豊春中 学校ブログ
基礎基本から
○1年生の生徒たちが元気いっぱいに校庭を走っています。そんなに大きな声を出すと、体力が給食までもたないのではないかと思うくらい元気です。男子において行かれないように、女子も必死になって走っています。生徒たちは、本時の授業の目当てなどを確認し、先生の説明をしっかり聞いていました。ボールの握り方やグラブの構え方、投げる際のポイントなど、とても詳しく指導されていました。そばで草むしりをしながら耳を傾けていましたが、「そうだったのか~。」と、わたし自身が勉強になりました。「こんなこと教えてもらわなかったなぁ。」と思ってしまいましたが、「もしかすると、先生の話を聞いていなかったのかなぁ。」と反省もしたり、授業は大切だぁと改めて感じました。グラブを手にするのは初めてという生徒もいましたが、「なんか、おもしろ~い!」という女子の声も聞こえてきました。前向きに取り組んでいる生徒は、上達も早いと思います。がんばってね。(校長)
☆元気いっぱいのウォーミングアップ
☆授業の目当てを確認して
☆グラブの構え方やボールの握り方などの説明を聞く生徒たち
☆意欲的にキャッチボールをする生徒たち
☆元気いっぱいのウォーミングアップ
☆授業の目当てを確認して
☆グラブの構え方やボールの握り方などの説明を聞く生徒たち
☆意欲的にキャッチボールをする生徒たち
秋日和
○朝日を浴びたのは、いつのことだったのか思い出せないくらい雨の日が続いているような気がしますが、今朝は素晴らしい天気になりました。
刈株の後ろの水や秋日和 小林一茶
こんな俳句が浮かぶ秋の日は、視界に入るすべてのものがはっきり見えるような気がします。校内の花々もきれいに咲き、風もなく、本当にすがすがしい気分です。こんな日が続いてくれるといいのですが、天気予報では、明日からまた雨の日が続くようです。きょうの陽光をしっかりと浴び、心と体に栄養を蓄えておきましょう。(校長)
☆『自己を磨く』の碑とジニア、ストック
☆『天下の豊中』の碑と二宮金次郎像
☆掲揚塔には風もなく
☆6,7組で取り組んでいる学校ファーム
刈株の後ろの水や秋日和 小林一茶
こんな俳句が浮かぶ秋の日は、視界に入るすべてのものがはっきり見えるような気がします。校内の花々もきれいに咲き、風もなく、本当にすがすがしい気分です。こんな日が続いてくれるといいのですが、天気予報では、明日からまた雨の日が続くようです。きょうの陽光をしっかりと浴び、心と体に栄養を蓄えておきましょう。(校長)
☆『自己を磨く』の碑とジニア、ストック
☆『天下の豊中』の碑と二宮金次郎像
☆掲揚塔には風もなく
☆6,7組で取り組んでいる学校ファーム
市内駅伝競走大会に向けて
○市内駅伝競走大会を23日に控え、駅伝メンバーの練習が行われています。中間テスト前ということもあり、30分限定の練習です。しかし、体を動かすことがとてもうれしそうに見える生徒たちの笑顔を見ていると、気持ちは一緒に走っているように感じてきます。雨や台風の動きが心配されますが、この思いが天に通じるといいですね。(校長)
2年生 中間発表
○きょうは、2年生の合唱祭中間発表が行われました。前半は、文化会館での動きや隊形の確認でした。カラーコーンを通路に見立て、文化会館の様子を思い浮かべながら、生徒たちは地変よく動いていました。見守る先生方も、生徒たちが自信を持ち、充実感を味わえるようにしたいと一生懸命でした。(校長)
今あるもの
○今朝も雨のスタートとなりました。昼過ぎには晴れ間も見えるというのですが、青空が恋しく感じる今日この頃です。音楽室へ向かう階段の壁には、カウントダウンの表示が「あと7日」となっていました。土日を除く日数ですが、クラスみんなで練習できる日も限られた日数だということを改めて感じます。一人で歌うことはいつでもできますが、クラス合唱は今だからこそできるものです。特に3年生にとっては、中学校を卒業すると、そんな機会もほとんどなくなってしまうかもしれませんね。目の前にあるときは、その価値に気づかず、失って初めて気づくというのが人間の常かもしれません。今あるものを大切に感じ取ってほしいですね。(校長)
晴耕雨読?
○このところ雨天の日が続き、気温も日増しに下がっていっています。天気予報では、最高気温13度くらいになるようで、セーターや暖房が恋しく感じます。教室では、各学年さまざまな授業に取り組んでしました。
○3年生は、美術の授業で、石材を加工していました。自分の名前やイニシアルを形にしているようなので、「何を作っているの?」と尋ねてみました。すると、「勾玉のようなものですよ!」という答えが返ってきました。一生懸命削って磨いて、つるぴかの作品になるのでしょうね。
○2年生は、技術の授業でロボットづくりに取り組んでいました。ほぼ完成に近づいているようで、微調整の段階に入っているように見えました。黒板には「はじめてのおつかい2017コンテスト」と書かれていて、重い電池を乗せるとポイントが高いようでした。力持ちのロボットは、いったい誰の作品になるのでしょうか?
○1年生は、理科の実験で、泥水を濾過したり、結晶を取り出したり、班員が協力しながら楽しそうに取り組んでいました。家庭科の授業は、教育実習生の最終日の授業でした。みんなよく授業に食いついていましたよ。(校長)
☆3年生:美術科
☆2年生:技術科
☆1年生:理科
☆1年生:家庭科
○3年生は、美術の授業で、石材を加工していました。自分の名前やイニシアルを形にしているようなので、「何を作っているの?」と尋ねてみました。すると、「勾玉のようなものですよ!」という答えが返ってきました。一生懸命削って磨いて、つるぴかの作品になるのでしょうね。
○2年生は、技術の授業でロボットづくりに取り組んでいました。ほぼ完成に近づいているようで、微調整の段階に入っているように見えました。黒板には「はじめてのおつかい2017コンテスト」と書かれていて、重い電池を乗せるとポイントが高いようでした。力持ちのロボットは、いったい誰の作品になるのでしょうか?
○1年生は、理科の実験で、泥水を濾過したり、結晶を取り出したり、班員が協力しながら楽しそうに取り組んでいました。家庭科の授業は、教育実習生の最終日の授業でした。みんなよく授業に食いついていましたよ。(校長)
☆3年生:美術科
☆2年生:技術科
☆1年生:理科
☆1年生:家庭科
埼玉県科学教育振興展覧会埼葛地区展
○10月14日(土)、15日(日)の2日間、幸手市立権現堂川小学校体育館において、埼玉県科学教育振興展覧会埼葛地区展が開催されています。科学教育振興展覧会春日部班展において推薦賞を受賞した本校科学部の研究(「地震の研究(放射線量の徹底分析)PARTⅦ」)も出展されており、中学校科学部の部において銀賞を受賞しました。おめでとうございます。会場には、家族揃って作品を見に来られた方々や小中学校の先生方がたくさんいらしてました。雨が心配されるところですが、是非ご覧になってください。(校長)
互いに刺激し合って~合唱交流会
○きょうの放課後は、第2回合唱交流会が行われました。体育館では、3年1組、2年2組、1年3組が集まり、合唱を披露しました。発表順は、1年生→2年生→3年生の順でした。第1回の交流会では、「1年生が一番上手だった」という噂を耳にしていたので、きょうはどうかなぁと様子を見に行きました。この3クラスは、それぞれにいいところがありましたが、学年が上がるにつれて深みのある合唱が披露されたなぁと感じました。下級生は上級生のいいところを目標とし、「どうしたら、ああいう合唱ができるようになるのだろう」と、研究と練習を重ねてほしいと思います。3年生は、そのよきお手本となれるよう、さらに磨きをかけてほしいと思います。できないことを嘆くより、できるようになりたいと前向きに練習に励む姿勢が見られるようになるといいですね。合唱祭本番まで、2週間を切りました。(校長)
☆1年生の合唱
☆2年生の合唱
☆3年生の合唱
☆1年生の合唱
☆2年生の合唱
☆3年生の合唱
第26回埼葛人権を考えるつどい
○本日は、越谷コミュニティセンターを会場に「第26回埼葛人権を考えるつどい」が開催され、大勢の方々が参加されました。争いや差別のない明るく平和な社会の実現に向けて、このつどいが開催されています。ここに参加された方々だけではなく、すべての人々が思いを一つにして誰もが住みやすい社会を築いていかなければならないと、改めて感じました。
○会場周辺には、小・中学校の児童生徒が考えた人権標語が、プランター、看板、行灯などに記され、行き交う人々は足を止めて見入っていました。最後に演奏した小学生が、「人はみな、いろいろな悩みがあり違いもあるけれど、歌は心を一つにしてくれる。」というようなことを
発表していました。「合唱の豊春」の生徒たちは、歌によって心を一つにして、さまざまな障害を乗り越えているのでしょうか。大きな力となっていると信じたいですね。(校長)
☆開会行事
☆メッセージ看板(人権の木)
☆メッセージプランター
☆メッセージプランター
☆越谷市立平方中学校~マーチング
☆閉会行事~越谷市立西方小学校6年生とゆるキャラ
○会場周辺には、小・中学校の児童生徒が考えた人権標語が、プランター、看板、行灯などに記され、行き交う人々は足を止めて見入っていました。最後に演奏した小学生が、「人はみな、いろいろな悩みがあり違いもあるけれど、歌は心を一つにしてくれる。」というようなことを
発表していました。「合唱の豊春」の生徒たちは、歌によって心を一つにして、さまざまな障害を乗り越えているのでしょうか。大きな力となっていると信じたいですね。(校長)
☆開会行事
☆メッセージ看板(人権の木)
☆メッセージプランター
☆メッセージプランター
☆越谷市立平方中学校~マーチング
☆閉会行事~越谷市立西方小学校6年生とゆるキャラ
自分の目で確かめる
○今朝は、霧雨の降る肌寒い朝になりました。靄がかかっているくらいに思っていたのですが、外を歩いていると意外に濡れることに驚きました。校庭では、生徒たちがいつもと同じように朝練習に励んでいました。
○6,7組の生徒たちは、理科の実験に真剣に取り組んでいました。「今日は何の実験をしているの?」と尋ねると、「え~と、くさいんですよ。」と教えてくれました。どうやら「アンモニアの発生」に関する実験をしているようでした。おそらく、塩化アンモニウムと水酸化カルシウムを上方置換という方法でアンモニアを取り出しているのだと思います。アンモニアの性質として、①水によく溶ける、②空気より軽い、というものがあるので、目で見える観察ができるので、生徒たちは噴水のように吹き出す瞬間を目を輝かせて見つめていました。わたしもあんなに目を輝かせていた時代があったのでしょうか?(校長)
☆霧雨の中の朝練習
☆理科の授業「アンモニアの発生」
○6,7組の生徒たちは、理科の実験に真剣に取り組んでいました。「今日は何の実験をしているの?」と尋ねると、「え~と、くさいんですよ。」と教えてくれました。どうやら「アンモニアの発生」に関する実験をしているようでした。おそらく、塩化アンモニウムと水酸化カルシウムを上方置換という方法でアンモニアを取り出しているのだと思います。アンモニアの性質として、①水によく溶ける、②空気より軽い、というものがあるので、目で見える観察ができるので、生徒たちは噴水のように吹き出す瞬間を目を輝かせて見つめていました。わたしもあんなに目を輝かせていた時代があったのでしょうか?(校長)
☆霧雨の中の朝練習
☆理科の授業「アンモニアの発生」