今日の二ツ塚 ♪(ブログ)

二ツ塚小学校の様子を紹介します!

はなもも学級 まめバスで市役所へGO!

今日は、はなもも学級の子ども達がまめバスに乗って市役所で行われているたんぽぽ作品展の見学に行きました。たんぽぽ作品展には、自分たちの作品も展示されています。

早速、学校のすぐ前にあるバス停へ

バスがバス停に着いて早速乗り込みました。するとなんと福田第二小学校の友達がバスに乗っていて、一緒に市役所に行くことになりました。(やはり、たんぽぽ作品展の見学だそうです。)

市役所に着いて早速見学です。

どの学校の友達の作品も素晴らしいものばかりでした。作るのにずいぶんと時間がかかったのではないかと思える作品もたくさんありました。子ども達は「次は、これを作りたい!!」と思えるものもあったようです。

次に8階に行って、景色を眺めました。富士山や筑波山、スカイツリーなどたくさんのものを見つけ、早速カードに書き込みました。

最後はお楽しみ、カフェで好きなものを頼んで、食べました。子ども達の今日の一番の楽しみだったようです。

自分の好きなものを食べて、大満足の子ども達です。

子ども達は、まめバスや市役所でのマナーもよく、友達と仲良く過ごすこともできました。もちろんまめバスでお金の支払いやカフェでの注文も自分で行いました。きっと自信がついたのではないかと思います。

 

グリーンロケッツ東葛さん来校!

今日は、グリーンロケッツ東葛の選手とスタッフの方が全国学校給食週間の取り組みの一つとして二ツ塚小学校に来ていただきました。グリーンロケッツさんは、東葛地区をエリアとして活動しているラグビーチームです。学校を代表して、4時間目に2年生が選手・スタッフの方と交流しました。

ヤマギワ選手は、身長2メートル、体重120キロだそうです!!

早速、みんなでしっぽ取り鬼ごっこをしました。

次は、ラグビー体験です。

タックルをしたり、ボールを投げたり、子ども達は夢中です!!その後もう一度しっぽ取り鬼ごっこを行い、優勝したチームには、プレゼントも!!(サイン入りです!)

ラグビーの技も見せてもらいました。

給食の時間には、各教室を回って、子ども達と交流しました。ボールもプレゼントしてもらいました。

昼休みは、全校の児童と体育館で交流しました。

大人気のヤマギワ選手です。ヤマギワ選手のように大きくて丈夫な体になるには、よく寝ること、よく食べること、牛乳を飲むことだそうです!また、スポーツをするには、「考える」ことも大切であると教えてもらいました。

グリーンロケッツ東葛の皆さんのおかげで、二ツ塚小は、今日一日、大盛り上がりでした!!

のびっ子活動お別れ会

今日ののびっ子活動は、1年間リーダーとして頑張ってくれた6年生とのお別れ会です。5年生が中心となって計画・準備してきました。給食が終わって、5年生は、それぞれの教室へ行って早速会場の準備をしています。

6年生は、イングリッシュルームでお迎えを待っています。係の子が6年生をお迎えに来ました。

各教室では、早速、楽しいゲームが始まりました。

どのグループも6年生との楽しい思い出を作ることができたでしょうか。

6年生の皆さん、これまでのびっ子活動のリーダーとしてありがとうございました。そして5年生の皆さん、これからは皆さんがリーダーです。よろしくお願いします。

 

校内学力テスト

今日は、校内学力テストが行われました。はじめに国語のテスト、休憩を挟んで算数のテストを行いました。どの教室でも子ども達が真剣にテストに取り組んでいました。

高学年の子ども達からは、「国語が難しかった~」「終わらなかった~」という声もあったようです。

学力テストは、今年1年、子ども達が学んだことがどのぐらい身についているかを調べるためのものです。結果が戻ってきたら、よかったところや復習すべきところを確認し、よかったところはさらに伸ばし、復習すべきところもう一度取り組んでほしいと思います。また学力テストは私たち指導者の一年間の指導の振り返りでもあります。指導が不十分であったところは、今後の時間を使って補い、次年度の指導へつなげていきたいと思います。

学校給食週間 3年生クラブ見学

1月24日から30日は全国学校給食週間です。食べ物のありがたさや給食に関わる人への感謝を見直す目的で実施されます。野田市では、今年度「食育ピストグラムに」結びつけた献立を全市内統一で実施します。

今日は、「災害にそなえよう」がテーマです。

セルフおにぎり、お魚ふりかけ、牛乳、マスの塩焼き、切り干し大根の煮付け、豚汁、防災ビスコでした。

セルフおにぎりは、ご飯がポリ袋に入っているので、自分でおにぎりを握って食べます。

 

みんな自分で作ったおにぎりをおいしそうにほおばっていました。災害時には、いつも食べている温かいご飯を食べられないかもしれません。毎日おいしいご飯を食べられることに感謝ですね!

27日は「朝ご飯を食べよう」28日は「産地を応援しよう」29日は「和食文化を伝えよう」30日は「バランスよく食べよう」がテーマです。来週も給食が楽しみです!

 

6時間目は、3年生のクラブ見学がありました。4年生になるとクラブ活動が始まります。どんなクラブがあるか3年生にとっては、とても楽しみのようです。

どのクラブでも3年生は、興味津々でした。4年生になるのが楽しみですね!4~6年生も3年生が見学に来たので、張り切って活動していました。