学校の様子

2019年6月の記事一覧

応急手当講習会(5・6年生)

野田消防署の方による5・6年生対象の「応急手当講習会」が行われました。

これは,市内全小学生を対象に実施しており,2年に1度体験学習します。

胸骨圧迫,AEDの使用方法について,下写真にある教材を使用して学習しました。

今回学習したことが将来役に立ち,万が一の場面に遭遇した時,傍観者ではなく,

命をつなぐ一員になれるとよいですね。

 

 

交通安全教室(1・3・5年)

1・3・5年生が交通安全教室を行いました。

野田警察署交通課の警察官の方からお話を伺いました。

歩行中や自転車乗用中は,道路での「止まる・見る・確かめる」の大切さを教わりました。また,市内の交通事故の事例も教えていただき,注意喚起してもらいました。

車に乗るときは,後部座席でもシートベルトをしっかりと絞めることが大切だと,事例からもわかりました。

 

晴天時には,校庭で模擬道路を実際に歩いたり,自転車に乗って通行したりする予定でしたが,あいにくの雨により,英語ルームで話を聞いたりビデオで学習したりしました。

各地で交通事故が頻発しており,連日のように報道されています。

「止まる・見る・確かめる」「シートベルト着用」「自転車用ヘルメット着用」するだけでもリスクは軽減されるとのこと,児童の皆さん守るようにお願いします。

 

引き渡し訓練

土曜授業の本日、避難訓練そして引き渡し訓練を行いました。

大地震発生の想定の下、教室での避難、校庭への避難、そして保護者への引き渡し訓練を行いました。

 

お忙しい中、引き渡し訓練にご協力いただきありがとうございました。

 

市内陸上競技大会 男女総合3位 男子準優勝

第70回野田市小学校陸上競技大会が行われました。

岩木小学校は、男子準優勝、女子5位、総合3位という素晴らしい成績を収めました。

 

(ハードル決勝 右から4レーン、8レーンが岩木小)

練習を共に頑張ってきた,チーム岩木全員の力が発揮された大会です。

陸上部全員の子どもたちの頑張りに感謝です。

応援いただきました皆様ありがとうございました。

 

 

6年 文化財出前授業

野田市教育委員会生涯学習課の学芸員の方に来校していただき

「文化財出前授業」を行いました。

野田市内の貝塚等で出土した、土器や埴輪、鏡、勾玉、剣などを

見せていただき,説明を受けました。

その後、火起こし体験を行いました。全グループが見事に成功しました。

今日は6の1,6の2が2時間ずつ学習しました。

明日は、3組と4組が行います。