのアドバイスや、なおすべき点を指摘(してき)していただきます。
 つまり、学校は自己満足せず、努力をし続けなければならないのです。

 

 今日は、3名の評議員さんに来校していただきました。
 
 29の全てのクラスを回りました。
 工夫をこらした様々な授業が展開されていました。

【国語・漢字】

【算数・練習問題】

 

【体育・なわとび】

【外国語・発音練習】

【理科・実験】

【音楽・ピアノ(クロムブック)】

【話し合い活動】

 評議員さんから、
 「クロムブックを使いこなしていること」
 「静かに集中して学習していること」
 「地域でのあいさつが良いこと」
 「読書をがんばってほしいこと」など、たくさんほめていただきました。

 


~学校評議員の皆様~

本日は足下の悪い中、ありがとうございました。
御指導をいただいたことを今後の学校運営に生かし、よりよい学校をつくっていきます。

これからもよろしくお願い致します。

明日につながる「帰りの会」

 サザエさんでおなじみのカツオのクラスの帰りの会は、先生の話が長いです。ときには、説教もあります。カツオも中島も早く帰りたくてウズウズしてます。

 

 一方、清水台小学校の「帰りの会」は、明日も学校に来たくなる「帰りの会」です。
 今日は、とあるクラスをのぞきました。「シーン」としています。

 はじめは、『ジャーナル』というノートに今日のふり返りを書きます。4さつ書いている子もいます。
 今日をふり返り、明日に向けて書くのです。時おり、先生からの温かいコメントもあります。 

 自分が書いたノートを見返すようすがたくさんありました。よりよく成長するために、自分をふり返ることはとても大切です。これは学習も同じです。

 次は、友だちのよかったところの発表です。たくさんの手があがります。みんなの視線がその子にあつまります。はく手もわきます。

 たまたまいた私までもほめてもらいました。「いつも学校のためにありがとうございます。」と。そっちょくにうれしかったです。パワーをもらいました。ありがとう。
 もちろん、担任の先生も児童をほめます。

 


 今日は、14人の良いところが発表されました。ほめられている子の表情がとてもうれしそうです。その様子にジンときました。クラスがより温かいふんいきなりました。

 内容や、やり方はちがいますが、他の学年やクラスでもこのような活動が行われています。

 よいふんいきは、自分たちで作り出すのですね。
 人のよいところを見つけることが、よりよい人間関係を作り出すのですね。

 明日も来たくなる「帰りの会」でした。

「音楽で6年生を送る会」の発表に向けて~吹奏楽部のがんばり~

 3月4日の「音楽で6年生を送る会」の発表に向けて、吹奏楽部が、がんばっています。

 先生がくる前から、自分たちで練習をしていました。


 「まんえん~」の中ですが、コロナのガイドラインにそって、対策をしっかりしながらの練習です。

 楽器をふく力強い口もと、がくふを見る目、とても気持ちを感じます。

 先生方も最大限のバックアップをしています。

 とても生き生きと練習しています。4,5年生も負けていません。

 

 練習の最後に、部長・副部長からひと言もらいました。

 「がんばりますので、おうえんをよろしくお願いします!」と笑顔で明るくこたえてくれました。すがすがしい気持ちになりました。

 今年の吹奏楽部は、コロナの影響で発表をする機会が全くありません。
 3月4日は、何とか発表をしてほしいです。発表させてあげたいです。

 今できることは、最大限の感染予防と、精一杯の練習ですね。
 いいぞ、吹奏楽部!

むかし、野田市では桃(もも)が作られていました!~野田市郷土博物館より~

 野田市郷土博物館(のだしきょうどはくぶつかん)のみなさまが、みんなのために掲示物を作ってくれました。 

 今日から、2/17(木)までマルチルーム前に野田市に関するけい示物をてん示していただいてます。

 「ミミー」というキャラクターが、小学生にもわかりやすく説明してくれています。

 

 知っていましたか?
 野田市では、桃が作られていたのです。
 江戸川をつかって船で東京方面へ運んでいたそうです。

 また、清水台小学校の西門から江戸川までは、沼(ぬま)だったのです。びっくりしますね。
 ぜひ、休む時間などに見に行ってください。大変おもしろいです。

 

 きょうみがある人は、野田市郷土博物館に行ってみてください。

 野田市の歴史や文化などが、よくわかります。

(ホームページは下をクリック。)

 ※野田市郷土博物館(のだしきょうどはくぶつかん):https://noda-muse.jp/

 

 野田市郷土博物館のみなさま、ありがとうございます。

 

え・が・お

 『えがお』は、自分も相手も明るい気持ちにしてくれるすごい力があります。

 

 『えがお』をふやすためにできることは?


 「自分が『えがお』でいること」
 「人にやさしくすること」
 「わるかったときは、あやまること」、道徳の時間に出てきた意見でした。

 なるほど、たしかにそうです。さすがだね。


 

〇友だちと遊んでいるときの『えがお』

〇むちゅうで学習しているときの『えがお』

〇やすみじかんの『えがお』

〇おうえんしているときの『えがお』

〇きっと、おめんの下も『えがお』でしょうね!

 

  今週も『えがお』でおえることができました。

 来週も待ってるよ。一週間、がんばったね。

たんぽぽ作品展~はやて・つばさ・ひかり・のぞみ学級のがんばり~

 今日から2月8日(火)まで、野田市役所1階のふれあいギャラリーで、たんぽぽ作品展が開さいされています。

 はやて・つばさ・ひかり・のぞみ学級のみんなの作品がかざられています。

 「しみずダイナソー」がとても目立っていました。

 清水台小学校のキャラクターである「しみずダイナソー」のはり絵をつくったり、一人一人が好きなものをモチーフにして、てさげを作りました。

 作っているときから楽しそうで、まんぞくした作品ができあがったようです。

 

 「いっしょうめんめい作っていました。」

 「たいへんよくがんばりました。」と担任のせんせい方がほめていました。

 市内の小中学生の作品も展示しています。ぜひ、行ってみてください。

学習のまとめ~6年「書写」~

 学習のまとめの時期になりました。
 6年生、書写の学習、6年間で学習したことを生かして自分の好きな字を書きます。

 今の自分に向けて、一人ひとりの気持ちを表しました。

 さまざまな字が出てきます。

 「小学校の卒業」と「中学校への入学」をまじかにひかえた今、さまざまな気持ちをかかえているのだろう思います。
 期待もあれば、不安もありますよね。

 でもだいじょうぶです。みんな同じことを考えています。

 みんななら、のりこえていけます。

 あせらず、一歩一歩進んでください。

「なるほど!」~2月の全校朝会~

 清水台小学校の全校朝会は、ふだんの学習と同じくらいの学びがあります。

 

 なぜなら、校長先生や担当の先生の話、ひょうしょう、児童の発表など、みんなのためになる内容が盛りだくさんだからです。また、内容は大変くふうされており、「なるほど!」の連続です。

【校長先生】
 学校アンケートから、「がんばったこと」と「課題」のお話でした。
 本の紹介もありました。家での読書をがんばりましょう。

 


【川崎先生】【美化委員会】
 2月の生活目標「学校をきれいにしよう」についてのお話でした。

 そうじのことを一生けんめい伝えてくれました。

 

【栽培委員会】

 大切に育てている草花について、動画を作成し、わかりやすく発表してくれました。はじめての試みは大成功でした。

 

【図書委員会】
 6年生のくじらおかさんは、清水台小学校に100冊以上もの本をプレゼントしてくださいました。
 そのお礼の賞状を、図書委員会の児童が渡しました。
 くじらおかさん、ありがとうございました。

【環境委員会】
 清水台小学校の環境をよりよくするための発表をしてくれました。
 全員で発表してくれました。

【児童会引き継式】
 これまで2年間、清水台小学校を引っ張てきてくれた6年生から最後のお話がありました。
 また、来年度、児童会に入った4年生のしょうかいもありました。 
 新たいせいで、清水台小学校をひっぱってください。

 


 
 次々に、6年生から5、4年生へバトンが渡されていきます。
 さびしい反面、楽しみでもあります。 

おべんとう、ありがとうございます。

 おうちの方は大変ですが、児童たちは、とてもよろこんでいます。

 
 おべんとうをひろげると、ものの数分で食べてしまう子もいます。


 やっぱり人気はデザート。
 今日はイヨカンが出たのですがお家の方からのごほうびか、みかんやリンゴ、なかにはアップルパイを持ってきている子もいました。

 

 清水台小学校ではコロナ対策(たいさく)として、お昼の時間はできるだけ席と席の間を広げています。
 顔が見えないため、さびしい感じを受けますが、みんな元気にモリモリと食べています。

 

 

 かえっておべんとう箱を出すとき、「ありがとう。」「ごちそうさまでした。」と言えたかな?!
 まさか出すのを忘れ、べんとう箱が二つもたまるなんてありませんよね。
 あ、それ小学校時代のわたしのことでした…。すみません…。


 ~保護者のみなさま~
 お忙しい中、お弁当の準備、誠にありがとうございます。
 今週も引き続き、よろしくお願いします。

春はそこまできています。

 4時間目の「体育」の学習の様子です。
 どの学年も、ボールを使った運動をしています。

 ルールを工夫し、体育の「得意」「不得意」関係なく、頭を使い、楽しみながら学習しています。


【6年生、フラッグフットボール】

 仲間にアドバイスをやさしくおくる姿がよかったです。

 

 

【5年生、バレーボール】

 ボールにさわっていない子にゆずるやさしさがよかったです。

 

 

【4年生、ラインサッカー】

 全員がはしりまわっています。苦手な子もがんばりました。

 かおの表情から、学習がじゅう実していることがわかります。


 気づけば、今日で1月がおわります。
 外は寒いですが、春はそこまできています。

 正面の門のうめの木を見てください。
 もう、ピンクいろ花が咲いています。


 
 さくらのつぼみも少しですがふくらんでいます。
 フラワーロードの花も大きくなっています。

 

 ときが経つのは、はやいです。

 一日一日を大切に過ごしましょう。

コロナ禍(か)でのがんばり

 月よう日からはじまった「まんえんぼうし~」の中でも、よくがんばっています。


『1年生』
 図工の時間。
 もくもくとクレヨンで「ゆめのせかいをかいています」を題(だい)にした絵をかいていました。
 また、しずかにオニのおめんを見せに来てくれました。

『2年生』
 待ち時間に、読書をしています。シーンとしていて、エアコンと外の風の音しか聞こえません。
 なかには、自分からかけ算の練習にはげんでいるすがたもありました。

『3年生』
 せんせいの算数の挑戦状(ちょうせんじょう)に、いよくてきにもくもくと問題をといています。
「う~ん」と悩みながら解いています。


『4年生』
 「思いやり」について、考えのこうかんをしていました。
 向かい合っての活動にならないよう、机をのはいちを工夫して、話し合いをしていました。


『5年生』
 社会科の学習。情報について、教科書や資料集、クロームブックを使い、ノートにていねいにまとめていました。
 絵や図、グラフなどを使い工夫しています。 

 『6年生』

 みつにならないように気をつけながら、学び合いをしています。

 わからないことを「わからない。」と言えるふんいきがいいです。

 

 

 明日から、連休です。

 用がないのに外にはでないようにしてください。また、外に出るときは、マスクや手洗いをしっかしましょう。

 

 今週もよくがんばりました!

お別れ試合②~陸上部、サッカー部~

『陸上部』
 今日は、100メートルの記録をとりました。

 よいコンディションではなかったですが、続々と自己ベストがでました。
 これまでいっしょうけんめい練習してきたあかしですね。
 たんにんの先生と走る場面もありました。

 最後の話では、一人一人が、かんしゃの気持ちを下学年や先生方に伝えることができました。
 4,5年生も、寒い中大変よくがんばっていました。


 『サッカー部』
 最後に「6年生」対「先生、5年生混合チーム」の試合です。

 さすが6年生、うまいです。個人の技もうまいのですが、何よりチームプレイがすごい。目だけで合図をおくるのです。
 5年生も負けていません。前向きな声かけがたくさんでていました。来年も楽しみです。

 先生たちも本気です。全力で走ります。手かげんなしです。

 児童からは「おとなげない!」の声がでる一方、「そこが先生のいいところだと思う。」という発言もあり、とにかく盛り上がりました。たくさんの6年生がおうえんにかけつけてくれました。

 

 『陸上部』も『サッカー部』もさわやかなえがおで終わることができました。

 

 

 次々と行事が終わっていきます。
 6年生には、1日1日を大切にしながら、また感謝の気持ちをもちながら、残り少ない小学校生活を過ごしてほしいです。

 

 6年生、今までありがとう。

おべんとう、ごちそうさまでした。

 本日、おべんとうの日。

 

 休み時間は、教室の後ろにおいてある、おべんとうばこのまわりにあつまり、
 「はやくたべたいな!」
 「デザートと入っているかな?!」

 「イチゴかもよ!ママがいってたもん!!たのしみ~。」などの声がきこえてきました。

 楽しみでしかたがないようです。

 

 食べる時間には、
 「おいしかった!」
 「おれは、ハンバーグ!」
 「かわいい~。」
 「わたしは、べんとうばこあらいまでやります。」などの明るいこえが聞こえてきました。

  

 

 「黙食(もくしょく)」のため、しゃべれなかったけど、おいしくいただきました。
 また、残さず食べることもできました。

 かえったら、「ごちそうさまでした。ありがとう。」と言えるといいです。

 なぜなら、おうちの方がいっしょうけんめい作ってくれたからです。

 

~保護者の皆様~

 お忙しい中、急なおべんとうのご協力、誠にありがとうございました。児童たちは、笑顔で静かに食べていました。とてもよい表情でした。
 引き続きよろしくお願いいたします。

ぎょう間なわとびがスタート!

 今日からぎょう間なわとびがスタートしました。

 各学年、週に2回行う予定です。
 何のためにやるかというと、「寒さにまけないじょうぶな体」をつくるためです。

 今日は、1、3、5年生です。
 はじめは「個人(こじん)」で練習します。

 「校長先生」も「たんにんの先生」もみんなといっしょにとんでいます。

 次に、「チャレンジタイム」です。吉岡先生の合図により1分間に「前とび」が何回できるか、となりの人が数えます。
 数えてもらうと、よりやる気がでますね。 

 人ときそうのではなく、自分ときそうことが大切です。昨日の回数よりも、1回でも多くとべれば花丸(はなまる)です。
 いえでも練習ができそうですね。

 帰りぎわ、「こんにちは!」とげんきな声であいさつをしてくれました。さすがです。

 

 おわったあと、手洗いやしょうどくがしっかりとできていました。

 

 清水台小は、体育もじゅうじつしています。

 寒さやコロナに負けないじょうぶな体をつくろう!

「金メダル」のがんばり~さくらグループ活動~

 今日から3日間、最後のさくらグループがあります。
 今日は1、5、6年生のさくら教室に通っている児童が発表しました。
 たいへん温かいふんいきの発表会でした。ほごしゃの方にも来ていただきました。

 自分が「がんばってきたこと」「とくいなこと」を発表しました。
 音読、なわとび、ドッジボール、けん玉、さまざまな発表をしました。
 きんちょうしましたが、みんないっしょうけんめい発表することできました。見学者から温かいはく手がわきました。

 がんばっているようすにジーンときました。感動しました。本当によくがんばりました。


 最後に校長先生から「できることが多くなりました。一年間がんばりました。」とほめていただき、なんと金メダルをかけてもらいました。6年生は卒業きねん品までもらいました。

 

 今日、特によかったことは、『自分の言葉で発表できたこと』、『友だちの発表を最後まで目をむけて聞けたこと』です。
 たいへんよい表情でしたよ。今後もよいところをどんどんのばしてください。


 まさに「さくら」のような、明るくすばらしい発表でした。
 ありがとう。たいへんお疲れまでした。

 

 明日は、2年生です!

安全には気をつけましょう②~PTAパトロール報告より~

 清水台小学校では、お家の方にパトロールをしていただき、学校に報告をいただいています。大変ありがとうございます。その報告の2回目です。

 

 まずは、よいことです。

〇「元気にあいさつをしてくれました。」
 車がとおる交差点では、地域の方が見守りをしてくださっています。引き続き「あいさつ」をしましょう。
 また、保護者や地域の方にも、せっきょくてきにあいさつができるとよいです。なぜなら、「あいさつ」は、おたがいの気持ちを明るくしてくれることはもちろん、自分の身を守るうえでも大切だからです。

  


〇「桜の里がゾーン30になりました。」
 ゾーン30とは、車は30キロ以下で走らなくてはならないというルールです。
 このことを知らない車は、まだまだあります。桜の里付近では、事故が多いです。引き続き注意してくださいね。

 

 次は、お願いです。

▲「あんぜんぼうしをかぶりましょう。」

 何より、事故にあったとき、頭を守ってくれるからです。
 帽子をかぶっているのと、かぶっていないのでは、万が一ケガをしたとき、ケガの程度が大きくかわります。
 いつ車や自転車がくるかわかりません。もしかしたら大きなじしんがくるかもしれません。

 


 家族からいただいた、大切な、大切な、みんなの「体・命(いのち)」です。
 安全には、じゅうぶんに気をつけて登下校をしてください。よろしくお願いします。

 

 土曜授業、おつかれさまでした。

 また月曜日会いましょう!

今日から、「まんえんぼうし~」が始まりました。

  「まんえんぼうしとうじゅうてんそち」とは、かんたんに言うと、コロナなどのかんせんしょうがとてもはやっているので、みんなで協力しよてふせいでいこう、という取組です。

 

 学校でも、「ちかいきょりで歌をうたうこと」や「組み合って体をうごかすこと」をやめるなど、たいさくをしていきます。

 この期間が、今日から2月13日までとなります。

 ひきつづき、「さ・し・す・せ・そ」をまもっていきましょう。

 ・「さ」・・・あちこち「さ」わらない。   
 ・「し」・・・給食中などは、「し」ゃべらない。もちろん、じゅんびの時間もです。

  とくに気をつけなくてはいけないのが、給食時間です。
  準備のときから、しゃべらないで行いましょう。

 ・「す」・・・「す」わってしずかにすごします。


 
 ・「せ」・・・せっけんで手をあらいます

・「そ」・・・外のくうきを取り入れます。

 また、しっかりとマスクをつけることを意識(いしき)しましょう。

 いわゆる、「あごますく」や「はなだしマスク」はマスクの意味がなくなってしまいますからね。

 

 みんなでコロナをよぼうしましょう!

6年生がお皿をつくりました!~陶芸体験(とうげいたいけん)~

 清水台小学校では、地域の方々の力をお借りして、様々な体験学習を実施(じっし)しています。
 今日は、6年生が陶芸(とうげい)体験をしました。
 講師(こうし)は野田市内にすんでいる金井 伸弥(かない しんや)先生です。

 

 まず、2時間目は教室で金井先生がなぜ陶芸家を目指したのか、なるためにどのような修行をしたのかをお聞きました。将来に向けて、キャリアの学習にもつながります。

 

 みんな、金井先生のお話に興味津々(きょうみしんしん)です。
 高校進学のときに陶芸家になろうと決意したこと。
 師匠(ししょう)のもとで、厳(きび)しい修行にはげんだこと。
 勉強になることがたくさんありました。たくさんメモをとることができたね。

 前半は1・2組です。

 

 金井先生のしょくにんわざに、歓声(かんせい)が起こります。

 

 みんな思い思いのお皿を作ります。
 発想力(はっそうりょく)がすばらしいなー!

 後半は3・4組です。

 「上手にできるかな?」
 「ゆっくりと引っ張るといいよ!
 「最後まで気をぬかずにね!」
 アドバイスをし合いながら、よい作品がたくさんできました。
 みんなで作るって楽しいね。

 6年生が作った作品は、これから金井先生が釉薬(ゆうやく)というものを使って色づけをし、窯で焼いてくれます。
 みなさんの卒業記念(そつぎょうきねん)の作品になります。
 どんな作品に仕上がるのかな?
 今から待ちきれませんね。

 金井先生。
 本日はご多用の中、ご指導いただきありがとうございました。
 この後の色づけや焼き作業よろしくお願いいたします。
 作品の仕上がりを楽しみにしています。

学力テスト、おつかれさまでした。

 今日の午前中は、全学年が学力テストを行いました。教科は、国語と算数です。
 学校が、土日のように「シーン」と静まりかえっていました。

 みんな、一しょうけん命考えていました。

 

 学力テストの「もく的」は、
 ・児童は、これまで勉強してきた内容がどれだけできているか確認すること。そして、その結果を今後の学習に生かすことです。


 ・先生は、今日の結果を今後の授業に生かすことです。また、学校全体としても、今後の学習の方向性を決める材料とすることです。

 
 テストの点数が「よかった」「わるかった」で終わるのはなく、その結果を見つめ、これからの自分の学習にいかすことが大切です。
 結果は、3月の中ごろまでにはかえすことができます。

 楽しみにしていてください!


 今日はお疲れさまでした。

おわかれ試合~運動部~

 運動部の6年生は、今週をもって引退(いんたい)します。
 今日は、陸上部、サッカー部、ミニバスケットボール部が、「お別れ試合」をしました。  


 「お別れ試合」のようすを写真でしょうかいします。

『陸上部』

 

 

 

『サッカー部』

『ミニバス部』

 
 どの部活動も、すがすがしい笑顔(えがお)で終わることができました。

 最後のあいさつ、「ありがとうございました。」は、とても気持ちを感じました。

 

 様々なことがありましたが、何より最後まで継続できたことがよかったです。 
 この経験は、必ずみんなの力となり、宝になります。 
 

 6年生、これまでありがとうございました。大変おつかれさまでした。
 中学校でもがんばってください。いつまでも応援しています。

 

 保護者のみなさまには、各部の活動について、ご理解・ご協力をいただきました。
 また、体調管理や道具の準備等、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

「やりたいこと」と「やるべきこと」~委員会活動~

 先週の金曜日は、委員会活動がありました。

 また、青空タイムや昼休みにも継続して活動してもらっています。 

 

 小学校では、高学年から委員会活動がはじまります。
 委員会活動とは、学校をよりよくするための活動です。

 

 活動のようすの一部を、写真でしょうかいします。


 

 どろけいがしたい、友だちと話したい、読書がしたい。

 「やりたいこと」はたくさんのあるのに、「やるべきこと」をゆう先させているところが、すばらしいです。

 

 みんなの活動が、学校をささえています。

 いつもありがとうございます。

二日目の席書会~4,6年生~

 今日は昨日に引き続き、4・6年生年が席書会を行いました。
 

『4年生』

 教えていただいたことをいかし、一人ひとりせいいっぱい書くことができました。太く、力強く書くこともできました。

 


『6年生』

 6年生は小学校生活最後の書き初めでした。「少年の志」という字を書きました。

 
 学習後、「いまの志(こころざし)はなんですか?」と聞いてみました。

 *志(こころざし):心にきめた目標のこと。

 『中学校では、友だちと部活をがんばり、チームプレイをしたい。』

 『家族や友だちを、もっと大切にしたい。』と元気に答えてくれました。

 

 さすがです。気持ちは、前に前に向いていますね。 

 

 書いた作品は、1/17(月)~1/29(金)に各教室の廊下に掲示します。
 保護者の方も、がんばって書いた作品を御覧ください。

 

 坪谷先生。

 寒い中、長い期間にわたり専門的できめの細かい指導をしていただきました。大変ありがとうございました。

席書会、よくがんばりました。

 今日は、1・2・3・5年生の席書会。
 1・2年生は硬筆(こうひつ)、3・5年生は毛筆(もうひつ)に取り組みました。

 

〇1年生

〇2年生

 

 

〇3年生

〇5年生


 
 もてる力をすべてはっきし、一生けんめい書くことができました。冬休み、家で練習した成果もだせましたね。

 寒いなか、よくがんばりました。

 

 書いた作品は、1/17(月)~1/29(金)に各教室の廊下に掲示します。

 保護者の方も、作品を見ていただけます。是非ご参観ください。

ありがとうございます。~フラワーロードのようす~

 田中PTA会長のつてで、市内にある横川造園さんより学校のために花用のえいようたっぷりの土をいただきました。ありがとうございました。

 また、花ボランティアさんや委員会の児童、先生方により、こんなにもたくさんのなえを作っていただいています。ありがとうございます。

 

 

  

 

 見た目では、今はあまり伸びていないように見えますが、土の中は根が伸び、そのくきや葉の中はえいようをたくさんたくわえ、春の開花に向けて準備をしています。

 

 人も同じです。「勉強や運動をがんばっても、のびない。」と感じている人は、今は、結果にはあらわれてないだけです。根を伸ばしているところなのです。
 一歩一歩着実に進めば、かならず花を咲かせることができます。あせらなくてもだいじょうぶです。

 

 開花がとっても楽しみです。

林間学校‼~5年生のがんばり~

 今日は、5年生が林間学校に行ってきました。 

 風があり少し寒く感じましたが、そんな寒さにも負けず元気全開です!

 

 

 「さしま少年の家」に到着後、まずは、焼き板づくりをしました。

 

 

 みんなでつくったホットドッグは、忘れられない味になりそうですね。

 

 オリエンテーリングでは、班で協力し、楽しく回ることができました。

 
 
 キャンプファイヤーでは、友だちのきずなをさらに深めることができましたね。

 寒空の下でのキャンプファイヤーは、一生の思い出となることでしょう。

 

 

 

 あっという間の一日でした。

 良いところがたくさんありましたが、

 「あと片付けまで、しっかりやったところ」

 「時間を守って行動できたこところ」が特に素晴らしいと、校長先生と引率した先生方が言っていました。 

 

  実行委員やキャンプファイヤー係、活動班の役わりなどもがんばりました。ありがとうございました。

 やむをえず休んでしまった子は、来年の修学旅行を楽しみにしていてください。もっと良い思い出ができるはずです。

 

 素直で前向きな5年生、これからはじまる「6年生を送る会」や「卒業式」の準備など、学校の中心となるのは、みんなです。
 その調子です。このまま進んで行ってください。今日は、たいへんお疲れさまでした。

 保護者の皆様には、朝早くから準備等をしていただきました。大変ありがとうございました。御協力に感謝申し上げます。 
 先生方には、準備から今日まで大変だったことと思います。ありがとうございました。

 

 コロナで行けるかわからなかった今年の林間学校は、たくさんの人たちのおかげで『大成功』に終わりました。

 本当にありがとうございました。

安全には気をつけましょう①~PTAパトロール報告より~

 清水台小学校では、お家の方にパトロールをしていただき、学校に報告をいただいています。大変ありがとうございます。

 今回の報告について、さっそく現場を見てきました。その中から、特に注意してほしいことを2回に分けて紹介します。

 

 ① 「ミニストップふきんの道路は、とくにきけんです。」
  道がたいへん細いです。車の量もたいへんおおく、また、中にはスピードを出して通る車もあります。
  歩くときは広がらず、車にじゅうぶんに注意してください。

 ※土手にむけ、たくさんの車がとおります。

 ※ミニストップの後ろは、道がたいへんほそいです。広がって歩かないようにしてください。

 

 ②「ベイシア裏のガードポールでは、あそばない」

 このポールやバーであそんでいる子がいるそうです。このポールは、みんなを車などから守るために作られた物です。この場所ではなくても、ポールなどで遊ぶのはやめましょう。
  

 
 
 ③ 「道を渡るときは、おうだんほどうをわたる。」
 特に大きな道を渡るとき、たとえば、ベイシアの前の道やヤックスの前の道を渡るときは、かならずおうだんほどうをわたりましょう。

 

 ※ヤックスまえの道です。

 

  ※ベイシア前です。

 

 家族からいただいた、大切な、大切な、みんなの「体・命(いのち)」です。
 安全には、じゅうぶんに気をつけて登下校をしてください。よろしくお願いします。

明日の林間学校に向けて

 5年生が、明日の林間学校に向けた準備をしていました。

 キャンプファイヤーでは、特に司会の子たちがりっぱでした。長いセリフですが、抑揚(よくよう)をつけ、ハキハキと話すことができています。すごいですよ。

 

 

 

 レクリエーションの練習では、寒いなか、大いにもり上がりました。明日が今から楽しみです。

 
 フォークダンスでは、少しはずかしがりながらも楽しんでいるようすがうかがえました。

 

 準備する期間が少ない中、よくがんばっています。
 素直で、前向きなところが5年生のよいところです。

 
 
 明日の天気は晴れの予報です。
 今日は、早く寝て明日に備えてくださいね。

昨日の笑顔(えガオ~)~雪の中で~

 清水台小学校は、勉強だけではありません。外遊びにも力を入れています。

 

 昨日は校庭に雪がつもったので、外で遊びました。

 笑顔(えがお)が、太陽と同じくらい輝いています!!

 先生が、雪のひょうてきになっています。

 「やめてくれ~~!」と。

 ぬっていただいたゴールがひときわめだち、学校を明るくしてくれています。気持ちも明るくなります。

 雪なのに半そでです。元気ですばらしいです。卒業前のよい思い出になりましたね。

 みんな、なかが良いです。

 その笑顔(えがお)から伝わってきます。

 

  

 勉強も遊びも、全力投球(ぜんりょくとうきゅう)!

 そこが、みんなのよいところです。

 かぜはひかないようにしてくださいね。

えガオ~でトラいする「2022年」!!

 今朝のまっしろな校庭。

 りんとした空気、スタートにはぴったりです。

 

 冬季休業明けの全校朝会です。

 校長先生からは干支(えと)のお話、石井先生からは「はやね はやおき 朝ごはん」のお話がありました。

 

 そして、新しい先生の紹介(しょうかい)がありました。
 青田健吾(あおたけんご)先生です。
 みんなの勉強をしえんをしてくださいます。これからよろしくお願いします。

 

 児童集会では、歌声委員会が「目線について」「マスクをつけていても大きな口を!」など2月の校内音楽発表会に向けた発表をしてくれました。

 給食委員会は、「黙食(もくしょく)や完食(かんしょく)」の大切さを伝えてくれました。

 

 学校に活気がもどってきました。

 やっぱり学校は、みんながいないとはじまりません。
 

 干支(えと)のトラ年にちなんで、2022年、「えガオ~」で、たくさん「トラい」しよう!

 今年もよろしくお願いします!

 

明日からスタート!でも、雪が・・・。

 清水台小学校の校庭は、真っ白です。

 雪国いるようです。

 

 がっこうのしょうこう口付近は、先生方が薬(塩化カルシウム)をまいてくれました。

こおってすべらないようにするためです。ありがとうございます。

 

 

 

 明日の朝は、この雪がこおり、どうろが大変すべりやすくなっています。

 登校のときは、じゅうぶんに注意してください。

 

 

 お家のかたと相談し、安全第一で登校してください。

 

 明日、久しぶりにみんなと会えるのを楽しみにしています。

 では、また明日!!

ペンキをぬっていただきました。

 お正月の休みの中、清水台小学校のほごしゃとその児童が、ボランティアで校庭にある「バスケットゴール」「のぼり棒」「うんてい」に、ペンキをぬっていただきました。

 

 

 

 なんと、10もの色があるのです!とてもきれいです。

 見ているだけでワクワクしてきます。

 遊具(ゆうぐ)も「やはく、あそんで!」と言っているように見えます。

 

 さっそく今日は、学童にかよっている児童が遊んでいました。とてもうれしそうでした。

 

 さあ、学校のスタートまで今日を入れてあと2日となりました。

 みんなもはやく遊べるといいですね。

 

 

 さむい中、大変ありがとうございました。

 大変丁寧にぬっていただきました。たくさんの色があることで、児童は大変喜びます。

 大切に使わせていただきます。 

2022年!!

 スタートしました!

 今年もよろしくお願いします。

 

 さて、今年の目標は立てましたか?

 一年のふし目として、とても良い機会(きかい)です。この機会に、目標を立ててみてください。

 内容は、自分で決めることが大切です。

 

 例えば、

  ・漢字検定〇級に合格する。

 ・あゆみの「たいへんよくできました」を5個以上とる、などです。

 

 まずは、立てることが大切です。

 そして、その目標をたっせいするために具体的に行うことをきめます。例えば、漢字検定の目標なら、自主学習を30分以上する、などです。

 「みっかぼうず」でもかまいません。一歩をふみ出すことが大切なのです。そのつみ重ねが大きな力となるのです。

 

 しゃしんは、清水台小学校からの今日の日の出です。

 太陽を見るとやる気がみなぎってきますね。清水台小学校も、やる気マンマンのように見えます。

 

 さあ、2022年もがんばりましょう!

ありがとうございました。

 今年も残リ3日です。

 今年のホームページは、今日が最後です。

 ホームページのこうしんを通して、みんなのよいところをたくさん見つけることができました。また、たくさんの力や感動をもらいました。
 来年もみんなのがんばりや、よいところをたくさん見つけて書きます。

 

 いつも読んでいただき、ありがとうございます。
 よい記事には「いいね!」をおしていただき、ありがとうございます。

 

 みなさま、よいお年を。

しずかな学校と霜柱(しもばしら)

 今日は、冬休みに入って4日目です。
 学校は、主役(しゅやく)であるみなさんがいないため、とてもしずかです。

 

 話しはかわりますが、朝学校のこうていは白いのです。

 少し前は見られなかった光景です。


 りゆうは、土がこおっていたり、しもばしらができていたりするからです。
 しもばしらは、サクサクしていて足でふむと何とも言えない感触ですよね。

 

 「しもばしらは、なぜできるのですか?」とじどうにきかれたことがあります。
 
 寒い日、地面の表面にある水分が冷やされてこおります。
 つぎに、こおっていない少し下の土の中にある水分が、こおった土のせまいすきまを地面にむけて登っていきます。
 そして、冷たい空気にふれてその土もこおります。ついには、地表の土のつぶを押し上げてしもばしらになるのです。

 (画像は、https://blog.miraikan.jst.go.jp/articles/20161216post-114.htmlより引用。)

 

 身のまわりの「不思議だな?」と感じることを、自主学習でやってみるとおもいしろいですよ。

 じゅうじつした冬休みをすごしてくださいね。

こども県展の結果

 冬休み一日目、ゆっくり過ごしていますか。

 

  今日は、こども県展の結果をしょうかいします。 

 清水台小学校が、なんと『学校賞』をいただきました!千葉県内の小・中学校で60校しかいただけない、すばらしい賞です。

 

 県内約80000点の中から、特別賞(県立美術館長賞)1点、特選2点、準特選6点、入選38点が賞に入りました。

 その中でも、準特選以上の作品をのせます。おめでとうございます。

■特別賞(県立美術鑑長賞) 3年 神田 晃希さん

 神田さんの作品は、千葉日報にものりました。

 

■特選 2年 髙野 翔さん

 

■特選 1年 戸邉圭人さん

 

 

■準特選 6年 中島 凜人 さん 

 

 

■準特選 6年 荒木 咲音 さん

 

 

 ■準特選 5年 嶌谷 遙馬さん

 

■準特選 2年 大塚 菜那さん

 

 

 ■準特選 2年 岡野 笑佳 さん

 

 

■準特選 2年 井上 彩さん

 賞に入らなくても、一生懸命にかけた人は花丸です。おうちのどこかにかざってもらってください。

 

冬休み前の全校朝会

 今日は、冬休み前の全校朝会です。

 清水台小学校の全校朝会は、たいへん工夫されています。
 そのため、全校朝会が好きな児童が多いです。

 

 今日は、はじめに表彰(ひょうしょう)がありました。
 「持久走記録会」「読売新聞KODOMO俳句」「人権ポスター」「火災予防ポスター」「あおいそら作文」「スポーツ表彰」合計で約30名を表彰しました。

 

 次に校長先生のお話です。「お正月」の意味や行事を教えてくださいました。
 みんなへの宿題は覚えていますか。

 『じけんや事故にあわず、1/7にげんきな笑顔で登校することです。』

 そして、大久保先生のお話です。
 みんなの「命」に関わる安全のお話をしてくださいました。

 

 最後は、児童会です。
 ぼ金の報告、冬休みの生活を『お・せ・ち』という文字で紹介してくれました。
 なんと、本当のおせちの箱を使って、発表してくれました。

 児童会のみなさん、いつもありがとうございます。

 

 

 あっという間の30分でした。


 さて、明日から冬休みです。今日までよくがんばりました。
 また、1月7日げんきな顔を見せてくださいね。

 

 ~保護者のみなさま~
 御支援・御協力を誠にありがとうございました。
 安全に気をつけて、充実した休みをお過ごしください。

大そうじをしました!

 今日は、大そうじをしました。
 清水台小学校の児童は、本当にそうじをよくしてくれます。

 

 今日はふだんより時間があるため、いつもはできない場所までそうじをしています。

 げきおちくんで、ろうかをこすっている子もいます。

 そこまでしてくれるなんて、清水台小もよろこんでいますよ。

 

 その顔つきは、そうじを「やらされている」ではなく、「やりたい」です。
 何度でも言います。本当にすばらしいです。たいへんりっぱです。

 そうじがおわったあと学校は、ピカピカです。
 心もピカピカになったことでしょう。えがおがピカピカですから。

 

 

 みんな、よくがんばっています。ありがとう。

 

 明日学校に来れば、冬休みです。

 明日も待ってるよ。

3年生、オンラインによるキッコーマン工場見学

 今日は、3年生がキッコーマンの工場見学をしました。

 
 本らいであれば、ちょくせつ工場に行って見学するのですが、コロナ対策としてオンラインで行ったのです。
 はじめての体験です。

 

 

 まるで、本当に工場を案内してくださっているように、子ども達の目線で案内をしてくださいました。
 見学が終わると、たんとうの方が、オンラインで質問にもていねいにこたえてくださいました。

 

 しょうゆのお土産もいただきました。ありがとうございます。
 今日見学したことは、今まで教科書をで学習してきたこととつながったかな。

 

 聞くたいどや質問するようすもりっぱでしたよ。

郷土芸能部(きょうどげいのうぶ)

 郷土芸能部は、ばっぱか獅子舞(ししまい)という、清水地区に古くからあるでんとうてきな文化を続けている部活です。具体的には、夏のまつりにむけて、剣やふえ、たいこの練習をしています。

 

 今年は、コロナのため夏のまつりが中止となってしまいましたが、現在、2月の発表会に向けて練習にはげんでいます。 
 月に2回、金曜日の夕方に活動をしています。先生は地域の方です。いつも温かい指導をしていただいいます。

 

 
 
 現在、合計9名で活動しています。
 部員を大ぼしゅうしています。3年生以上がさんかできます。 
 ぜひ、きょうみがある方は、担任の先生に声をかけてください。

 

 

~染谷さん、足立さん、駒崎さん~

 いつもお忙しい中、本校のじどうのために御指導をいただき誠にありがとうございます。

 引き続き、よろしくお願いします。

はじめての校外学習~1年生~

 朝からあいにくの雨でした・・・。

 

 しかし、東武動物公園につくと雨がやんだのです!

 みんなビックリです。天気よほうでは、昼まで雨だったのに。

 昨日のしゅっぱつしきで、みんなでねがってよかったですね。

 

 

 はんでルールを守って協力して行動できることできました。
 どうぶつをたくさん見られてよかったね。ホワイトタイガーとキリンが大人気でした。

 ヒヨコやモルモットをさわれたこともよい思い出ですね。

 

 

 おうちのかたが作ったおべんとうは、とてもおいしかったね。

 かえってきたみんなは、とてもつかれたようすでした。

 とうちゃくしきでは、校長先生から、「あいさつ」が大変よかったこと、「思いやり」のあるこうどうがたくさんあったことをほめていただきました。
 松田先生からは、「じゅんびからよくがんばっていたこと」をほめていただきました。
 会のしかいも、おおきな声でたいへんりっぱでしたよ。

 今日はとてもつかれているとおもいます。
 土日とゆっくりしてくださいね。

 

~保護者のみなさま~

 朝早くからお弁当の準備など、御協力をいただきありがとうございました。
 はじめての校外学習でしたが、みんな楽しむことができました。

 これからもよろしくお願い致します。

「書き初め」の学習~席書会に向けて~

 年明けの席書会(せきしょかい)に向けて、3~6年生が書き初めの練習をしています。


 講師(こうし)の先生は、本校のつぼ谷先生です。
 つぼ谷先生は、書道の専門家です。みんなにわたした賞状なども書いていただいているのです。

 今の時期、市内はもちろん、市外のたくさんの学校にも教えに行っています。

 

 まずはつぼや先生が、じっさいにお手本を書きます。
 書画(しょが)カメラを使って、体育館のはじにいても見えるように工夫をしています。

 次に、細かな筆の動きなどの書き方のポイント、クラスごとに説明してくださいます。

 

 そして、実際に書いてみて、個別にアドバイスをいただきます。

 みるみる上手にかけていきます。休み時間なのに書く児童もいます。

 

 
 
 最後は、せい書です。教えていただいたこと生かして、1枚提出します。

 みんな、たいへん集中しています。

 

 
 みんな、すごいです!上手に書けてとてもうれしそうです。

 大変りっぱに書けました。

 

 

 坪谷先生、寒い中、児童のためにいつも大変ありがとうございます。

 年明けもよろしくお願い致します。 

 

オリンピック選手の「とべ選手」が来校しました!

 今日は待ちに待った「オリパラの学習」です。
 野田市出身でオリンピック選手のとべ選手が清水台小学校にきました。
 なぜなら、清水台小学校は、オリンピック・パラリンピックの学習に力を入れているからです。

 とべ選手が中央小にいたころ、本校の岡田みつえ先生も、中央小の陸上部の担当としていらしたのです。
 校長室では、そのころの話に花がさきました。当時からどんなこともがんばる子だったそうです。

 

 コロナ対策として、全校を二つにわけて行いました。
 大きなはく手につつまれての入場です。

 

 はじめに、陸上部のせん手が跳び、そのとび方について、とべ選手からアドバイスをもらいました。
 たった一つのアドバイスなのに、あからさまにとび方がよくなっています。

 

  

 いよいよ、とべ選手のばんです。
 160センチにちょうせんです。児童のせと同じ高さです。かるがるととびます。

 

 

 そして、平井先生とおなじ身長の180センチにチャレンジです。

 

 体育館は、大きな拍手と「すご!!」「オ~」などのかんせい声で大いにわきました。

 

 
 とべ選手のお話では、オリンピックに出場したときのこと、自分が小学校の時のことなど、みんなのためになる話しをたくさんしていただきました。
 そして、一番みんなに伝えたいこと、それは、いまのネットなどの情報がたくさんあるなか、特に『学校の勉強をがんばってほしい』ということでした。

 


 かんげいの言葉、おれいの言葉、大変りっぱでした。
 聞くたいどがとてもよかったです。メモをいっしょうけんめいとる子もいました。

 おわったあとの児童は、じしんに満ちあふれていました。人の力はすごいです。 

 

  

 さいごに、学校に色紙のプレゼントもいただきまいした。

 この学習を通して、スポーツの楽しさや感動を分かち合う気持ち、努力の大切さなどを学んでほしいです。

 


 ~とべ選手~
 今日はお忙しい中、清水台小学校のためにありがとうございました。
 たくさん勉強になる話をしていただきました。
 3年後のパリで行われるオリンピックでは、小学校のころの夢である「優勝」を目指してがんばってください。
 清水台小学校の全員が応援しています。

学校も心も『ピカピカ』に

 清水台小学校は、現在、トイレの工事をしているため、ほこりが大変多いです。
 また、さいきんは、風が強く、落ち葉や土が校内にたくさん入ってきます。

 

 そのような中、清水台小学校の児童は、とてもそうじをがんばっています。その姿が本当にすばらしいのです。

 休み時間のうちから、掃除をしてくれる子、

 
 すみずみまでそうじをしてくれる子、

 

 手がつめたくても、ぞうきんがけをする子、

 

 

 

 
 さむくても、一生けんめいにはく子、

 

 

 
 なかには、あせをかいている子もいます。

 
  
 見てください、真っ白だったろうかが、掃除の後はピカピカなのです。

 

 自分が使ったところを掃除することは、当たり前かもしれません。
 しかし、その当たり前を当たり前にやっているところがすばらしいのです。

 学校をピカピカにすると、心もピカピカになりますね。

 

 みんなのいっしょうけんめいな姿をみると、私も「がんばらなくては」という気持ちになります。
 このがんばりをたくさんの人たちに見てもらいたいです。
 
 みんな、いつも本当にありがとう。

「みやざわけんじさん」と「ポップ」

 みやざわけんじさんのことは、知っていますか?


 有名な「雨ニモマケズ、風ニモマケズ」ではじまる詩(し)は、聞いたことありますよね。
 「みやざわけんじ」さんは、詩(し)や童話(どうわ)をたくさん書き残している、世界でも有名な作家です。

 (※写真はwikipediaより引用)

 5年生が、みやざわけんじさんが書いた「雪わたり」の学習しました。
 その5年生がみやざわけんじさんの作品のおもしろさを、全校じどうに知らせたく、図書室の前に、みやざわけんじさんの作品コーナーを作ってくれました。

 

 具体的には、本といっしょに、ポップを作ってくれました。ホップとは、その本の見どころをかいたもの、いわゆる、かんばんです。

 

 このポップがたいへん工夫されているのです。

 たとえば、このポップは、「うきだす絵」を作ったり、「ふきだし」を書いたりしています。

 こちらは、「こん色の紙に白い文字」で書いています。銀河鉄道(ぎんがてつどう)をそうぞうしてしまいます。

 こちらは、本に「とびら」がついていたり、ポップが「猫の形」をしているのです。

 

 そして何より、感じたことは、文字がとても『ていねい』なのです。

 

 図書室にきた児童も楽しく見ています。

 

 

 おそらく、これらの工夫は、よむ人のきもちを考えて作ってくれたのだと思います。みやざわけんじさんの作品と同じくらい、児童が作成したポップがすばらしいです。

 

 ぜひ、図書室に行ってみてください。

 これをきかいに、みやざわけんじさんの作品のすばらしさにふれてみましょう。

第3回、授業研究会(じゅぎょうけんきゅうかい)

 今日は、今年最後の「授業研究会(じゅぎょうけんきゅうかい)」がありました。
 清水台小では、みんなが「進んで学習に取り組めること」を目指しています。
 そのために先生たちは、まいにち工夫して授業をしています。
 今日は、その授業を教育委員会の先生方に見ていただく場でした。

 

 まずは、1年生。「大きい数」の学習で「数のきまり」について考えました。
 たくさんよいところがありましたが、
 とくに、じょうぎを使ってまっすぐに線をひけるところ、

 
 ものおじせず、手をあげ、はっぴょうしているところ、

 
 クロムブックをあやつっているところ、ほんとうによくがんばっています。

 
 


 次は、5年生です。「変わり方調べの学習」で、数のきそくせいについて考えました。
 クラス全員ができるようになるため、理解を深めるため、学び合いをしています。まるで休み時間のようなふんいきです。でも話していることは、学習のことです。活気があります。

 
 また、先生の「わからない、と思う人は前に来てください。」の声かけに、たくさんの子が前に行きました。
『わからないことはわからない』と言えることは、とてもすばらしいです。

 

 学び合いをするときは学び合い、書くときは書く、聞くときは聞く、大変メリハリがあります。

 

 

 たくさんの先生がいる中、1年生も5年生も、たいへんよくがんばりました。


~指導主事の先生方~

 1年間に渡り本当にありがとうございました。たくさんの学びがありました。
 今年度教えていただいたことをふだんの授業に生かします。

第二回 わんぱくタイム!

 雲なし、風なしのぜっこうの天気のもと、わんぱくタイムが実施されました。
 おうちの方が、朝早くから準備にきてくれました。ありがとうございます。

 

 校長先生からは、「保護者のみなさまの手作りであること」「友だちのよさを見つけること」のお話がありました。  

 
 今日も手作りのゲームでおもいっきり楽しませていただきました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 わたしも、みんなのよいところを見つけました。
 それは、ゲームがおわったあとに「ありがとうございました。」と当たり前に言えていること、自分よりも友だちを優先し、思いやりがあったことです。いいなあと思いました。

  参加賞(さんかしょう)をもらえてよかったね。

 

~PTA本部役員、学級委員、わんぱく係の皆様~

 本日も大変ありがとうございました。
 皆様のおかげで、子どもたちはゲームに没頭していました。大変よい表情をしていました。
 各学年のブースは大変工夫していただきました。前回の実施の反省も生かしていただきました。

 最終回(1/22)も引き続きよろしくお願い致します。 

 今日の写真は、後日マチコミで案内させていただきます。

行けてよかった校外学習!~5年生の成長~

 今日は、5年生がいばらき県方面に校外学習に行きました。
 場所は、「つくばエキスポセンター」と「地図と測量の科学館」です。

 

 「つくばエキスポセンター」は、さいしんの科学やみじかな科学に親しめる施設です。

 とにかく、施設が充実しているのです。プラネタリウムや体験ゾーンなど、見どころまんさいです。

 

 

 

 「地図と測量の科学館」は、地図のしくみや歴史など、楽しみながら体験できる施設です。

 

 

 お家の方が作ってくれたお弁当は、とてもおいしかったですよね。

 

 

 校長先生から、「返事」や「あいさつ」が大変よかったこと、他の学校の校長先生からも、5年生のたいどがりっぱたっだことをほめていただきました。

 城間先生からは、家族などたくさんの方々に支えられて校外学習に行ける「感謝の気持ち」をもってほしいことのお話がありました。

  

 出発式など実行委員の声やたいどが、たいへんすばらしいなと感じました。たくさん練習した成果ですね。

 

 5年生、今日は大変おつかれさまでした。

 みんなは、4月からグングンと成長しています。

 来月は林間学校、そして3カ月後には最高学年です。

 その調子です!!

 

 ~保護者のみなさま~

 朝早くからお弁当の準備など、御協力をいただきありがとうございました。
 西口の駐停車にも御協力をいただき、重ねて感謝を申し上げます。   

さいごは、ぶかつどう!

〇サッカー部。
 体中どろだらけなのは、がんばったしょうこです。
 洗たくをだすとき、お家のかたにお礼を言ってくださいね。あらうのは、大変なんですよ。

 

 


〇音楽部
 「パプリカ」の音色が、校庭にいても聞こえてきます。
 のぞいてみると、熱心に練習しています。今日は、6年生が4年生に教えていました。
 清水台小学校で部活ができるのも、あとちょっとですものね。

 

 

 

〇陸上部
 ラダー、短距離、長距離の練習をしています。
 じぶんのペースで自分の目標にむかって走っています。

 全力で取り組む姿は、かっこいいです。

 

 
  

〇ミニバスケットボール部
 ドリブル、パス、シュート様々な練習をしています。
 とにかく、表情がいい。見学の子もできることを精一杯やっていました。

 

 

 
 練習時間が30分しかないなか全力で取り組んいるみんなは、とても輝いていますよ。

 いいぞ!清水台小学校!!

やるぞ、べんきょう!

 おもいっきり遊んだあとは、学習です。

  

 「詩(し)」の発表会。2年生の詩(し)です。

 『ぜいたくしなくたっていい

  いまのあたりまえがしあわせ 

   ~しょうりゃく~

  いまのしあわせをたいせつに』

 大きなはくしゅがわきました。

 

 

 こちらは、算数「図形」の学習。直角の作り方を学び合っています。

 活気があります。

 こちらは国語の「ごんぎつね。」。ごんの気持ちを考えます。

 教室は静まりかえり、みんなしんけんに考えています。

 こちらは生活科の「秋をみつけよう」。

 自分たちで作った秋のお店屋さんに、となりのくらすの友だちをしょうたいして遊びます。

 わんぱくタイムでやったパターゴルフがおもしろかったということから、ミニチュアゴルフを作ったそうです。

 

 

 こちらはかんじ練習。新出漢字をもくもくと書きます。

 「わたしかんじが大好きなの。」とこっそり教えてくれました。

 

 

 「あそび」と「学習」、どちらもできるところ(両立といいます。)が、みんなのよいところです。

 たいへんりっぱです!!

いっしょにあそぼう!

 さいきん、雨や行事があったため、そとであそぶきかいが少なかったです。
 しかし、今日は久しぶりにおもいっきり遊ぶことができました。

 

 まずはてつぼう。

 「先生、地獄回(じごくまわ)り!!」と。

 何が地獄(じごく)かわからないけど、とにかく楽しそうです。笑

 

 ジャンプ台でなわとびの練習をしています。ビュンビュンと縄(なわ)をまわします。

 

 ブランコは、いつも大人気です。

 

 第一校庭では、サッカーが人気です。

 

 第二校庭では、ドッジボールが人気です。

 

 第三校庭では、おにごっこが人気です。

 

 

 チャイムがなると、走って掃除場所にむかう姿は、大変りっぱです。

 あそびは、学習と同じくらい大切ですね。

「物を大切にする」ということ。

 道徳の時間のことでした。

 
 「家族に買ってもらった物だから大切にする。」

 「物にも心があるんだよ。」
 「物を大切にすると、人にもやさしくなれます。」と発言した児童がいました。


 
 すばらしい気づきだな、とそっちょくに感じました。


 いつも使っている教科書やクロムブック、鉛筆などは、お家の方や大人が働いたてえたお金(「ぜいきん」とよばれています。)で買ってもらったものです。

 

  

 現在、3,5年生のしょうこう口前に、がっこうにあった落とし物を置いてます。
 ※今週末には片づけます。

 自分の物があったら、担任の先生につたえ、持ち帰ってください。

 ひきつづき、物は大切にしましょう。

キャリア学習② ~しょうらいの夢・仕事~

■ネイリスト 木村様
 自分のツメにマニキュアをぬらせてもらい、ネイリストという仕事について、教えていただきました。

■エンジニア 安藤様
 何万個の部品からできている車などについて、パソコンを用いて説明していただきました。

 どの授業もたいへん工夫をしていただき、また、質問にもていねいにこたえていただきました。
 他にも仕事のことだけではなく、「働く」ということ、「生きがい」とは何かなどの話もしていただきました。

 

 

 今、つきたい仕事や夢がなくても大丈夫です。

 「自分は、どんな仕事が向いているのかな?」
 「自分は、どんなことがやりたいのかな?」
 「自分とは、どのような人なのかな?」と考えをふくらませることが、キャリア学習です。

 あと10年前後につく仕事について、少しずつ考えていくとよいです。 

 

~講師の皆様・地域コーディネーターの皆様~

 本日はお忙しい中、誠にありがとうございました。
 普段、学校では聞くことができない実際の社会の話を聞くことができ、大変充実した時間を過ごすことが出来ました。
 児童は自分の将来について、考えるきっかけになったことと思います。
 準備から今日まで、本当にありがとうございました。

キャリア学習① ~しょうらいの夢・仕事~

  将来(しょうらい)、夢やつきたい仕事はありますか?

 

 今日は、6年生がキャリアについて学習しました。
 8つの事業所の方におこしいただき、様々な視点から授業をしていただきました。

■山口 カイロプラクティック様
 体のことを細かく教えていただきました。かんじゃさんは、吉岡先生です。

 

■朝比奈(あさひな)建設 様
 建設会社の仕事や働くということについて、教えていただきました。


 
■ペットサロンAIAI様
 ワンチャンにさわらせていただきながら、トリマーの仕事について教えていただきました。

 

 

■野田消防中央分署様
 普段みることができない道具や聞くことができない話しなど、消防士という仕事について教えていただきました。

■野田警察 様
 道具を使ったり本当にあった話をしていただいたりして、警察の仕事について教えていただきました。

■プロテニスプレイヤー 鮎川(あゆかわ)様
 プロテニスプレイヤーの生活、また、テニスを実際に教えていただきました。 

 

どくしょは、『72.5%』です(7月)!

 校長室の前に、下のしゃしんがけいじされています。

 この『72.5』の意味は、わかりますか。

 これは、7月の学校アンケートで「いえでもどくしょをしている」とこたえた児童の数です。

 かんたんに言うと、10人中、7人が「いえでもどくしょをしている。」とこたえました。

 

 げんざい、清水台小学校では、「しんかんてんじかい」を行っています。

 「しんかんてんじかい」とは、学校に新しく入った250さつの本をよむという会です。クラスでじゅぎょちゅうに行っています。

 

 テーブルの上に置いてある新しい本を、5分ずつとけいまわりに読んでいきます。

 そして、この本は12/13からかりることができるのです。

 

 みんな、きょうみしんしんで読んでいます。

 

 

 読書をすると、よいことがたくさんあります。

 たとえば、集中力がつく、ちしきが増える、そうぞう力がつくなどです。

 

 家でも学校でもどくしょをしましょう!

校内持久走記録会、がんばりました!

 今日は、自分の限界(げんかい)までチャレンジしました。

 

 おなかがいたくても、走り続けました。
 歩いてもころんでも、また走り始めました。

 

 

 
 
 走りきれずくやしい思いをした子もいました。
 でもだいじょうぶです。次があります。何度でもチャレンジすれば良いのです。
 くやしいということは、それだけがんばってきたしょうこです。このくやしさが次にながります。

 

 
 おうえんも力いっぱいしました。おうえんから力をもらった人はたくさんいることでしょう。
 片付けもやってくれました。ありがとう。

 今日一日、本当によくがんばりました。

 

 持久走記録会の目てきは、長いきょりを走ることを通して「体力をつけること」はもちろん、
「あきらめない心・ねばり強い心」を育てることです。

 この経験は、これからの自分の生活にかならず生きます。


 
 土日とゆっくり休んでくださいね。
 お疲れさまでした。


~保護者のみなさま~

 本日は温かい応援を、誠にありがとうございました。また、これまで健康観察等、御協力をいただいたことにも重ねて感謝を申し上げます。今後とも、よろしくお願いします。

児童が書いた「はいく」が読売新聞(よみうりしんぶん)にのりました!

 きのう(12/1)の読売新聞(よみうりしんぶん)12ページに児童がかいた俳句(はいく)がのりました。

 

 

 作者は、4年3組の脇屋 瑞希(わきや みずき)さんです。

 和の心クラブで書いた作品です。

 『いもの中 あまくてうまい 味がある』

 

〇審査員(しんさいん)からのコメント

 「いもがあまくてうまい」といってしまうのは、ふつうの表現。
 「いもの中」に「味がある」と表現したのが、すばらしいアイデアでした。
 ぎゅっとあまさがつまっているのですね。
 サツマイモの濃密(のうみつ)な黄色も心にうかんできます。

 

 わきやさんに、インタビューをしてみました。

Q1 新聞にのった感想は?
 「とってもうれしかったです。」

Q2 どんな気持ちで書いたのですか?
 「あまいいもを想像(そうぞう)しながらかきました。」

 

 すばらしいはいくを書くことができましたね。
 おめでとう!!

「全校朝会が好きです!」

 今日、「全校朝会が好きです!」と言っていた児童がいました。

 清水台小学校の全校朝会は、みんなのためになるよう、先生方や児童が工夫をこらしています。

 

〇校長先生のお話
 11月に、学校にとどいた二通のお手紙を読んでくださいました。温かい内容のお手紙でした。

 

〇松田先生のお話
 12月の生活目標「友達を大切にしよう」についてのお話でした。
 「がんばったね。」「すごいね。」など認(みと)め合うことが、友達を大切にすることにつながることを、『ポスターや誌(し)』を通して教えてくれました。

 

〇保健委員会
 かんせん予防のための「さしすせそ」について、『げき』で知らせしてくれました。

 

〇放送委員会
 校内放送についてのお願いなどを、『クイズ形式』で知らせてくれました。

 
 
〇計画委員会
 し会進行やハッピー生活習慣について、声の大きさや調子に大小をつけています。まるでテレビのアナウンサーのようです。

  

 私も全校朝会が好きです。
 さまざまな工夫やみんなのがんばりを見ることができるからです。

 

 あっという間に12月です。
 冬休みまで、学校に来る日は、あと17日です。
 一日一日を大切に。

あいさつは『80.9%』です(7月)! 

 校長室の前に、下のしゃしんがけいじされています。

 この『80.9』の意味は、わかりますか。

 
 

 これは、7月の学校アンケートで「あいさつをしている」とこたえた児童の数です。
 かんたんに言うと、10人中、8人が「あいさつをしている。」とこたえました。
 
 最近は、10人中、9人は元気にあいさつをしてくれる、と感じています。7月より、かくじつによくなっています。

 

 

 朝一番にもかかわらず、「おはようございます!」と元気にあいさつをしてくれます。 

 ろうかをすれ違うときにも「こんにちは!!」とさわやかなあいさつをしてくれます。

 
 地域の方からも、清水台小学校の子は、よくあいさつをしてくれると言われます。

 

 

 また、最近は、「おはようございます。」に「○○してくれてありがとうございます。」など、あいさつに+αする子もいます。たいへんすばらしいです。私(わたし)もできていないことです。
  

 あいさつをすると、気持ちがすっきりします。
 あいさつをされると、嫌(いや)なことがあっても力がわいてきます。 
 あいさつは、人をげんきにしてくれます。

 

 先生もみんなに負けないよう、またみんなのお手本になれるよう、あいさつをがんばります! 
 あいさつでいっぱいの学校にしましょう! お~!!

「給食用の白衣」と「西側トイレ」がリニューアル!

■「給食用の白衣」
 今日は、朝早くからPTAやくいんのみなさまに、給食のときにきる白衣をなおしていただきました。
 一つ一つていねいに手でぬっていただきました。
 新しくなった白衣をきて、とてもうれしそうです。

 

 
 
■「トイレ(西側)」
 そして、待ちに待ったトイレがリニューアルしました。
 約7カ月間をかけていただきました。時には、土日も作業をしていただきました。

 
 児童からは、
 「ワクワクしました!」
 「ちょー気持ちよかった。」
 「うれしかった。」と感想(かんそう)を聞くことが出来ました。
 まさかトイレの感想でこんな言葉が聞けるは思いませんでした。

 

 


 白衣にしてもトイレにしても、ふだん「当たり前のこと」は、じつは「当たり前ではないこと」なのです。
 たくさんの人たちの力があって、使うことができているのです。
 これからも大切に使いましょう。

 

 PTA役員の皆様、今日は朝早くから大変ありがとうございました。  
 トイレ工事関係者の皆様、長い期間、ありがとうございます。引き続き、よろしくお願いしします。

小さな芽(め)

 げんかん前には、たくさんのプランターがおいてあります。
 プランターの中を見てください。小さな芽(め)が、元気に生きています。
 たいようの光をいっぱいにあびて、ゆっくり成長しています。

 

 とてもかわいいです。花の名前が、わりばしなどに書いてあります。

 

 これらは、花ボランティアさんや委員会のじどう、先生方によって一つ一つ大切に育てていただいています。

 

 

 

 こちらは「ひまわり」です。

 

 こちらは「なの花」です。

 

 
 小さな芽が、大きな花をつけたりきれいな花をさかせたりすると思うと、楽しみでワクワクします。
 花がさく春、みんなは、次の学年に進級したり卒業をしたりするのです。

 

 みんなもこの芽のように、毎日少しずつ伸びていますよ。

なかよし大作戦~2,4年生~

 きのうにひき続き、くも一つない空です。

 風もなく、半そで・半ズボンで遊ぶ子もいます。

 今日は、2年生と4年生。とにかくやる気まんまんです。
 チャイムがなるとすぐに、校庭に集まってきました。

 『あそび』がたくさんあります。

 

 『ドッジボール』

 ジャンプボールのとき、みんなはドキドキワクワクです。

 
 
 『いもむしオニ』

 見ているだけではルールが理解できませんが、みんなとても楽しそうです。

 
 
 『へびリレー』
 (4年生)「先生、スタートのふえをお願いします!」
 (先生)「はい。わかりました。」
 どちらが先生か、わかりません。(笑)

 

 『どろけい』
 (2年生)「4年より、おれたちのほうがはやいんじゃない。」
 (4年生)「まだ、本気をだしてないし!」「よし、おれたちの本気をみせてやろうぜ。」
 (ろうや)「たすけて~~!!」

 

 三日間にわたった「なかよし大作戦」は大せいこうです。

 リーダーさん、ありがとうございました。

なかよし大作戦~3,5年生~

 今日は、3年生と5年生でした。
 3つの校庭を、2つの学年でかしきります。
 空には、くも一つありません。

 

 5年生が、3年生を連れてきてくれました。
 どちらもニコニコしています。

 
 はじめの会では、ふだんクラスではあまり見ないたいどや表情をみることができました。

 
 
 先生も全力で遊びます。

 

 

 

 友だちのようふくをとってあげるやさしさを見ました。
 転んでいる友だちに「だいじょうぶ?」とかけよるやさしさを見ました。
 遊びの内容を、3年生にきめてもらうやさしさがありました。

 


 どちらの学年も遊べてよかったね。 

なかよし大作戦~1,6年生~

 今日から3日間、なかよし大作戦が行われます。
 この活動のもく的は、ちがう学年との交流を通して、「話し合ったりする力」や「自分で決めたりする力」をつけることです。

 

 今日は、1年生と6年生でした。
 6年生が決めたゲームを、1年生といっしょに楽しく遊ぶことができました。

 しゃしんを見るだけで、その温かいようすが伝わってきます。

 

 

 

 

 


  先生のお話で「6年生は、あと4か月でいなくなってしまいます。」のあとに、
 「え~!!」と1年生のかなしそうな声とかいんしょうに残りました。

 

 6年生、今日もありがとう。
 1年生、今日も、たくさん遊べてよかったね。

紅葉(こうよう)がきれいです。

 今、清水台小学校は、紅葉(こうよう)がとてもきれいです。
 ぜひ、木々にちゅうもくしてください。写真は、すべて清水台小でとったものです。

 ちょっと前は、みどり色たっだ葉が、赤や黄色になっています。

 


 『なぜ、紅葉(こうよう)するのですか?』と今日、高学年の男子に聞かれました。

 理由を書きます。木は、緑色の部分(クロロフィルとよびます)で、光合成(こうごうせい)をしてえいようを取り込みます。紅葉は、今までは緑色だった部分(クロロフィル)がぶんかいされて、他の色が見えるようになるので色が変わるからです。

 もっとかんたんに書きます。

 木は、さむい冬はとうみんします。ねている間は、えいようはいらないから、えいようをつくっている緑色の葉ではなく、赤や黄色に変身するのです。

 
 くわしくは、中学校へいってから学習します。

 しぜんは、ふしぎでおもしろいですね!

よみきかせ~ありがとうございます~

 清水台小学校では、毎しゅう月よう日、ボランティアさんにより「読み聞かせ」をしてもらっています。

 じゅぎょうの時間では、なかなかできないことです。たいへんありがたいです。

 

 「シーン」としているクラス。


 

 「わらい声」が聞こえるクラス。

 

  「でんきをけして」で聞いているクラス。

 

 
 本によってさまざま工夫をしていただいています。

 


 読み聞かせは、話をじっくりきくことで「しゅうちゅうする力」がつきます。

 読み聞かせは、さまざまな話を聞くことで、「つたえる力」「きく力」、つまり『国語の力』がつきます。

 読み聞かせは、そうぞうして聞くことで、「イメージする力」がつきます。さらには、本にもきょうみがわいてきます。

 

 みんなにとって、よいことがたくさんあります。

 

 読み聞かせボランティアのみなさま、いつも児童のためにありがとうございます。

 これからも、よろしくお願いします。

今日は試走(しそう)がありました!~まだまだ伸びます~

 今日は、12月3日の持久走大会に向けた試走でした。

 

 もてる力を全てはっきし、走りきることができました。持久走が苦手な子もがんばりました。
 友だちへのおうえんも頑張りました。さいごにゴールした子に、温かい大きなはくしゅをおくることもできました。

 

 

 
 
 体育担当の6年生のよしおか先生がじどうに話していました。
 持久走(じきゅうそう)を行う目てきは、 
  ・体力をつけること、
  ・あきらめないで走りきる心の強さをつけること、です。

 

 「対戦相手(たいせんあいて)は自分です!」と桐生先生が言ってました。

 

 本番まで、まだ二週間あります。
 
 日々の練習をコツコツとがんばれば、今日よりもタイムはよくなります。心も強くなります。
 そしてこの力は、この先、中学や高校、社会へ行ったときに経験する、さまざまな壁(かべ)にぶつかったときはたらく『生きる力』となります。
 

 がんばれ!みんな!!

お手紙(てがみ)をいただきました。

 きのう、地いきの方から学校あてにお手紙をいただきました。
 ないようは、本校のじどうがしたことへのおれいでした。

 かんたんに書きます。くわしくは、12月のぜん校朝会でしょうかいします。

 

(ないようは かんたんにしています)
~11月15日(月)清水台小学校の校庭に、2さいのお子さまを連れてきた時のこと~

 じどう4名が、2さいのむすこに声をかけてくれました。

 サッカーボールの使い方やどんぐりがたくさん落ちている場所を、2さいのむすこの目線までかがんで話してくれました。また、4人がかりですべり台のコーチまでもしてくれました。
 やさしくしんせつで、けがをしないようこわがらなうよう心くばりをしてくれました。1時間もあそんでくれました。そのすがたがとてもうれしかったです。
 コロナかのちょくぜんにうまれて、人と接する楽しさをあまりしらないむすこは、とても喜んでいました。

 最後に、このあたたかい出来事へのかんしゃを、遊んでくれた4人へお伝えするとともに、保護者や先生方にも知ってほしいです。

 

 本当にすばらしいことです。清水台小学校をさらに温かくしてくれました。

房総のむらへ~3年生の校外学習~

 今日は、3年生が校外学習に行きました。
 場所は、「房総のむら」と「航空博物館(こうくうはくぶつかん)」です。

 

 「房総のむら」では、ねんいりに立てた計画をもとに、グループ活動をしました。
 もんだいを解きながらの見学は、楽しかったね。

 「航空博物館(こうくうはくぶつかん)」では、まじかで飛行機を見ることができました。
 みんなで食べたおべんとうは、きっとおいしかったことでしょう。

 

 

 とうちゃくしきでは、校長先生から、バスの運転手さんや観光している人たちにお礼(れい)やあいさつをしている姿がとてもよかったとほめていただきましたね。欠席者がなく行けたこともよかったです。 

 
 

 今日はゆっくり休んでください。

 

 保護者のみなさまには、朝早くからお弁当の準備など、御協力をいただきありがとうございました。
 西口の駐停車にも御協力をいただき、重ねて感謝を申し上げます。   

行事マックス!やる気マックス!

 コロナがだいぶ落ち着いたため、今までにできなかった行事や学習を次々と行っています。もちろん、かんせんしょう対策は確実に行っています。

 朝から、エンジン全開です。

■ファイト!「1年生」
 12月3日の持久走大会に向け、コースの確認を行いました。はじめてのことですものね。

 

■いいぞ!「2年生」
 今日も町たんけんに行きました。行けば行くほど感想の内容がふくらみ、学びも深(ふか)められていますね。

 

■いいね!「3年生」
 明日の校外学習に向けて、事前の集会です。表情から楽しみなようすが伝わってきます。雨がふらないことを願っています。

 

 

■グッド!「4年生」
 マラソンなのに、スタートから全力しっそうです。押しつぶされそうになりました。そのパワーは、すばらしいですよ。

■さすが!「5年生」
 3Dスコリオの検査です。いわゆる、せぼねのけんさです。
 待つたいど、おわったあとに「ありがとうございます。」と言えたこと、よかったです。

 

 

■ナイス!「6年生」
 理科の水溶液の学習です。炭酸水をじょうはつさせても何も残らなかった理由を実験をとおして考えます。
 かんがえがするどいです。生活経験をとおして予想をしていました。

 

 みんな、よくやっています。

 がんばりすぎて無理しないようにね!
   

支(ささ) えていただきありがとうございます。

 今日も朝からたくさんの方々に支えていただきました。

 

■集金のお手伝いのみなさま
 今日は集金日でした。たんとうの方に、お金を確認等してもらっています。そのおかげで通常通りの学習ができています。

 

■花ボランティアのみなさま
 花を種から育てていただいてます。ゴマつぶほどの種が、こんなに大きくなりました。うれしいです。ワクワクします。
 これからプランターに、そしてもっと大きくなったら花だんへうえかえていただきます。

 フラワーロードに注目しましょう。

 

■PTA本ぶのみなさま
 PTA会議室では、先週のわんぱくタイムのしょうじょうを作成していただいています。結果を楽しみにしてくださいね。

 

■トイレ工事をしていだだいているみなさま
 ゆかをピカピカにしていただきました。かんせいまであと少しです。

 

 

 わたしたちは、たくさんの方々に支えられて生活しています。

 本当にありがとうございましす。

授業研究会(じゅぎょうけんきゅうかい)

 今日は、「授業研究会」がありました。

 野田市教育委員会の先生方をはじめ、たくさんの先生に学習を見ていただきました。

 清水台小では、みんなが「進んで学習に取り組めること」を目指しています。そのために、先生たちは、まいにち工夫して授業をしています。今日は、その授業を教育委員会の先生方に見ていただく場でした。

 ■2-1
 校庭でひろったどんぐりの数を、見やすくするにはどうすればよいか考えました。

 

 


 ■4-1
 ドットを一つの式に表すにはどうすればよいか考えました。

 

 

 ■ひかり、のぞみ
 秋祭りをとおして、お金の計算方法を学習しました。

 

 

 教育委員会の先生方から、みんな「がんばっていました。」とほめていただきました。

 みんなが頑張る以上に、先生たちもがんばります!!

~指導主事の先生方~

 今日もありがとうございました。たくさんの学びがありました。明日からの授業に生かします。

「心」と「ことば」の学習~2年生~

 今日は、2年生が「心」と「ことば」の学習をしました。
 自分もあい手も大切にするコミュニケーションのとり方の学習です。

 先生は、本校のスクールカウンセラーである『まきしませんせい』です。

 
 ワークシートから気持ちを表すことばをぬき出したり、絵本から魚の表情を読み取ったりして「心」と「ことば」について考えました。

 

 最後は、グループで「心」をよみとるれんしゅうをしました。 

 

 

 「ひょうじょうだけでは、心を伝えることはむずかしい。」
 「きもちを伝えることが大切だと思った。」
 「つらいときは、ことばにするとよい。」など、たくさんの学びがありました。
 
 「あいて」を大切にすることはもちろんですが、「自分こと」もたいせつにしましょう。

 
 また、手をまっすぐに上げていること、返事を「はい!!」とはっきり言えていることもよかったです。

 

 なお、このような学習は全学年で行う予定です。 
 
槇島先生
 「ありがとうございました。」

第1回わんぱくタイムが開幕②!~校庭の部~

 校庭では、くふうをこらした手作りによるゲームでたいへん盛り上がっています。
 かんばんを見るだけでゲームをやりたくなる気持ちががフツフツとわいてきます。

  

 

 先生もチャレンジしています。すごい盛り上がりです。

 

 「ペットボトルボーリング」「わりばし入れ」「輪投げ」「パターゴルフ」「ストラックアウト」の様子です。

 

 

 

 

 

 友だちをおうえんをする姿(すがた)、終わった後に「ありがとうございました。」という姿が特によかったです。

 次回は12/11、2年生と4年生です。楽しみにしておいてください。


~PTA本部役員、学級委員、わんぱく係の皆様~

 準備から今日まで大変ありがとうございました。
 皆様のおかげで、子どもたちはゲームに没頭していました。大変よい表情をしていました。
 各学年のブースは大変工夫していただき、すばらしいゲームとなりました。
 第2、3回も引き続きよろしくお願い致します。 

 なお、後日、本日の写真販売を行います。マチコミでお知らせしますのでお待ちください。

第1回わんぱくタイムが開幕①!~開閉会式&体育館の部~

 本日、第1回わんぱくタイムを開催しました。よい天気です。
 おうちの方が、朝早くから準備にきてくれました。ありがとうございます。

  

 校長先生からは、「保護者のみなさまの手作りであること」「友だちのよさを見つけること」のお話がありました。  

 

 体育館では、「あずき運び」「空きかんつみ」「スリッパ投げ」をします。
 みんな本当に楽しそうです。

 

 

 

 6年生が1年生を誘導するやさしい様子を見ることもできました。

 

 

  時間の関係で、閉会式での表しょうはできませんでした。担任の先生から発表してもらう予定です。楽しみにしていてください。

 

読売新聞にのりました!

 6年3組の菅原大飛さんの作文が、本日の読売新聞(22ページ)にのりました。

 夏休みに学校を通してもうし込んだ、読売新聞社しゅさい  「全国小・中学校作文コンクール」で優秀賞をとったからです。

 

  

 内容は、夏に頑張った「陸上大会」についてです。

 菅原さんは、市内陸上大会で、100メートル、ハードル、リレーとすべてで優勝しました。
 また、その後の県大会でもコンバインドで5位に入賞しました。そのことを自分の言葉で書いたそうです。よい仲間にも恵まれたと言っていました。

 

 菅原さん、おめでとうございます!

全員がさんちょうまでとうたつしました!!~4年生が筑波山へ!~

 待ちに待った校外学習。
 いつも元気いっぱいの4年生が、筑波山の登山(とざん)にチャレンジしました。

 

 みんな朝からハイテンションです。
 今日もたくさんの先生方に見送っていただきました。

 天気は快晴(かいせい)です。ぜっこうの登山日和(とざんびよりです)です。

 
 富士山も見えています。この写真を見るだけで筑波山に行きたくなります。

 参加者全員が、みごと頂上までのぼりきることができました。うれしそうです。

 おうちの方が作ったお弁当は、いつもの何倍もおいしかったことと思います。


 おみやげ選びは本当にたのしいですよね。何を買ったのかな?

 

 

 

 帰ってきた様子は、とても充実した顔をしていました。

 「足のかんかくがありません!」

 「4ねんせいのきずながふかまりました!!」

 「声をかけあってのぼりました!」と疲れた顔だけど、元気に言ってくれました。

 

 がんばったしょうこですね。おつかれさまでした!
 

 今日はゆっくり休んでくださいね!

 

 ~保護者の皆様~
 朝早くからお弁当の準備など、御協力をいただきありがとうございました。天気にも恵まれ無事に帰校することができました。

 また、西口の駐停車にも御協力をいただき、重ねて感謝を申し上げます。
 

じきゅう走練習~清水台小のがんばり~

 今日の青空タイムの一コマです。

 

 『はぁ、はぁ、はぁ、はぁ』のいきづかいとひたいの汗(あせ)を見れば、どれだけがんばっているかがわかります。一人ひとり自分なりにたいへんよくがんばっています。
 「おそい」「はやい」は、関係ありません。

 

 

 そのかたわらでは、体育委員会の児童が掃除をしてくれています。花ボラさんが花だんの整備してくださっています。いつもありがとうございます。

  

 先生たちもいっしょうけんめい走ります。

  

 


 がんばっている人を見ると、おうえんしたくなります。
 がんばっている人を見ると、自分もがんばりたくなります。

「がんばる心」が、清水台小学校をぐるぐると回っています。

 

 人はこのように高めあっていくのですね。
 オンライン学習では味わえない学びです。

行けてよかった修学旅行⑤~二日目~

 「お帰りなさい!!」

 あっという間の二日間だったのではないでしょうか。
 楽しいときは、時間がすぎるのがはやいですよね。

  

 

 

 

 2年分の思い出はできましたか?
 今は思い出とは言えないことも、後になればすてきな思い出になりますよ。

 この写真は本当にすばらしいです。大人になっても忘れない1ページになるでしょう。

 本当に行くことができてよかったです!また、全員が元気で帰ってこれたこともよかったです!!

 今日はゆっくり寝てくださいね。

 卒業まであと4か月です。1日1日を大切に。

 

~保護者の皆様~

 参加児童全員が、元気で帰校できたのも保護者の皆様の支えがあったからです。旅行の準備等、大変ありがとうございました。

 また、西口の駐停車にも御協力をいただいたことも併せて感謝申し上げます。 

 

〜関係の先生方〜

 計画から今日まで大変お疲れ様でした。ゆっくりする余裕はありませんが、出来る限り疲れをとってほしいです。本当にありがとうございました。

行けてよかった修学旅行④~二日目~

 雨のため東武日光駅周辺の散策(さんさく)は、バスからの見学となりました。

 なごりおしい様子が、後ろ姿から伝わってきます。ホテルでの出発式です。

 

 みんなでおみやげを選んでいます。カステラやおせんべいが人気なのでしょうか。

 わいわいと楽しそうです!

 

 昼食はぜっぴんカレーです。友だちとたべるとおいしいね。

 今日は、学校の給食もおいしいカレーでしたよ!

 

 雨でも100メートル上から落ちてくる華厳の滝(けごんのたき)の素晴らしさは変らずですね。

 

 6年生、最後の最後まで楽しんでくださいね。みんなの帰りをまっています!
 先生方、引き続きよろしくお願い致します。

行けてよかった修学旅行③~二日目~

  「体調不良者はいません。予定通り進んでいます。」という連絡とともに、すばらしい写真が送られてきました。
 今朝は小雨ですが、朝の散歩には行けたようです。

 ホテルに到着のようすです。(昨日)

  

 おみやげを選んでいます。このときが楽しいんですよね。昔を思い出しました。

 

 コロナ対策で席がすこし離れていますが、みんなで食べれることがうれしいですよね。

 

 

 

 

 

 こちらは、あさの散歩でとった学年写真です。

 写真だけでもその楽しさがたいへん伝わってきます。
 朝のねむけも一気にふきとびました。このホームページを見ている人も、同じ気持ちになったことと思います。

 


 6年生、今頃は朝食を食べているころですね。旅行もあと少し終わりです。楽しんでください!

 先生方、引き続きよろしくお願いします。

行けてよかった修学旅行②

 ハイキングが無事におわり、ホテルに到着したと連絡がありました。
 児童は、「全員元気!!」とのことです。何よりよかったです。

 

 

 

 山のけしきがすばらしいです。青空が見えてますよ!

 

 

 この「湯滝(ゆだき)」のスケールはすごいです。70メートル上から落ちてきます。

 表情といい、滝といい、とても良い写真です。きっと思い出になったことでしょう。

 

 お風呂にはいって、今ごろはゆう食をたべているころでしょうか。

 

 6年生、引き続き楽しんでたくさん思い出を作ってきてください。そして、今日は、はやく寝てくださいね!!
 先生方、引き続きよろしくお願いします。朝早くから、ありがとうございます。

行けてよかった修学旅行①

 天気が多少心配なものの、6年生が元気よく修学旅行に出発しました。
 とにかく、行くことができてよかったです。

 

 

 「いってきます!!」の声がそのうれしさをものがたっていました。
 たくさんの先生方が見送りをしてくれました。先生方もうれしそうです。

 


 先ほど、「6年生、全員元気です。」と学校に連絡がありました。
 天気もなんとかもっているそうです。今のところ、戦場ヶ原のハイキングも実施する予定です。

 紅葉がほんとにきれいですね。写真ではなく、本物がみたくなります。

  

 おひるごはんのうつわの大きさにびっくりしました。

 楽しそうでなによりです。

 

 

 学校では6年生がいない分、5年生が6年生の掃除場所をすみずみまでやってくれています。ありがとう。
   

 このあとは戦場ヶ原のハイキングです。なんとかできるそうです。

 

 6年生、楽しんでたくさん思い出を作ってきてください!
 先生方、引き続きよろしくお願いします。

またまた、新しい友だち!

 今日、ことし14番目の転入生が1年生に入りました。

 またまた、うれしいです。

 

 校長室では、すこしきんちょうしていたものの、その後はすぐになれていたように見えました。
 じぶんの名前をはっきり言うことができましたよ。クラスの子から、大きなはくしゅがでました。

 


 やすみ時間は、「おにごっこ」をしていました。

 そうじの時間は、「はぁ、はぁ」言いながら、クラスの友だちといっしょうけんめいやっていました。
 子どもたちはすごいです。すぐにうちとけてしまうのです。すぐにきゅうしゅうするのです。

 

 

 きょうから清水台小学校のなかまです。

 これからずっとよろしくね。

2年生がまちたんけんに行きました!

 そのもくてきは、「みじかなしぜんや生き物、くらしている人のようすを知り、ちいきにきょうみをもつこと」です。

 昨日と今日は、ぜっこうのお出かけにびよりでした。

 清水八幡神社のようすです。堤台八幡神社とのちがいなどを確かめています。

 

 学校のどんぐりと、神社のどんぐりの違いに気づいていた子もいたそうです。

 この木はふといですね。なんさいの木でしょうか。

 

  みんな、きょうみしんしんです。

 「楽しかった。」「わたしたちが呼んでいるこうえんの名前がちがっていておどろいた。」

 「ラーメン屋さんにいきたくなった。」「しぜんはすごい!」とかんそうを聞くことができました。

 

 目標達成(もくひょうたっせい)ですかね!2年生の先生方、いかがでしょうか。

 とにかく、天気に恵まれ、安全に行けてよかったです!

積み重ねが大事~じきゅう走のれんしゅうがスタート!~

 今日の青空タイムから、じきゅうそう練習がはじまりました。

 

 勝負(しょうぶ)をするのは、自分です。友だちではありません。

 れんしゅうをがんばれば、タイムはかならずよくなります。
 毎日のれんしゅうの積(つ)み重(かさ)ねが大事なのです。

 

 休まず取り組もう!
 いっしょうけんめい走ろう!
 友だちとはげまし合おう!

 

 積み重ねたその先には「心と体の成長」が、さらにその先には「明るい未来(みらい)」がまっています!

 

 『いま、小さなことを多く積み重ねることが、とんでもないところへ行くただひとつの道』BYイチロー

新しい友だち!!

 今年に入り、12、13番目の転入生が1、2年生に入りました。

 またまた、うれしいです。

 全校朝会では、自分のなまえをしっかり言うことができました。りっぱでしたよ。

 

 クラスでは、温かい「えがお」と「はくしゅ」でむかいいれることができました。その後も、何人かの子がすぐに話しかけにいきます。

 そんなちょっとした心づかいがうれしいのです。あんしんかんをあたえます。

 みんなやさしいね!

 

 

 今日から二人は清水台小学校のなかまです。

 これからずっとよろしくね。

11月の全校朝会!

 月はじめは、全校朝会です。

 校長先生からは、給食についてのお話がありました。

 「残さないこと」「いただきますの意味」などを教えていただきました。

 

 大久保先生からは、生活目標のお話でした。

 11月の生活目標は、「落ち着いた生活をしよう」です。

 ミニオリンピックが終わり、今月は落ち着いて学習に取り組みましょう。

 

 図書委員会からは、どくしょについてのていあんがありました。

 読書すごろく。いっさつ読んだら、一コマすすめるよ。

 家読(うちどく)。読んだ本のしょうかいを、図書室にはりだしてくれるそうです。

 どちらも大変きょうみがわきました。

   

 

 計画委員会のみなさん、いつもありがとうございます。

 

  よし、11月は落ち着いた生活を意識(いしき)しましょう!

閉会式、そして次のステップへ

 ことしのゆうしょうは、「白組」でした。おめでとう。
 負けてしまったけれど、はくしゅをおくる赤組のすがたが、たいへんよかったです。

 計画委員会をはじめ、ミニオリンピックの運営に関わったみんな、大変ありがとうございました。

 

  

  

 勝ち負けは、結果にすぎません。このがんばりを次にどうつなげるかが大切です。

 

 閉会式後、6年生があとかたづけをやってくれました。

  
 おうちの方が、みんなのために朝早くからお弁当を作ってくれました。また、いっしょうけんめいおうえんしてくれました。

 
 先生方が全力で教えてくれました。
 地域の方やぎょうむいんさんが今日のために、こうていの草をかってくれました。

 みんなはさまざまな方に支えられています。
 そんな方々に「ありがとう」がいえる人になってほしいです。また、支える人にもなってほしいです。人は支え合いながら生きているからです。

 

 みんなは、この三週間で大きく大きく成長しました。
 このけいけんを次につなげよう。 

 

 明日はゆっくり休んでくださいね。 
 感動をありがとう。


~保護者の皆様~
 今日は御参観をいただきありがとうとざいました。また、感染症対策にも御協力をいただき、重ねて感謝を申し上げます。例年より短い練習期間でしたが子どもたちは一生懸命に練習を重ね、今日の日を迎えることができました。 
 今後も、子どもたちの「よさ」や「可能性」を育めるよう、職員一同努めていきます。今後とも、御協力よろしくお願いします。

ミニオリンピック~1,6年生の部~

 1年生の「宿命」。
 今までで一番よかったえんぎでしたよ。

 
 やっぱり、おうちの人が来てくれるとうれいしものね。
 えがおがさいこうでした。

 

 

 6年生の「もう一つの開閉会式」。
 どうどうと入場するすがた、いっしょうけんめいな演技、大変りっぱでした。

  
 さすが、清水台小学校のリーダーです。

 

 

  リレーやじゅん走でも力強い走り、いっしょうけんめいな走りを見ることができました。
 1年生と6年生がいっしょにできてよかったね。

 

 

 最後の綱引きもたいへんもりあがりました。
 負けても拍手であいてをたたえているすがたに感心しました。

  

  

 がんばったぞ、おつかれさま。

 ありがとう、1年生と6年生。 

 

ミニオリンピック~2,4年生の部~

 2年生の「紅蓮華(くれんげ)」。
 手にもったポンポンが太陽の光をあび、さらにかがやきをましました。

 
 みんなノリノリでおどります。やる気マックスとはこのことです。
 練習をかさねたウエイブもバッチリです。

 退場(たいじょう)もかっこよかったよ。

 
 


 4年生の「清水台ソーラン2021?」
 力強い「やー!!」のいせいのよい声にドキッとしました。

 
 その後の演技もみごたえがあり、まったくもって目をはなせません。

 かさを使うという、アイデアもよかったです。
 腰の低さ、声、動き、どれをとっても素晴らしかったです。

 

 

 はじめての係の活動もよくがんばりました。 

 

 

 ときょう走やリレーでも全力を出すことができました。 

 

 

 

 がんばったぞ、おつかれさま。

 ありがとう、2年生と4年生。  

ミニオリンピック~3,5年生の部~

 まずは、3年生の「花がさおんど」。

 
 「よいしょ!まかしょ!」のかけ声がそろい、団結力を感じます。
 これまで体育館でも、教室でも練習を重ねた成果がです。

  
 まちがえても、どうどうとおどっているすがたがすばらしいです。
 むずかしいたいけい移動もバッチリでした。

 

 次は、5年生の「ダイナミック琉球」。
 迫力がすごい。


 歌、太鼓のおと、目線、高学年の力強さを感じます。

 

 
 そして、何より表情がよい。子どもたちが主体となった練習の成果でしょう。
 この3週間で大きく成長しました。


 80メートル走やリレーでも全力を出すことができました。 
 

  

 

 がんばったぞ、おつかれさま。

 ありがとう、3年生と5年生。 

じゅんびがととのいました!

 いよいよ明日はミニオリンピックです。

 6年生が会場準備をいっしょうけんめい行ってくれました。ありがとう。

 

 

 明日はおうちのかたへ、感謝の気持ちをあわらす場でもあります。

 いっしょうけんめい走っている姿(すがた)、えんぎをしている姿を見せましょう。
 そのいっしょうけんめいな姿は、優勝や一等よりもうれしいことです。

 

 よし、準備は整いました。 

 

 

 きょうは早めにねてくださいね。
 

ラストスパート‼~ミニオリンピック~ 

 各学年が明日のほんばんに向けてしあげの練習をしています。
 みんな、たいへん気持ちが入っています。

 

 その「顔つき」や「たいど」「おどる様子」は、すばらしいですよ。
 見ているこちらの気持ちまでも、熱くなりました。

 〇1年生

 

 〇2年生

 

 〇3年生

 

 〇4年生

 

 〇5年生

 

 〇6年生

 

 明日は成功まちがいなしです。
 がんばろう!清水台小学校!! 

グングンと上手になっています!

 ミニオリンピックまであと2日です。
 みんな、グングンと上手になっていますよ。


 まずは1年生。
 首(くび)や手(て)に黄色いバンダナがまかれています。

 
 手の伸びや、ジャンプするときのひざがよくまがっていてます。
 オンラインで練習していた成果がでています!いいぞ!

 

 むずかしいたいけい移動もできるようになってきましたね。

 

 次は、4年生。 
 「やー!!!」という声がプールまできこえてきました。力強いかけ声です。

 
 
 この写真を見るだけで、いきおいのいい様子が伝わってきます。腰(こし)の低さが力強さを感じさせます。
 さいごは、リーダーが今日のまとめを言っていました。聞くたいどがりっぱです。いいぞ!

 

 

 そして、5年生。

 先生ではなく、じどうが練習をすすめています。

 はじめの「歌」は、日を追うごとによくなっています。

 

 隊形(たいけい)移動もばっちりです。いいぞ!

 


 昼休みは、開閉会式の練習です。
 校長先生や体育の先生からアドバイスをいただきました。

 当日に生かしましょうね。

 

 本番まで、あと一日となりました。
 さあ、ラストスパートです。 

五輪(ごりん)の意味 ~つながる~

 「ばさっ!!」「ばさっ!!」と、はたをふる音が校庭からきこえてきます。
 6年生が、表現「もう一つの開閉会式2021」の練習をしています。

 

 
 ミニオリンピックまであと3日となり、いつも以上に気持ちが感じられます。校舎からは、他の学年がその様子を見ています。

  
 
 五輪(ごりん)の意味。それはスポーツを通し、世界の5つの大陸が「つながる」ということです。
 「肌のいろ」や「しゅうきょう」などをこえて。だから、5つの輪が重なっているのです。

  

  

 このえんぎも同じです。
 クラスや学年、過去、考えなどの違いをこえて一つになってほしいという願いが込めているのでしょう。

 

 小学校生活最後の運動会。
 「6年分の気持ちを込めて」

 
 その調子です。いいぞ、6年生!!

弁護士の先生による「いじめをなくせる!」の学習

 今日は5年生が「いじめはなくせる!」の学習をしました。
 講師(こうし)は、べんごしの石垣先生です。

   

 「いじめ」のこと、弁護士という仕事のこと、やりがいのこと、たいへんわかりやすく教えていただきました。

  メモをいっしょうけんめいにとっていました。これはすばらしいメモです。

  

  
 先生の質問に積極的にこたえる子、うなずく子。

 

 人の「体」と「心」を傷つけてはいけないことを再確認できましたね。
 また、来年から成人が18歳になること、やりがいを見つけることがみんなの力になることなど、大切なことを教えていただきました。

 最後に、弁護士バッジもさわらせていただきました。

 
 いい経験ができてよかったね。

 

~石垣先生~
 お忙しい中、ありがとうございました。
 児童達は、大変興味をもって取り組むことが出来ました。
 子ども達のやりがいが見つけられるよう引き続き努めていきます。