八木崎小学校ブログ

八木崎小学校ブログ

授業風景から

 4年生が理科室で実験をやっていました。水をあたためていくとどうなるか?どんな変化がおこるのか?グループで協力して活動していました。


 2年生が図工の授業で、拾ってきた紅葉を使って作品をつくっていました。黙々と集中してつくる姿はいいですね。

業間休みの風景から

 2年生がグループで長縄の練習をしていました。やっているうちに少しずつ上手になってきました。笑顔が多くなり、中に入れる子が増えました。

業前運動

 今日の業前運動からなわとびにかわりました。縄跳びは、努力しただけ伸びる運動です。新しい技ができるようになると楽しくなります。たくさん練習して、色々な技でとべるようになるといいですね。


第4回 街角こどもギャラリー

 今年も商店街に子どもたちの作品が展示されます。『第4回 街角こどもギャラリー』が、12月5日~18日の2週間、商店街のお店に子どもたちが描いた絵が飾られます。昨日から明日金曜までにお店に作品を持参します。今年は、描いた子どもが直接お店に出向いてお願いしています。
 この日は、梁先生と1年生児童2人がお店を訪問。お店の方に直接絵を渡し、展示のお願いをしました。




 帰り道、1件目にさしかかると、「もう、飾りましたよ。見ていきますか。」と声をかけられ、店内へ。記念に絵と一緒に写真をとりました。

今日(12/1)の給食

 本日の献立は、ご飯、とりの唐揚げ、白菜と青菜のおひたし、二色すいとん、牛乳でした。本日も、おいしい給食をつくっていただきました。

今日(11/30)の給食

 本日の献立は、はちみつパン、はんぺんのチーズ焼き、ビーフンソテー、彩の国ポトフ、りんごゼリー、牛乳でした。

校内持久走大会

 校内持久走大会が、素晴らしいコンディションのもとで実施できました。
 9:00~高学年、11:00~低学年がスタート。参加児童は目標に向けて全力でがんばっていました。うれしくて大喜びしている子、くやしくて泣いている子・・・。悲喜こもごもですが、この1年間努力してきた子は、必ず、自分の力となっています。苦しさに打ち勝ってゴールした子は、自信をもって今後の学校生活を送って欲しいと思います。
 今年度の第一レースは、4年生男子でした。


 6年生は、小学校生活最後の持久走大会でした。


 苦しさを耐え、ゴールイン!


 各学年の1位の児童に、その場で賞状を授与しました。

今日(11/29)の給食

 本日の献立は、ひじきご飯、ミルフィーユカツ、きのこサラダ、牛乳でした。中心部にあるやわらかい人参を幾重にも豚肉が巻いてあるジューシーなカツでした。

午前中の授業から

 3年生の算数の時間。コンパスは、円を描く道具ですが、今日は違います。距離をはかる道具として使っていました。「直線と折れ線のどちらが長い?」という課題をコンパスを使って解決していました。 



 同じく3年生の図工では、色セロハンを自分でつくった枠に貼っていました。実は、これは、作品の裏側の作業。実際には、光にすかして見てみると・・・
 「わあ、きれいだ!」と歓声があがるぐらいの作品に仕上がっていました。


 6年生の英語活動。にぎやかに活動していたので何をしているのか聞いてみると、英語劇の練習をしているとのこと。題材は、桃太郎。できあがりが楽しみです。

今日(11/28)の給食

 本日の献立は、れんこんピラフ、白身魚のこんがり焼き、野菜ソテー、牛乳でした。白身魚にコーンフレークを乗せて焼いているのでさくさく感があって美味しいです。