二ツ塚小学校の様子を紹介します!
卒業式前日準備
いよいよ明日は卒業式です。今年度も、卒業式に向けて業務員さんが、パンジーや桜草を大切に育てていただきました。そして今日の午前中、まず4年生がプランターを体育館に運んでくれました。
重たいプランターを運んでくれて、ありがとうございます。
運んだプランターをきれいにしてくれたのは3年生です。プランターについた泥を丁寧に拭き取ってくれました。ありがとうございます。
午後からは、5年生が準備を行ってくれました。5年生もはりきって仕事をしています。ありがとうございます。
6年生が、帰りに全員で校長室によってくれました。そして手紙を渡してくれました。
ありがとうございます。しっかりと読んで、明日の卒業式を迎えたいと思います。
リモート表彰式
今日は、全国教育美術展と運動能力証の表彰をリモートで行いました。校長室で行った表彰の様子は、各教室に映像を送っています。表彰を受けた皆さん、おめでとうございます。
絵が得意な人、また来年運動が得意な人、来年もがんばってください。
二ツ塚小の皆さん、ぜひ自分の得意なこと、すきなことに取り組み、コンクールなどに応募してみましょう。素晴らしいごほうびがもらえるかもしれません。
3年生おもちゃランド
5時間目、3年生が2年生を招待し、おもちゃランドを開きました。おもちゃは、3年生が理科の学習を生かして作ったものです。磁石を使った魚釣りやクレーンゲーム。電気の学習をいかしたおもちゃや糸電話などがありました。どのコーナーも大人気です。
3年生は、自分たちが作ったおもちゃで2年生が楽しそうに遊んでくれて良かったですね。2年生も3年生の説明をよく聞いていました。ぜひ、来年は、自分たちがおもちゃを作っておもちゃランドを開いてください。
大掃除!
校内をぐるっと回ってみると、各学年の廊下や教室に掲示物、展示物が増えていました。
はなもも学級の「ふたつかの木」には、もう桜がさいていました!素敵ですね!!
3年生の廊下の前には、理科の学習で作ったおもちゃが展示されていました。
楽しそうですね。遊んでみたくなりますね。
2年生の廊下には、「桜の木」が掲示されていました。花びら一枚一枚に、「手伝ってくれてありがとう」「遊んでくれてありがとう」など、感謝の言葉が書かれていました。
こんなにたくさんのありがとう。素晴らしいですね。
6年生の教室です。「卒業までに達成すること60」が掲示されていました。達成していない目当てが、まだ19こ残っているそうです。18日までに達成できるのでしょうか。心配です・・・
やる気は、あるようです。ぜひがんばってくださいね!
さて、今日は大掃除。各学級では、子ども達が一生懸命にほこりを取ったり、床をきれいにしていました。
「立つ鳥後を濁さず」今年度お世話になった机、椅子、ロッカー、教室をきれいにしましょう。そして4月からは、新しい教室へ引っ越しです。
今年度最後の読み聞かせ
今日は、今年度最後の読み聞かせがありました。
3年生は、読み聞かせボランティアの皆さんが来るのを待っています。ありがとうございます。今日はどんなお話でしょうね。
今日、ボランティアの皆さんが各学年の子ども達に読んでいただいた本は・・・
1年生 いちご せんろはつづく
2年生 わすれんぼうのはりねずみ
3年生 このほんよんでくれ!あさの絵本
4年生 ねこのケーキやさん
5年生 からすたろ ごんごろじゃがいも
6年生 12の贈りもの ありがとう でした。
読み聞かせボランティアの皆さんは、いつも読み聞かせの日の少し前に低学年図書室に集まって、どんな本がいいか相談をしています。季節にあったもの、その学年にあったもの、そしてボランティアの皆さんが子ども達に伝えたいものなどをいろいろ考えて本を決めています。
読み聞かせボランティアの皆さん、これからもよろしくお願いいたします!
※ホームページのアクセス数が200万アクセスをこえました!!ありがとうございます。
これからも日々の学校の様子、子ども達の様子をお伝えしていきます。どうぞよろしくお願いしますm(__)m