八木崎小学校ブログ
避難訓練(抜き打ち)
今日は、抜き打ちで避難訓練を行いました。
緊急地震速報の音が聞こえたら、反射的に自分で机の下に隠れたり、校庭の真ん中に集まったりすることができました。
4年アイマスク体験
4年生が総合の学習の時間に「福祉」をテーマに学習しています。体験を中心に活動を進めていきますが、この日は「アイマスク」体験をしました。
最初にアイマスクをしたまま、起立をしてみました。ただ立つだけなのですが、動きがぎこちない人が多かったです。次に、折り紙を折ってみました。自分の好きなものを作ってよいのですが、こちらもなかなかうまくいきません。
いよいよアイマスクをして教室内を歩いてみます。左手で顔を保護しながら、右手で壁などの障害物を探しながら歩きます。見えない不安からか、ゆっくり慎重に歩く人が多かったです。最後に白杖を見せていただきました。
体験を通して、普段いかに目からの情報に頼っているかが分かったと思います。同時に、目の不自由な方の苦労や努力が実感できたことでしょう。
50周年記念集会
50周年記念集会を、オンラインで各教室に配信して行いました。
代表委員の人たちが、八木崎小学校の歴史に関わるクイズを出題しました。一問終わるごとに文字が一文字ずつ集められ、最終的にどんな言葉になるかもみんなに考えてもらいました。できた文字は「50年おめでとう」です。
後半にサプライズで、50歳の誕生日を迎えた八木崎小学校へのお祝いに、6段の豪華なケーキが登場しました。代表委員から「今日から私たちの手で新たな歴史を作っていきましょう。」という頼もしい言葉もありました。
短い期間で計画・運営してくれた代表委員のみなさん、素晴らしいです。
土曜授業公開
今日の2・3時間目に授業公開を行いました。
児童は保護者の方の視線を意識しながら、積極的に授業に取り組んでいました。元気な声も聞こえてきて、はりきっているところを見ていただけたと思います。中には保護者の方に参加いただく授業もありました。
授業公開の時間に合わせて、「八木崎小マルシェ」と題したPTA役員の方々によるパンやお菓子、小物雑貨などの販売も行われました。
感染症拡大防止のため、今回も子どもの出席番号で公開時間を分けさせていただました。分散での参観にご協力ありがとうございました。
1年校外学習
1年生が生活科「あきをたのしもう」の学習で、八幡公園と八幡神社に行ってきました。1年生の歩く速さで20分ほどかかりましたが、みんな元気に歩いていました。
公園では2グループに分かれました。「秋さがし」では、どんぐりや松ぼっくり、落ち葉などを探しました。みんな夢中になってたくさん拾っていました。もう一方のグループは公園の広場で遊びました。短い時間でしたが、みんな楽しそうでした。最後に神社でお参りをして学校に帰りました。
拾ってきたどんぐりなどは、生活科の学習でいろいろなものを作ったり遊んだりするのに使う予定です。
全校朝会
11月の全校朝会を、今回は体育館からの配信にて行いました。
校長先生は、先日の修学旅行で行った福島会津藩の「什の掟・ならぬことはならぬのです」を取り上げてのお話がありました。だめなことは絶対ダメなこととして、特に「うそをつくこと」「ひきょうなこと」「いじめること」の3つについてお話がありました。
11月の生活目標「ろう下は静かに歩こう」の話では、ポイントとして「しゃべらずに歩く」「足音に気をつける」の2点が挙げられました。さらに、ろう下を走っていて危険な人が多いことから、「ろう下歩行非常事態宣言」が出されました。
最後に、明日の市内音楽会に出場する6年3組のみなさんの合唱を聞きました。緊張しながら歌っている人も多かったようですが、明日の本番に向けてよい緊張感の中で歌うことができました。
就学時健康診断
来年度の新入学児童のみなさんの「就学時健康診断」が行われました。例年だと、最上級生の6年生のみなさんが、誘導や補助をしてくれるのですが、今年もできません。
学校医の方には内科・眼科・歯科検診を行っていただき、職員で視力・聴力などの検査を行いました。みんなきちんと話を聞き、しっかりと検査を受けていました。
健診の間には、保護者の方に向けて埼玉県ネットアドバイザーの方から、インターネットの利用問題や家庭でのルールづくりなどについてご講演をいただきました。
一足早く小学校を体験した子どもたち、五ヶ月後の入学を楽しみにしています。
6年修学旅行
1泊2日で6年生が修学旅行に行ってきました。今年の目的地は福島県です。
1日目はグループごとに会津若松市内の見学をしました。事前に計画をし、地図などを頼りに活動しました。道に迷ったグループもあったようですが、逆に友達と協力する大切さを実感したと思います。2日目は、五色沼と野口英世記念館を見学しました。
修学旅行で一回り大きくなって帰ってきた6年生。卒業までのあと5ヶ月でさらに大きく成長することでしょう。
リアルタイムでお伝えした以外のものも紹介します。
4年 点字体験
4年生の福祉の学習では、今週水曜日に車いす体験をしました。
本日も社会協議会の方やボランティアの方々にお越しいただき、学習をしました。
今日は点字体験を行いました。点字を打ち間違えないように慎重に作業をしながら、考えを深めることができました。
6年生修学旅行 二日目の朝を迎えました
今朝の気温は2℃。朝日も顔を出し爽やかな朝を迎えました。
子供たちは全員元気いっぱいです。
花見屋旅館の皆さんからは、最後まで温かいおもてなしをいただき楽しい思い出がたくさんできました。
今日も絶好の修学旅行日和です。気持ちを新たに五色沼へ出発します。