八木崎小学校ブログ

八木崎小学校ブログ

リコーダー講習会(3年生)

 5時間目、3年生がリコーダーの講習を受けました。リコーダーの専門家を
お招きして、リコーダー開きを行いました。リコーダーには、色々な種類があ
ることやタンギングの確認、穴の押さえ方、息の出し方等々、いろいろことを
教えていただきました。
 今日習ったことをもとに、これからたくさん練習して、いろいろな曲が吹ける
よう頑張って欲しいと思います。




今日の給食

 本日の献立は、ご飯、豚肉のごまだれがけ、アスパラの狭山茶あえ、
磯煮、牛乳です。豚肉がやわらかくておいしいです。
 今日の給食も、おいしくいただきました。

田植え体験

 5年生が社会科学習の一環で、田植えを体験しました。地域の方のご協力で
毎年本校の5年生が体験させていただいています。今回で13回目となります。
田を提供してくださっている板橋様はじめ、ライオンズクラブのボランティアの方
が協力してくださり、田植え体験がスタート。







 田に入る時の最初の第一歩では、歓声があがりましたが、慎重に歩を進め、
3~4本の苗をピーンと張られたロープに沿って植えていました。
 今後、4年生が案山子をつくって田に設置。9月上旬には稲刈りを予定して
います。地域の皆様に、感謝です。

  なお、田植えの様子をJcomTVが取材に来ていました。本日17:00~の
デイリーニュース内で放映される予定です。(11ch ケーブルテレビ)

表彰式

 江戸川河川敷で行われている『大凧あげまつり』に行ってきました。今日は、
薄曇りで風も9m前後あり、絶好の凧日より。しかも、本校の6年児童が考えた
4文字が小凧に使われているのです。『情熱・活気』という文字が、今年の小凧
に描かれ、大空に舞っていました。
 12:30から表彰式があり、本校の児童も参列し、賞状と記念品を受け取りま
した。その後、石川市長や春日部親善大使のあえかさんと記念写真を撮ったり、
テレビ局のインタビューを受けたりしました。この模様は、JcomTV(11ch)で、
以下の日程で放映予定です。
 5月4日 17:00~17:20、20:20~20:50のデイリーニュースの中で











         大空に高く舞い上がった小凧『情熱』

 なお、大凧あげまつりは、5月5日にも行われます。

離任式

 5時間目に離任式がありました。2~6年生が参列し、3月末までお世話に
なった先生方に感謝の気持ちを伝え、お別れをしました。御多用の中、角田
前校長先生はじめ15名の先生が参列してくださいました。
 最後にうたった『校歌』『離任式の歌』は、心のこもった素晴らしい歌声でした。

     ↑ ↓   花束と御礼のお手紙を代表児童が渡しました。


     ↓6年生の代表児童が、御礼のあいさつを行いました。

「・・・八木崎小学校には、たくさんの行事があります。1つ1つが私の思い出です。
その大切な思い出の中には、必ず先生方の笑顔がありました。励まされがんば
れたこと、先生方の応援であきらめずやりとげたことなど、今では、どれも私の宝
物です。いつも寄り添って一緒に歩んでいただいたことに感謝しています。・・・・・
 本当に今までありがとうございました。さよならは言いません。また、どこかで
お会いしましょう。楽しみにしています。お元気で!」

 ↓式後、それぞれの教室で教わった子どもたちが集まり最後のお別れ会を
  行いました。