中央公民館ブログ

中央公民館

年少リーダー研修会に行ってきます!


8/23(火)〜8/25(木)の間、



国立那須甲子青少年自然の家において



年少リーダー研修会を行います。




中央公民館での出発式では



みんな緊張しているようでしたが



バスの中では大はしゃぎ!



緊張もとけて、これからの3日間を楽しみにしている様子。




現在は上河内サービスエリアでトイレ休憩をしております。




事故には十分気をつけていってきます!




今週のギャラリー展示会です。

今週の土日は、春日部地区原爆絵画展実行委員会さんによる、下記の絵画展が開かれます。
二度の原爆忌、終戦記念日のある8月は過去の戦争を思い起こし、考えを深める月でもあります。
夏休みもあと10日あまり。
ぜひご来館下さい。

星空観察会が終わりました

こんにちは中央公民館です絵文字:笑顔
楽しみにしていた星空観察会が盛況のうちに終わりました。

前半は座学です。スライドを見ながら、天体の仕組みなどを講師から教わりました。
また、会場は、同時開催中の企画展「日時計の楽しみ」の展示会場となっているため、講師より同じ天体事象である事も学び、簡単なクラフト日時計も工作しました。

スライドを見ながら天体のお勉強


みんなで日時計を作りました


日時計の仕組みも、ライトを太陽として、太陽の位置と影との関係を実演してみました。


本当は真っ暗です。
見張りも万全!安全に考慮した会場作りをしました。


反射式望遠鏡。


屈折式望遠鏡です。

2台の天体望遠鏡で別の星を交互にセットし、順番で見てもらいました。
他にも倍率の低いフィールドスコープ3台も自由に使っていただきました。

今回、大学生のボランティアさん4名も一緒に色々と手伝っていただきました、ありがとうございました。
最後は、みんな星空に関心が出てきたようで、夏の時期の良い事業になったと思います絵文字:笑顔

年少リーダー研修会①

こんにちは中央公民館です絵文字:笑顔

20年振りに復活した事業「年少リーダー研修会」が始まりました絵文字:お知らせ
本日はその事前研修会を行いました。

まずは顔合わせとして、名刺交換のような自己紹介をみんなでしました。

ゴーヤはお好きですか?


こんにちは!
本日もジリジリ暑いです。
そんな天気の中、中央公民館の庭先では、
元気にゴーヤが育ちました^^



小ぶりですが、しっかり苦く、ビタミンも豊富に実っています!
中央公民館の窓口で、先着順でお配りしていますので、
ご来館の際はぜひどうぞ♪

そんなそんな本日は、お待ちかねの☆星空観察会☆がございます。
中央公民館の屋上で、夜の星たちを眺めませんか?
屋上開放はめっっったにないので、ぜひこの機会に^^
まだ定員に若干の空きがございますので、中央公民館までお問い合わせください☎

みなさまを迎えられるよう、しっかり屋上整備に勤しみました^^

とても暑かったです。。

お待ちしています☆

日時計を作ってみませんか。


こんにちは!
8月2日(火)より、中央公民館2階ギャラリーにて、
【日時計の楽しみ展】が開催されています。

影を利用して時を測る日時計は、様々な種類があり、とても魅力的です。

会場内では、世界各国の日時計をパネルでご紹介♪
また、ペーパークラフトでの日時計作りができます^^

火曜日の様子


一生懸命切ったり貼ったりして、楽しそうでした^^

5種類の手作り日時計を制覇しませんか?

ぜひぜひお越しください。

「オクラ」の花が咲きました。


初夏に中央公民館の植え込みにオクラ、トウモロコシ、枝豆などを植えてみましたところ、
本日、オクラにかわいい花がついているのを発見しました。
オクラの花は鑑賞用にも使われるとか。黄色が鮮やかな、可憐な花で、一日であっという間にしぼんでしまうのが残念です。
土が悪いのか、種をまいた時期が悪かったのか、背丈がなかなか伸びないなー
と思っていたのですが、たくさんのつぼみを持っていることも分かりました。
これから次々と花を咲かせ、実をつけてくれるのが楽しみです。