2023年9月の記事一覧
1年生「いきものとなかよし」
9/29
1年生全員で、川間南中央公園に行きました。
生活科の学習です。芝生や木々に生息している昆虫をみつけたり、木々や草花の自然と親しんだりすしました。
夢中になってバッタを追いかけたり、友達と走り回ったり、思い思いに活動を楽しみました。五感をはたらかせ、活動に十分浸ることで、気づいたり感じたりすることが大きな学びです。
お月見だんご
9/29
今日の給食は、塩ラーメン・牛乳・コロッケ・サクサクサラダ・お月見だんご
今日のお月見だんごは、調理員さんが1つ1つ手作りしました。全部で1500個。
まんまるのお団子は、やさしい味でした。
今夜は、十五夜。中秋の名月。しかも満月が見られそうです。中秋の名月にお月見団子を食べるのは平安時代に中国から伝わってきた風習です。この時期に収穫されるお米で作ったお団子を供えることにより収穫に感謝し今後の豊作を願ったことが始まりだそうです。
帰ってきた大仏選手権2023 結果発表
9/28
6年生で開催した「大仏選手権2023」の結果発表がありました。
6年児童と、岩木小職員の投票で決まりした。
最優秀賞は、6年1組でした。
表彰式の中で、実行委員が6年生全員に「うれしかったこと」を話していました。
クラスの友達と作戦を立て、自分を信じ、友達を信じて、協力して作戦実行できたこと。
結果は最優秀ではないれど、結果よりも、仲間との絆を深められたことがうれしかった。
6年生全員でやり遂げた喜び、楽しさを味わい、大きな拍手が体育館に響きました。
防犯教室
9/26
2年生を対象に、防犯推進委員の方による防犯教室がありました。
「まめばん」「青パト」の紹介、「子ども110番の家」についての説明がありました。
そして、不審者にあったときの対応「いかのおすし」やいざという時の声の出し方を教えていただきました。
自分の身を自分で守るために、「助けて」と大きな声を出す練習もしました。
危険にあわないように気をつけていくことについて、改めて意識を高めた防犯教室でした。
タグラグビー教室
9/25
5年生を対象にタグラグビー教室を行いました。
NECグリーンロケッツ東葛の選手・スタッフの方が講師となって来てくださいました。
デモンストレーションのあと、タグラグビーを教えてもらい、子どもたちが楽しみました。
タグラグビーは、腰に付けたタグをてることでタックルで相手をとめたこととみなします。前にパスできないというルールの中、後ろにいる仲間にパス。とにかく前に走って、トライを体感。プロから学ぶことができ、スポーツを楽しみ、ラグビーを身近に感じることができたと思います。いろいろなスポーツの楽しさを味わい、運動好きになってほしいです。
今日の給食
9/22
今日の給食は、ご飯、牛乳、赤魚の西京焼き、こまつなのおひたし、しめじのすまし汁、おはぎ。
明日の秋分の日ということで、今日は粒あんのおはぎです。この時期に収穫される小豆は皮がやわらかく、皮にも栄養がたっぷりなのだそうです。
北海道から
9/21
北海道の豊浦町立豊浦小学校から校長先生と研究主任の先生が、学校視察で岩木小に来られました。
岩木小の子どもたちの学習の様子や、岩木小の先生方が国語の「書くこと」の研究をすすめてきたことを見ていただきました。
5年4組と4年2組の授業の様子をみて、子どもたちが一生懸命に考え、友達と考えを交流していることに感心していました。また、本のはらっぱを見学し、ボランティアの方がいることやすばらしい環境に驚いていらっしゃいました。
岩木小の子どもたちや学校のよいところをたくさん見ていただいた貴重な機会をうれしく思います。
帰ってきた大仏選手権2023
9/20
6年生による、「帰ってきた大仏選手権2023」。
奈良の大仏を校庭につくる学習をとおして、大仏の大きさを実感したり、多くの人の力で成し遂げたことを理解したりする社会科の学習です。学年でクラス対抗でメジャー4つとラインカーを使って、30分で作ります。どこから、始めるか、どれくらいの大きさにするか、各クラスで考えを出し合い、作戦を立てます。社会科の学びよりも、さまざまな知識とみんなの知恵と協力により完成させる過程に、本当のおもしろさがあるのかもしれません。
今日は、6年3組が、校庭の大仏をつくりました。25日に投票があります。
体育授業の研究会
9/14
体育授業の校内研究会を行いました。千葉県教育委員会、野田市教育委員会の指導主事の先生方にご指導をいただき、よりよい授業づくりについて先生方が学びました。
6年4組で、ソフトバレーボールの授業、4年2組でマット運動の授業を展開しました。
ソフトバレーボールでは、子どもたちがチームで作戦を考え、実践し、振り返りをしました。ゲームを楽しみながら、チームで作戦を工夫しようと頑張っていました。
マット運動では、自分の取り組みたい技の習得に向け、めあてをたて、友達と共に夢中になる姿がありました。
夏休み作品展
9/12(火)~14(木)まで、校内夏休み作品展を開催しています。
一生懸命に取り組んだ作品がたくさんあります。夏休みだからこそ、自分の興味関心のあるものに、じっくり取りむことができたことと思います。力作です。子どもたちは、みんなで友達の作品を見たり、展示された自分の作品を見たりする作品展を楽しんでいます。
道徳科の授業
9/11
道徳科の授業研究を行いました。2年3組、3年3組、4年3組で道徳の授業を展開し、先生方でよりよい授業作りについて研修を行いました。どの学級でも、子どもたちが自分の考えをしっかり書き、発表していました。
子どもたちが、自分事として考え、友達と議論していく授業にしていくためにどうしたらよいか、先生方で考えました。
今日の給食
9/11
今日給食は、ご飯・牛乳・いわし入りさつま揚げ・いそかあえ・ほうれん草とはくさいの味噌汁・シュガービーンズ
9月の発育測定では、4月に比べて、みんな、「ぐん!」と大きくなりました。食べる量も、多くなってきていることでしょう。栄養たっぷりの給食。一人一人食べられる量も好みも違いますが、残さず食べることを意識している子どもたちが増えています。
5年生・環境美化活動
9/9
5年生が校外に出て、環境美化活動に取り組みました。児童会で学校近くの公園のゴミ拾いをしようと決めました。
7グループに分かれ、川間駅南中央公園、五木新町公園、尾崎前公園、春日町公園、川間駅南第三公園、川間駅南第一公園、川間駅前で活動しました。みんなが遊んでいる公園や地域に、いつもとちがった視点で行くことで、子どもたちにいろいろな気づきがあったと思います。
いつも地域できれいにしている公園で、たくさんゴミが落ちていることもなかったですが、地域の方にあいさつをしたり、地域の方から声をかけられたりしたことが、子どもちたにとってよい体験になりました。次は、6年生が活動します。
トップアスリートに学ぶ
9/6
千葉県のトップアスリート活用推進事業を活用し、岩木小4年生が、トップアスリートから学びました。
トップアスリート講師は、元体操競技日本代表の今林開人さんと、国民体育体育大会や全国高校総体で活躍した石井心健さん、2名。
まず、トップアスリートのパフォーマンスを見せていただきました。間近で見る技のすごさに驚くばかりでした。そして、子どもたちのマット運動に技を見ていただき、直接アドバイスをもらいました。子どもから、「上手に後転するにはどうしたらいいですか」「側転をかっこよくやるこつは何ですか」などの質問にもこたえていただきました。
子どもたちは、講師の先生のアドバイスを受け、いつも以上に意欲的にマット運動に取り組んでいました。
今林先生から、「夢をもつこと」「自分のやりたいことを頑張ること」などのお話がありました。夢をかなえるためには、「その日にできることを集中し、全力でやること、一日一日の積み重ねが大事」「むずしい技でも、練習すれば必ずできる」とエールをもらいました。
発育測定
9/5
今日は、低学年の発育測定がありました。
昨日は高学年、明日は中学年の発育測定です。
4月から、ほとんどの児童が1㎝~2㎝伸長が伸びています。
自分の体の成長を知ることは、大切です。自身の健康、体力づくりに関心をもっていってほしいです。
岩木小の玄関、昇降口では、「リーン リーン」と今年もスズムシが鳴いています。スズムシは、オスしか鳴かないそうです。昆虫や植物が大好きな先生が毎年、卵から育てています。岩木小老人デイサービスセンターの皆さんにも鳴き声をきいてもらおうと、スズムシを届けました。
夏休み明け全校朝会
9/4
夏休み明けの集会を朝の時間にオンラインで実施しました。
まず、岩木っ子の活躍を表彰しました。
市内陸上競技大会での5年生女子4×100mリレー大会新記録賞4名。
野田市ジュニアICTリーダー認定証、5年生児童3名。
生徒指導の先生から、友達を大切にした言葉遣いについてお話がありました。「ありがとう」「ごめんなさい」は、とっても大事な言葉。しっかり気持ちを伝えましょう。
そして、校長先生のお話。男子バスケットボール・ワールドカップでの日本チームの活躍はすごい。岩木小もチームだから、みんなで、がんばっていこうというお話がありました。
9月1日
9/1
夏休みが終わり、今日から登校です。
元気いっぱいに笑顔で登校してきた岩木っ子。学校で友達に会うのを楽しみにしていたようです。
久しぶりの教室で、子どもたちも、先生も、うれしそうでした。
今日は防災の日。引き渡し避難訓練を行いました。一人一人が「自分の命は自分で守る」を意識し、真剣に取り組みました。暑い中でしたが、短い時間で、確実な訓練ができました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。