上沖小学校ブログ
かすかべ郷土かるた大会
本日、ウイング・ハットにて「かすかべ郷土かるた大会」が行われています。昨年の優勝チーム3名による優勝杯返還と選手宣誓は、大変立派でした。
今年は小学生217チームで競い合います。上沖小からは、45チームが参加しています。1・2年生も10チーム参加し、上級生との対戦にがんばっていました。今年も優勝目指して頑張っています。
今年は小学生217チームで競い合います。上沖小からは、45チームが参加しています。1・2年生も10チーム参加し、上級生との対戦にがんばっていました。今年も優勝目指して頑張っています。
4年生社会科見学②
埼玉スタジアムの広場でお弁当を食べた後は、施設内の見学です。選手が実際に使っているロッカールームやスタンドでの説明に子供たちは驚きの連続です。夢が大きく広がった子もいたようです。
4年生社会科見学
今日は、4年生の社会科見学です。午前中は、豊野環境衛生センターと庄和浄水場に行ってきました。大きなゴミピットを見たり、水道水になるまでの水の旅を学んだり、新しい発見がたくさんあったようです。私たちの生活を支える春日部市の施設見学から学んだことを生活の中で活かしていけるといいですね。
表彰朝会
郷土を描く美術展、身体障害者福祉のための児童生徒美術展、彩の国小学生陸上クラブ交流会の表彰を行いました。たくさんの受賞者がいましたので、代表児童が壇上で校長先生より賞状をいただきました。全校児童の前で呼名されると、1・2年生も立派な返事をすることができました。
土曜授業参観!!
あいにくの雨の中、たくさんの保護者・地域の皆様に御来校いただき、ありがとうございました。
熱心に授業を参観していただき、たいへん活気ある授業参観となりました。
熱心に授業を参観していただき、たいへん活気ある授業参観となりました。
4年生の福祉体験学習!!
前回の1組・2組に続いて、今日は4年3組・4組が高齢者疑似体験を行いました。講師は、春日部介護保険チェアクラブのみなさんです。
子供たちは、さまざまな体験を通して高齢者を理解したり、自分がどのような行動をすればよいのか考えたりすることができました。
子供たちは、さまざまな体験を通して高齢者を理解したり、自分がどのような行動をすればよいのか考えたりすることができました。
音楽朝会 2年生の発表!
今日の音楽朝会は2年生の発表でした。たくさんの保護者の皆様が参観してくださる中、子供たちはとっても楽しそうに歌や楽器の演奏を披露してくれました。
素敵な笑顔の2年生、ありがとうございました。
素敵な笑顔の2年生、ありがとうございました。
のびのびタイム・ペア学年で楽しく遊ぶ!
いつもより長いロング昼休みの「のびのびタイム」。
ペア学年で一緒にグループを作り、教室で遊びました。あいにくの雨の影響で校庭が使えませんでしたが、子供たちは狭い教室で、カードゲームをしたり、危なくない程度に体を動かすゲームをしたり、とっても楽しそうでした。
やっぱり子供たちは遊び大好きですね! 違う学年のお友達と一緒に遊ぶのも新鮮です。終わった瞬間「楽しかった!!」と、たくさんの子が叫んでいました。
ペア学年で一緒にグループを作り、教室で遊びました。あいにくの雨の影響で校庭が使えませんでしたが、子供たちは狭い教室で、カードゲームをしたり、危なくない程度に体を動かすゲームをしたり、とっても楽しそうでした。
やっぱり子供たちは遊び大好きですね! 違う学年のお友達と一緒に遊ぶのも新鮮です。終わった瞬間「楽しかった!!」と、たくさんの子が叫んでいました。
「JFAキッズプログラム」巡回指導
4年生を対象に、日本サッカー協会指導員による「JFAキッズプログラム」を行いました。
仲間づくりや、だるまさんがころんだ、じゃんけん・・・・など様々なゲームを楽しみながら、柔軟性や敏捷性を高めたり、基本的なサッカーのボール操作を知ったり、充実した時間になりました。
子供たちは、プログラムを通して、サッカーのみならず、身体を動かす歓び、スポーツをする楽しさを味わうことができました。
仲間づくりや、だるまさんがころんだ、じゃんけん・・・・など様々なゲームを楽しみながら、柔軟性や敏捷性を高めたり、基本的なサッカーのボール操作を知ったり、充実した時間になりました。
子供たちは、プログラムを通して、サッカーのみならず、身体を動かす歓び、スポーツをする楽しさを味わうことができました。
自転車免許講習会を4年生が実施!
春日部警察署交通安全課、市役所暮らしの安全課、交通指導員の皆様に御来校いただき、4年生全児童が実技試験を行いました。どの子も真剣に認定基準をクリアしようと一生懸命がんばっていました。学科試験は、すでにクラスで実施済みです。
自転車の事故がなくなるように、これからもしっかりと安全を意識して行動できるよう指導を継続してまいります。
御家庭でも、自転車事故がないよう、安全への声かけをお願いいたします。
自転車の事故がなくなるように、これからもしっかりと安全を意識して行動できるよう指導を継続してまいります。
御家庭でも、自転車事故がないよう、安全への声かけをお願いいたします。