学校の様子

2022年5月の記事一覧

1年生を迎える会

5/14(土)

「1年生を迎える会」を行いました。

児童会計画委員の進行で、笑顔あふれる会ができました。

各学年が、1年生に喜んでもらおうと、あいさつメダルや招待状、アサガオの種、あそびチケットを作ってプレゼントしました。

今日の会では、1年生一人一人が元気いっぱいに返事をしました。また、各学年の代表が岩木小のよいところを楽しく紹介しました。

1年生だけではなく、全校児童が岩木小のよさやたくさんの仲間がいることをあらためて感じることができた会になりました。

 

 

 

今日は、3年生以上の学級委員の任命式も行いました。学級や学年の活動で、みんなで力を合わせてやるとげることの楽しさを味わってほしいと思います。

また、わんぱく相撲野田場所に参加し、3年生の部で大関になった児童の表彰も行いました。

いろいろなことにチャレンジしていく岩木っ子。これからの活躍も楽しみです。

 

 

明日は、1年生を迎える会

5/13(金)

明日の2時間目に「1年生を迎える会」を行います。

各学年で1年生へのプレゼントを用意しました。

明日は、Google Meetで、教室と体育館をつないで「1年生を迎える会」をします。

今日は、5年生が招待状を1年生に届けました。明日が楽しみですね。

 

交通安全教室

5/12(木)

1年生・3年生・5年生の交通安全教室を実施しました。

野田警察署、移動交番の警察官の方、交通安全協会指導員の皆さんに講師として、ご指導いただきました。

1年生は、安全な歩き方、3・5年生は、自転車の安全な乗り方について学びました。

実際に歩いたり、自転車の点検の仕方や道路標識について教えていただいたりしました。

5年生の児童から「はじめて知ったことがたくさんあった」「自転車の乗り方に気をつけていきたい」「警察の人から実際に教えてもらって、よくわかった」などと感想発表がありました。

 

 

 

 

1年生・アサガオの種まき

5/11(水)

1年生が、アサガオの種まきをしました。種を大事そうに、一人一人の植木鉢にまきました。

これから毎日、どんなふうに育っていくか観察したり、お世話をしたり、楽しく活動ができそうです。

 

今年度はじめて、花ボランティア活動がありました。15人のボランティア参加希望がありました。

今日は、10人の方たちが集まり、土作り苗植えをました。

学校、子どもたち、地域の皆さんを明るく元気にする岩木小花づくりに今年度も協力いただきます。

 

1年生防犯教室

5/9(月)

1年生の防犯教室がありました。野田警察署生活安全課の警察官の方にきていただきました。

防犯の合い言葉「いかのおすし」。

知らない人についていかない・知らない人の車にらない・助けてとおきな声をだす・ぐにげる・大人にらせる。「自分を守る」ための約束です。

警察官の方が、一生懸命に話を聞いていた1年生の姿に感心していました。