八木崎小学校ブログ
田植え体験
地域の方の田んぼをお借りし、5年生が田植え体験をしました。春日部中央ライオンズクラブの皆様に苗の植え方を丁寧に教えていただき、田植えを体験することができました。機械を使わない、昔の「米作り」の大変さを、体全体で感じていました。貴重な体験となりました。
グリーンピース鞘むき体験(2年生)
今日は、2年生がグリーンピースの鞘むき体験を行いました。
昨年度はそら豆の鞘むき体験を行いましたが、今回はちょっと小さいグリーンピースに挑戦です。
「そら豆みたいなフカフカの物が無い」「8個も入っていた!」など感想を言っている児童が多くいました。
剥いたグリーンピースは当日の給食で提供されました。
全校朝会
今日は全校朝会が行われました。
校長講話では、4月号の学校だよりにも掲載した「4つの『あ』」についての話がありました。
しっかりと意識して生活できるよう、指導していきたいと思います。
ご家庭でも、折に触れてお話しいただけると幸いです。
1年生を迎える会
今日は、1年生を送る会が行われました。
各学年からのメッセージやプレゼント、また1年生からのお礼の言葉がありました。
1年生にとっては、初めて全児童が集まる機会となりました。
662人での改めてのスタートとなる行事となりました。
学習のひとコマ
教室をまわってみると、5年生が家庭科の学習でお茶をいれていました。
初めての実習でした。コンロの使い方やお茶の入れ方を学んでから、グループで協力して行いました。
自分でいれたお茶はとてもおいしかったようです。家でもいれてあげたいと言っている子もいました。
調理実習では、栄養教諭も指導にあたっています。
児童集会(委員会紹介)
今日は、児童集会で委員会活動の紹介をしました。
高学年の児童は、紹介を通して自分の役割に責任を持って取り組む気持ちを新たにし、低・ちゅうがくねんはいいんかいのかつどうないようをしることにより、高学年がより良い学校を目指して活動をしていることに気づきました。
八木崎小には12の委員会があります。
栽培、給食、掲示、運動、図書、放送、保健、美化、福祉、生活安全、八木小計画委員会、代表委員会です。
それぞれの委員会の委員長副委員長が、活動の内容やお願いについて発表しました。
離任式
今日は、こども達が楽しみにしていた離任式が行われました。
花束や手紙の贈呈、離任した先生方の話などが行われ、熱心に目線を送ったり、耳を傾けたりしていました。
感謝の気持ちを込めた離任式の歌も、しっかりと体育館に響きました。
離任式後には、お世話になった先生が各教室をまわってくれました。
とても良い時間となりました。
埼玉県学力学習状況調査
今日は4~6年生が、埼玉県学力学習状況調査を行いました。
今年度からはCBT(Computer Based Testingの略で、コンピュータを利用して実施する試験のこと。 いわゆる「オンライン上で受けられるテスト」のことです。)での試験でした。
普段から様々な情報機器に慣れ親しんでいるため、特に問題なく選択したり、文字入力をしたりしながらテンポよく問題に取り組んでいました。
学習の一コマ
1年生の教室を訪問すると、算数の勉強をしていました。
ブロックの操作をしながら、数の勉強に励んでいました。
体育館に行ってみると、5年生がマット運動をしていました。
様々な場で、美しく技を完成させる動きの練習をしていました。
市内陸上大会オリエンテーション
今日は朝の時間に、6月に行われる市内陸上大会についての説明を行いました。
練習への参加は希望性となっていますが、参加する児童には、スポーツを通して他校と交流することを機会の一つとして、個々の記録が伸びるよう努力をする気持ちを強く持って練習に励んでもらいたいと思います。