八木崎小学校ブログ

八木崎小学校ブログ

音楽鑑賞会

 昨年までコロナ禍で見送られていましたが、春日部中学校の合唱部と吹奏楽部のみなさんが、八木崎小の子どもたちのために合唱と演奏・演技を披露してくれました。2時間目は6年生、3時間目は1年生が鑑賞しました。

 合唱部の曲目は「美女と野獣」「a whole new world」「足跡」の3曲です。聞いたことのある曲で、子どもたちは真剣な表情で聞き入っていました。

 合唱部に続いて、吹奏楽部(チャレンジャーズ)の登場です。「ストゥールピジョン」「勇気100%」「ハピネス」「風になりたい」「オペラ座の怪人」と曲が次々に展開し、目を離す暇もありません。演奏と演技の迫力に圧倒されていました。

  

  

  

  

 6年生からのお礼の言葉に「中学校にはこんなにすごい先輩がいることが分かり、入学が楽しみになりました。」とありました。かなり早い時間から準備を始め、演技中も常に真剣で全力投球してくれた春中生のみなさん、有意義な時間をありがとうございました。

市内陸上大会

 内牧小学校を会場に、市内陸上大会が行われました。学校の代表として、学校の「看板」を背負って出場する選手には、緊張感とプレッシャーがあったと思います。自分が満足する記録や成果が出せた選手もいれば、力が出し切れず悔いの残った選手もいると思います。しかし、選手の頑張っている姿、必死な表情は、全員輝いていました。6年生の中には、中学校の部活動で運動部を選び、また運動で活躍する人も多いと思います。

  

  

  

 多くの保護者のみなさまにもご支援いただきました。PTA役員のみなさまには、飲み物や氷の差し入れをいただきました。今までの陸上練習へのご理解とご協力に感謝いたします。

 児童のみなさんも、朝早くからのお弁当作り、今までの体調管理などをしてくれたお家の人への感謝も忘れないでほしいと思います。

全校朝会

 今日から6月です。6月の全校朝会を放送にて行いました。

 校長先生からは、「仲間の大切さ、そして気持ちの持ち方が自分を変える」というお話がありました。有名なお話で、長い箸を使って食事をするときの天国と地獄の違いを紹介し、同じ条件でも、感じ方や考え方を工夫すると、よりよい学校生活が過ごせるようになるというお話がありました。

 6月の生活目標「校舎内では静かにしよう」の話では、けがをしたりトラブルが起きたりするのを防ぐため、静かに落ち着いて過ごしましょうという話がありました。

 次に、今月の保健目標「歯を大切にしよう」について、保健委員会の委員長さんから話がありました。4日~10日の「歯と口の健康週間」にあわせて、毎日の歯みがきをていねいにしましょうとの呼びかけがありました。

 最後に、体育主任から間もなく始まる水泳学習について、 ①水泳の力を高めるために、自分の目標をもちましょう   ②自分、そして友達の命を守るため、走らない・ふざけない・おしゃべりしないなどのルールを守りましょう の2点について話がありました。

  

陸上大会壮行会

 明後日、内牧小学校を会場に陸上大会が行われます。業前の時間を使って、出場する選手を応援する「壮行会」が行われました。

 今年は体育館からの配信を教室で見ました。選手紹介に続いて、代表委員の人と応募してきた人たちで結成した応援団20人余りの人によるエールが贈られました。教室でも、映像に合わせて手拍子で応援しました。選手代表によるお礼の言葉、校長先生による激励の言葉と続き、壮行会は終わりました。

 選手代表から「代表として悔いの残らないように頑張ります。」という力強い言葉がありました。選手たちがどんな活躍を見せてくれるか楽しみです。

  

  

心肺蘇生法研修会

 水泳学習をはじめとした安心安全のために、先生方で心肺蘇生法講習会を行いました。ほとんどの先生方が受講済みですが、確認のために毎年行っています。春日部消防署の方にご指導いただき、AEDや胸骨圧迫などを全員が研修しました。

  

  

 八木崎小学校のAEDは保健室に備え付けています。電池やパッドの交換なども定期的に行い、管理をしています。もちろん、これらを使うことのないように安全指導が大切です。

プール掃除

 八木崎小学校では最高学年である6年生が中心となってプール掃除をしてくれています。朝のうちは雨が降っていたのですが、昼頃から天候が回復してきたので、午後にプール掃除を行いました。

 プール本体の壁面と低学年用の場所を中心に掃除をしてくれました。横の壁の汚れは落ちにくく、力もいるので大変です。水を運ぶ人や汚れを落とす人などの役割分担をして、友達同士で協力しながら作業をしていました。

 ちょっと楽しんでしまった場面もありましたが、先生方の指示のもと、てきぱきと動いていました。自分で汚れに気づき、自主的に掃除をしてくれる頼もしい姿も見られました。

  

  

  

 水泳開始は6月8日です。昨年同様、いろいろな制限がある中での学習になりますが、きれいになったプールでの水泳が、今から楽しみです。

6年社会「模擬選挙」

 6年生が社会の授業で政治のしくみと選挙について学習しています。この日は選挙の課題として、投票率が低いことや若者の選挙離れについて知りました。

 そのあとに、「模擬選挙」を体験しました。仮想「八木崎町長選挙」です。掲げている政治方針や選挙公約を見て3人の候補者から選びます。そのあとに本物そっくりの投票用紙を受け取り、これまた本物そっくりの記載台で候補者名を記入し、二つ折りにして投票箱に入れました。その後の開票では、思いがけない接戦に思わず声があがっていました。

  

  

 6年生はあと6年もすると有権者になります。今回の体験で少しでも政治や選挙に興味をもち、18才になったら投票に行ってほしいと思います。

硬筆練習

 書写の時間を中心に、硬筆展覧会に向けた練習が始まっています。宿題や自主練習などでも取り組んでいます。

 先生方の作った練習用プリントで練習したり、本番と同じ用紙で練習したりしています。集中しているので、表情も真剣です。児童はしばしの間、静寂の中で集中して書いていました。

  

  

 茶道、華道、剣道など「道」がつくものは、技とともに心も磨くものです。書道でも  「集中して書く」「心を落ち着かせ書く」ことが大切です。硬筆競書会は6月7日を予定しています。

1年そらまめの鞘剥き

 1時間目の生活科の時間、1年生がそらまめのさやむきに挑戦しました。

 担任の先生が「そらまめくんのベッド」という紙芝居でそらまめについて説明したあとに、実際にそらまめを手に取り、さやを割っていきます。その割る作業が意外に難しく、最初は苦戦していました。しかし、少しずつコツを覚え、きれいにさやからそらまめを取り出していました。

  

  

 このそら豆は、本日の給食に出され、おいしくいただきました。

2年校外学習「町たんけん」

 2年生が生活科の学習で「町たんけん」の学習をしています。3回に分けて出かけ、これまでに市役所や中央公民館などの公共施設や春日部駅方面の見学に行きました。

  

  

 今日は八幡神社などを見学しに行きました。見学しながら、「お家の人と来たことがある。」「ここは○○だよね。」と、自分の体験や教室で学習したことを確認していました。見学した後は、見つけたものや気づいたことを「はっけんカード」にまとめました。