豊春第二公民館
真っ赤なイチゴ
イチゴの、その後
イチゴが赤くなり、食べごろになりました
でも、1号(イチゴー)のイチゴの裏に毛虫さんが
イチゴーのイチゴは毛虫さんの、お腹の中に消えましたとり急ぎ、ご報告まで
オレンジカフェ
今日のオレンジカフェでは、
参加者の皆さんと、地域包括支援センターの職員で、悩みや相談、情報交換をして過ごしました。
・コロナ禍で、家にいる時間が多く気が滅入る
・家族と一緒にいても、家族とでは会話が弾まない
・誰かと話すことでストレスの発散をしたい時は、電話が有効
・オレンジカフェのような場所があると、出かけることで運動になり、直接、顔を見て話せるので安心感がある
地域包括支援センターの方からは・・・
コロナ禍は何十年も続くわけではありません
気持ちを前向きに、心と身体の健康に注意して過ごしましょう、とお話しがありました
避難所設営訓練
12月13日、公民館が建つ地域にある豊町自治会の役員の皆さまが、避難所設営訓練を行いました。
コロナ禍での設営訓練のため、会場入り口では、体温測定、手指消毒、名前記入などしていただきました。
当日は、市役所防災対策課職員の指導のもと、役員の皆さまは真剣な表情で訓練に取り組んでいました。
スターターボックスの中身の説明も受けました
避難所の開設と運営は、公民館や市役所の職員だけではできません。多くの方々の協力が必要です。
今後も避難所指定されている公民館として、地域の自治会と共同して防災力を高めるための学習会や訓練を
継続して開催していく予定です。
本日は豊町自治会役員の皆さま、お疲れさまでした。
干支のつるし飾り
「 干支のつるし飾り」を開催しました。
申し込み開始日の午前中には、定員に達してしまう程の人気でした
一針、一針に制作者の思いを込めて作品を完成させていきます。
和気あいあいとした雰囲気の中、3時間ほどで作品が完成しました
完成品を並べて見ると、少しずつ顔つきが違います。先生いわく、制作者に似るそうです
ギュウ、ギュウ、ギュウの3蜜はイケませんが・・・
来年は楽しいことで、ギュウ、ギュウ、ギュウの1年になりますように
親子の広場(12月)
今月の親子の広場は「クリスマス会」です
サンタさんの登場で、いつもの親子の広場がクリスマス会場になりました
帰りにサンタさんからプレゼントをもらい、参加した親子もうれしそうでした
サンタさん、ありがとうございました
たぶん きっと サンタさんの辞書に自粛の文字はないと思います
どうぞ、3蜜を避けながら、子どもたちに笑顔とプレゼントを届けてください
イチゴ
今日から12月冬晴れが心地よい師走のスタートとなりました
先日ブログでも紹介した「イチゴ」
来年の5~6月真っ赤なイチゴが収穫できたらご報告しますと書きましたが・・・
イ・・・いい天気が続いたからかな
チ・・・ちょっと季節を勘違いしたかな
ゴ・・・ご来館した皆さまに早く春を届けたかったのかな
イチゴさんの勘違いでも、春を感じると嬉しいものですね
冬を越えれば必ず春は来ます
辛抱が続く試練の冬になりそうですが、心から笑顔になれる春を待ちましょう
えんトレ(11/27開催)
今日も元気にえんトレです
コロナ禍でのえんトレは、ペットボトルに水をいれた重りで負荷をかけたり
自分専用の重りを持参していただいてトレーニングしています
筋肉が成長する仕組みは・・・
筋肉にストレス(負荷)を繰り返し与えることで、そのストレスに適応して大きく発達するそうです
コロナ禍、色々なストレスがあると思いますが、ストレスは筋肉に向けて、今後もトレーニングに励みましょう
えんトレ(11/20開催)
今日も元気にえんJOYトレーニング
いつものように、そらまめ体操で準備運動してから、えんJOYトレーニングを始めます
11/21~23は連休の方も多いかと思いますが・・・
コロナ禍で「秋の我慢の3連休」と言われています
ご自宅で、そらまめ体操やえんJOYトレーニングなどいかがでしょうか
オレンジカフェ
本日のテーマは「栄養バランス」について
認知症の患者さんにおすすめしたいのは、脳の健康を維持するのに適した食事を摂ること
ポイントは ①栄養バランスのよさ ②適正な摂取カロリー ③塩分控えめ ④糖分控えめ
これは認知症の患者さんだけでなく、認知症予防にも適した食事になるので、
家族みんなの食事で心がけると良いとのことです
食べることは生きる源健康の基本です
コロナ禍の今、食事をしながら楽しい会話でコミュニケーションを取ることが難しくなっていますが
食事は静かに、食事のあとはマスク着用で距離を保ちながら短時間でも楽しい会話をしてください
何より大切なことは、食事の時間を楽しい時間にすることです
えんトレ
11/13(金)えんトレの会を開催しました
今日は、地域包括支援センターに研修に来ていた看護学校の生徒さん達も参加して
和気あいあいとした雰囲気の中でえんJOYトレーニングをしました
看護学生たちはスローなテンポに慣れず戸惑っていましたが、えんトレ経験者の参加者の皆さんは
若い者にはまだまだ負けられないといった様子で、トレーニングされていました
これから寒さに向かいますが、コロナ対策をしてトレーニングを頑張っていきましょう
お花が届きました
「春日部市花と緑の協議会」様よりプランターが届きました
いつもキレイなお花を届けてくださりありがとうございます
公民館を利用される皆さまを、キレイなお花で迎えられることに感謝いたします。
今回はパンジーとイチゴ
イチゴは寒さに強く、寒さを体験することで春には花がよく咲くそうです
5~6月、真っ赤なイチゴが収穫できたら、またご報告いたします
干支のつるし飾り 申込み終了
「干支のつるし飾り」は、定員の10名に達しましたので、申込みを終了させていただきました。早々のお申込みありがとうございました。
ご来館いただきましたのに、お申込み出来なかった方には、申し訳ありませんでした。
何卒、ご理解のほどお願いいたします。
今後も皆さまが興味、関心ある事業を計画してまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。
干支のつるし飾り
来年の干支「丑」のつるし飾りを作ってみませんか?
ポスターの中の丑には幸せが 牛~(ギュー)っと詰まっていますよ
えんトレ
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、えんJOYトレーニングを一時中止していましたが
11月から再開することにしました。
暫くブランクがあったので、本日は、理学療法士の先生をお迎えして講話中心のメニューにしました。
講話のタイトルは「新型コロナウイルス禍における高齢者の心身への影響」
講話では、コロナウイルスの話しだけではなく・・・
*インフルエンザは、かかりやすく死亡数も多いためインフルエンザの感染対策は重要
*熱中症予防は感染症予防と同じくらい重要
*コロナも怖いけど認知症も怖い
など、参加者の皆さんが興味関心ある話題ばかりでした
コロナ禍で健康寿命を延ばすには
心身の健康 ⇒ 元気な体・元気な心・元気な頭 でいること
公民館に出かけて仲間と会って仲間と一緒にえんJOYトレーニング
感染症対策は忘れず会話は控えめでも笑顔は忘れず
皆で元気にお互いを支えあって、コロナ禍を乗り越えましょう
いきいき学級
10/28(水) いきいき学級「徹底して楽しむ!ピンチの時こそ認知症予防!」を開催しました
お話しを聞いたり、ゲーム、脳トレ、手足の運動と盛りだくさんの内容でした。
最後に講師の先生から
「覚える・覚えておく・思い出す」 これらの能力は年齢とともに衰えていきますが、この中でも特に
思い出すという能力が低下してしまうと認知症の黄色信号だそうです
日々、色々なことに興味、関心を持って認知症を予防して毎日明るく過ごしましょう
参加された方が帰り際に・・・
「春日部のプレチケ、どこのお店で使えるの?抽選だけど当たるかしら?」と楽しそうに話されていました
春日部に興味、関心を持ち、見せましょう地元愛
公民館でも、皆さまに興味、関心を持ってもらえる事業を提案していきたいと思います
オレンジカフェ
10/21 オレンジカフェが開催されました
認知症の方やその家族、地域の方が参加し、和気あいあいとした語らいの場となりました
参加者の方が今一番気になっている話題は、コロナ禍でのインフルエンザ対策
予防接種はいつごろ接種したらいいの
コロナウイルスと対策は一緒でいいのなどなど
参加した皆さんは、聞きたいことばかり・・・
正確な情報は耳や目から入れて
悪いウイルスは体内に入れない
マスク、手洗い、免疫力を付ける、人混みを避けるなど、対策をしっかりしましょう
来月のオレンジカフェは11月18日(水)です 参加お待ちしております
職員会議 -ブログについて-
10月14日(水)午後、豊春第二公民館で本年度7回目の公民館職員会議が行われました。
開催会場は公民館を持ち回りで実施され、毎回様々なテーマを扱っています。
今回のテーマ 「ブログについて」
簡単な操作の説明・確認から始まり、どうしたら「わかりやすく、楽しんでいただけるブログになるか」を、各々意見を出し合いました。
今後もご覧いただく皆さんに、より親しんでいただけるよう、
職員一同、いろいろ工夫しながらブログを作成してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
10月「親子の広場」
10/14「親子の広場」はハロウィンの飾りつけで参加者をお迎えしました
帰りにはお菓子のプレゼントがあり親子の笑顔があふれました
初めて「親子の広場」に参加したママから・・・
「初めての子育てで戸惑うことばかり。そこにコロナの状況もあり、同世代の赤ちゃんと一緒に遊ぶ機会がなく、
子どももかわいそうだと感じていた。今日の参加が良い機会になりました。また来月も参加したいです。」と
うれしいお言葉をいただきました。
子育てに不安はつきもの。その不安の中、コロナ禍の現状と向き合わなくてはならないママ達の心境は想像以上だと
察します。そんなママの不安な気持ちは子どもに伝わってしまいます
子供の不安を取り除くのはママの笑顔が一番です ママが笑顔なら、子どもも自然と笑顔になります
「親子の広場」がママ達や子ども達の笑顔が増える時間になってくれたらうれしいです
次回は11/11 皆さまのご参加お待ちしています
ようこそ立野小学校6年生の皆さん
好天に恵まれた10月6日
立野小学校6年生の子どもたちが、コロナ禍で中止になった修学旅行の代わりに行われた
ウォークラリーのチェックポイントとして豊春第二公民館を利用することになりました。
豊春第二公民館でのミッションは「板に色紙を貼りちぎり絵を完成させよ!」
ミッション終了後は、公民館からのお願いミッション
「中学生になったら・・・(目標や夢や希望)」と題したメッセージカードを用意して自由に書いてもらいました
このメッセージカードは、しばらくの間、公民館ロビーに掲示します
このカードには、コロナ禍でも、しっかり前を向いて頑張っている子どもたちの笑顔が溢れています
立野小学校6年生の皆さん、お疲れさまでした
皆さんの気持ちのよい挨拶に、公民館職員、利用者さんも元気をもらいました
目標や夢や希望が叶いますように、これからも公民館は皆さんを応援しています
親子の広場
10月は「ハロウィン」
育児中の親子が集い一緒に遊びながら交流を図る「親子の広場」です
10月はハロウィンの飾りつけで皆さんをお迎えします
感染症対策として、保護者とマスク着用が可能なお子さまはマスクの着用をお願いします。
申込みは、窓口または電話で豊春第二公民館(℡048-754-2100)まで
オレンジカフェ
9月16日(水)「オレンジカフェ」を開催しました。
8月開催に引き続き、新型コロナウイルスの感染予防対策のため、
多くの制約の中での実施でしたが、5名の方々にご参加いただきました。
包括支援センターの職員さんに迎えられ、認知症など介護や暮らしの相談、
日常のお話など、皆さんで自由な会話のひと時をお過ごしいただきました。
次回は10月21日(水)に実施の予定です。
どうぞお気軽にご参加ください。(参加費無料)
申込み・お問合せ 第3地域包括支援センター (☎ 753-1136)
オレンジカフェ
8/19 「オレンジカフェ」を開催しました
当日は猛暑の中、6名の参加がありました
今までは、お茶やジュースを飲みながら歌声や笑い声が響き渡り
おしゃべりに花を咲かせる場所であったオレンジカフェですが・・・
新しい生活様式が取り入れられ、色々な制約はありますが、認知症の方やその家族、
介護や暮らしの相談ごとなど、同じ境遇や同じ悩みを持つ人たちの話しを聞いたり、
自分の思いを聞いてもらったりアドバイスもらったりするだけで、
心の健康につながることもあります
久しぶりに会う友人の顔を見たり、包括支援センターの職員さんの顔を見るだけで
安心出来ることもあります。
次回は9/16(水)の予定です 参加費無料
心の健康維持に参加してみてはいかがでしょうか
申込み・問合せ 第3地域包括支援センター(☎753-1136)
PAセミナー応用編
8/8(土)8/9(日)の2日間でPAセミナー応用編を開催しました。
終了後のアンケートでは・・・
・PAさんあっての演奏者だと思いました。感動しました。
・ライブの音の調整、ハウリングの調整、勉強になりました。
・より実践に近い形のセミナーで良かった。
などの感想が寄せられました。
講師の皆さん、参加者の皆さん、お疲れさまでした。
コロナ禍の状況で開催に不安もありましたが、講師およびスタッフ、参加者の皆さまが
感染拡大防止策にご協力くださり、無事に事業を終えることが出来ました。
関わっていただいた皆さまに感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
親子の広場
8/5 親子の広場を開催しました
子どもたちが来る前、更生保護女性会の皆さんが、ブルーシートやおもちゃを消毒して、感染対策を行い
久しぶりの開催を楽しみにしていた参加者をお迎えしました
参加者はフェイスシールド越しの更生保護女性会の皆さまの笑顔に癒され、優しく見守っていただける環境の中
短い時間でも、安心して子どもたちを遊ばせることができて、嬉しそうでした
今までと同じような親子の広場とはいきませんが、これからも、安心安全に遊んでもらえる方法を模索しながら
開催していきたいと思います。
ご協力をお願いしております、更生保護女性会の皆さま 暑い中、ありがとうございました。
PAセミナー入門編
8/2「PAセミナー入門編」を開催しました。
今年度は、新しい生活様式に沿ったスタイルでの「PAセミナー」になりました
開始前の検温、手指消毒、マスク、フェイスシールド、ソーシャルディスタンスを確認してから始めました
ところで、皆さん
PAって何の略か?ご存知ですか?(私は全く知りませんでした)
P→Public A→Address (パブリック・アドレス)の略
放送設備や音響拡声装置の総称だそうです
こんなご時世だからこそ、出来ない事を数えるのではなく
出来る方法を考えて、色々な事に興味を持って、色々な事を勉強して・・・
人生に素敵なサウンドを響かせましょう
【 サークル体験 】参加団体募集中です
10月20日~11月29日 の期間に、豊春地区公民館・豊春第二公民館で
サークル体験を実施します!
<参加サークルを募集します>
サークル活動の紹介や新規会員の募集を目的として、普段の活動を公開し体験していただく「サークル体験」を開催します!
詳しくは、豊春地区公民館・豊春第二公民館の窓口にて案内を配布しています。
また、参加申込書は、下記からダウンロードも可能です。
多くのサークルの参加をお待ちしております。
<サークル体験 参加申込書>
サークル紹介ポスターを掲示してみませんか
サークル紹介ポスター 申し込み受付中!
豊春地区公民館と豊春第二公民館は、公民館のロビーにサークル紹介ポスターを掲示予定です。サークル紹介ポスターには、活動内容や活動成果の、会員募集情報などを掲示します。
ご興味のあるサークルは、公民館窓口でお配りしている申込用紙か、下記のファイルをダウンロードして提出してください。
掲示期間 令和3年3月31日まで
申込期限 令和2年12月27日まで
えんトレの会
7/10(金)「えんトレの会」の2回目を開催しました
皆さん、真剣に講師の話しを聞き…体を動かす時も、表情は硬いままでした
皆さん「えんJOYトレーニング」ですよ~
エンジョイ エンジョイ
色々な制約はありますし、暗いニュースばかりですが
心は明るく笑顔を忘れず十分に楽しみながら
一緒にトレーニングしていきましょう
「えんトレの会」がスタートしました
7/3(金)えんJOYトレーニングがスタートしました。
定員20名の募集枠は、申し込み開始後すぐに埋まってしまいました。
皆さまの、何かやりたい!体を動かしたい!という熱い気持ちが伝わってくるようです。
これから毎週、えんトレで、心も体も鍛えて健康寿命を延ばしましょう
開催にあたり、ご協力いただいた各団体の皆様に感謝申し上げます。
新型コロナウイルスの感染拡大により、日常が奪われ、
生きがいや目標を見失っていらっしゃる方も多いと思いますが・・・
ウイルスが怖いからといって動かないのはダメです
少しのアイデアや工夫で、違う道も見えてくると思います
どんな状況でも今を楽しむ心は忘れないでいましょう
色々な制限はありますが、心の自粛は健康に悪影響です
新しい生活様式にそって、出来ることから始めましょう
火災避難訓練をしました
7/2(木)火災避難訓練を行いました
備えあれば憂いなし
日ごろからの準備や訓練はとても大事です
火災だけでなく、今、コロナ禍の中でも、油断は禁物です。
公民館を安全・安心な場所として、皆さまに利用していただきたいです。
これからも、ご協力をお願い申し上げます
えんトレサポーター養成講座の最終日を迎えました
6月26日(金)「春日部えんJOYトレーニング」(えんトレ)のサポーター養成講座(全4回)の最終日を迎えました。
講座終了後、えんトレサポーターの皆さんに修了証が授与されました。
いよいよ、7月3日(金)より、ご応募いただいた皆さんをお迎えし、本格的にスタートします!
令和2年度第66回豊春地区体育祭を中止します
毎年10月に開催している「豊春地区体育祭」は、新型コロナウイルス感染症に対する、市民の安心安全面を最優先に考え、やむを得ず中止することになりました。開催に向け準備などに、ご協力いただいております関係者の皆さんには、ご理解の程よろしくお願いいたします。
えんJOYトレーニングサポーター養成講座を再開しました
えんJOYトレーニングサポーター養成講座を、4か月ぶりに再開しました。
この間、様々な環境の変化、新しい生活様式の提案などがあり、それらに対応しての再開になりました。
本来は、音楽に合わせて歌を歌いながら運動を行う介護予防のための筋力トレーニングですが・・・
歌は、心の中で 今は心の中で歌うことがみなさんの健康を守ります。
新しい生活様式でのスタートに不安な面もあると思いますが
安心・安全を確認しながら、一緒に頑張っていきましょう。
これも新しい日常
公民館入口付近の樹木を剪定しました
蜜になっていた枝や葉を切り落とし、風通しよくスッキリしました。
皆さまも蜜にはご注意いただき風通しのよい環境でお過ごしください
事業中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、下記の公民館主催事業を中止いたします。
豊春地区公民館
・オレンジカフェ(7月3日)
・えほんの広場(7月9日)
・親子の広場(7月16日)
・豊春演芸のつどい(7月19日)
豊春第二公民館
・親子の広場(7月8日)
・オレンジカフェ(7月15日)
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
6月16日から卓球台の利用を再開します!
新型コロナウイルス感染防止のため、卓球台の貸し出しを休止いたしておりましたが、
6月16日(火)から、利用を再開します。
なお、感染予防のため、以下の対策にご協力ください
(1) 体調が優れない、身近に感染が疑われる方がいる、渡航等による濃厚接触がある方は、ご遠慮ください。
(2) 施設の利用者は、マスクを着用してください。(気温や湿度が高いときは必要に応じて外すなど、熱中症に十分注意をお願いします)
(3) 活動前に手洗い、手指の消毒を行ってください。
(4) 簡単な体操、卓球など接触を伴わない運動については、飛沫感染予防を十分に行ってご利用ください。
(5) 新定員以下で、ご利用ください。
(6) 利用者同士の距離を、2m程度空け、手の届く距離に集まらないでください。
(7) 近距離での会話や大きな声を出すことは、控えてください。
(8) 直接、手と手の接触など身体的接触のある活動は控えてください。
(9) 利用中は定期的な換気(主催者最低1時間に1回5分程度)に努めてください。
(10) 施設の主催者は、利用者の氏名・連絡先を把握してください。(チェックシートの活用)
(11) 調理及び食事を主に供するものは、ご遠慮ください。(茶道含む。水分補給は除く。)
詳しくは、公民館へお尋ねください。
少しずつ笑顔が増えますように
約2か月間、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、公民館は貸館停止になりましたが、緊急事態宣言も解除になり、6月2日から再開することになりました。活動を待ち望んでいた利用者の皆様には朗報になるはずでしたが、政府が示す「新しい生活様式」の実践例に伴い、公民館の利用も今までとは異なり、皆様に感染防止対策のご協力をお願いしての再開になりました。
あるサークルさんは、TVニュースなどを見て、政府の新しい生活様式に合ったサークル活動を模索し、会員の皆さんで話し合い、公民館利用をスタートさせると話してくれました。
また、あるサークルさんは、暫くは活動が無理そうなので・・・と寂しそうな顔で使用料還付の手続きに来館されました。
そんな利用者さんの寂しそうな顔を見るのは、私たち職員もつらいです。
公民館は不特定多数の人が出入りします。どうか皆様ご自身の健康とお仲間の健康を一番に考えていただき、新しいサークル活動について話し合ってみてください。
公民館は危険な場所ではなく、安全で安心して皆が集い・学ぶ場です。
私たち職員も初めて経験する事態で戸惑っていますが、少しずつ皆様の笑顔が増えていくことを願っています。
6月2日から公民館の利用を再開します
新型コロナウィルス感染防止のため、休止いたしておりましたが、
6月2日(火)から、公民館の部屋の利用が可能になります。
なお、感染予防のため、以下の対策にご協力ください。
①3つの密(密閉、密集、密接)を避ける
・部屋の定員が変わります
・窓を開放したり、定期的な換気を行う
・人と人との間隔を2m程度あける
②接触・飛沫感染の防止対策をする
・館内ではマスクを着用し、利用の開始前には手洗いや手指消毒を行う
・大きな発声や息の上がる運動などを避ける
③参加者名簿を作成・保管する
・感染者が発生した際に、連絡が取れるようにする
※主に利用制限をお願いする活動例
・卓球や運動など、汗をかくものや息が上がるもの(②に該当)
・囲碁、将棋、麻雀などの人との距離が近いもの(①に該当)
・吹矢、管楽器などの強く息を吹き込むもの(②に該当)
・合唱やカラオケなど大きな声をだすもの(②に該当)
・ダンスなどの人同士の接触を伴うもの(②に該当)
・公民館内で調理や食事をすること(②に該当)
引き続き、図書コーナーは利用を休止します。
詳しくは、公民館へお尋ねください。
あじさい
公民館の紫陽花が見ごろを迎えました
紫陽花を見ると、いつも思い出すのは実家の庭です
今は両親も他界し、空き家になってしまいましたが・・・
時々実家の様子を見に行く私を、季節ごとに様々な花が迎えてくれます
緊急事態宣言は解除になりましたが、今まで同様感染予防に努めていただき
皆さまの健康と、大切な人の健康を守りましょう
ワイルドストロベリー
公民館の裏庭に「ワイルドストロベリー」を見つけました
野イチゴの一種で「幸せを呼ぶハーブ」とも言われ
ハーブティーを楽しむ事も出来るみたいですよ
こんな時だからこそ、お家でゆっくりハーブティーでもいかがでしょうか
と … とにかく健康第一です!
よ … 良い知らせを、じっと待ちましょう!
は … 羽を伸ばしたくても、今は我慢の時です。
る … ルンルン気分を想像しながら、皆さんで国難を乗り越えましょう!
だ … 大丈夫!皆さんの行動が明るい未来を作ります!
い … 今は耐えましょう。
に … ニコニコ笑顔で会える日まで
貸館休止期間延長のお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、豊春第二公民館の貸出休止期間を、令和2年5月31日(日曜日)まで延長となりました。なお、窓口業務は通常通り行っています。
開館時間 8:30~17:15
休館日 月曜日、祝休日
利用者の皆さんにはご不便お掛けしますが、ご理解、ご協力をお願いします。
スズラン
豊春第二公民館は新メンバーで新年度スタートしております。
皆さまに愛される公民館を目指して、頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。
公民館の中庭にスズランを見つけました
スズランの花言葉は「再び幸せが訪れる」です
今、この国難を皆さんで乗り越え、再び幸せな日々が、一日でも早く来ることを、お祈り申し上げます。
5月15日(金)まで貸館休止中です。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、公民館の施設は5月15日(金)まで使用できません。
なお、窓口業務は、通常どおり行っております。
開館時間 8:30~17:15
休館日 月曜日、祝休日
ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
新型コロナウィルスの感染拡大防止に伴う事業中止について
新型コロナウィルスの感染拡大防止に伴う
公民館主催事業の中止等について
新型コロナウィルスの感染拡大の防止を図ることを目的として、
令和2年5月15日までに開催予定の公民館主催事業を中止または延期いたします。
豊春地区公民館と豊春第二公民館の中止等となる事業については下記の表のとおりです。
今回の対応は、ご来館される皆様の健康と安全を最優先に考えたうえでの対応となり、急なご案内でご迷惑をおかけしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。
えんJOYトレーニング サポーター養成講座
2/21(金)から「えんJOYトレーニング サポーター養成講座」が始まりました!
“えんJOYトレーニング”とは、介護予防を目的とし、手首や足首に調節可能なおもりを付けて、音楽に合わせて歌を歌いながら運動を行う筋力トレーニングです。
サポーターは、このグループ活動の運営に協力してくださる方たちです!
サポーターとして、8名の方が集まってくださいました
来年度から、一般の方たちを対象として「豊春第二公民館えんトレの会」をスタートしますので、みなさまのご参加をお待ちしております!
詳細は、公民館まで
新型コロナウィルスの感染拡大防止に伴う事業中止について
新型コロナウィルスの感染拡大防止に伴う
公民館主催事業の中止等について
新型コロナウィルスの感染拡大の防止を図ることを目的として、
令和2年3月31日までに開催予定の公民館主催事業を中止いたします。
豊春地区公民館と豊春第二公民館の中止となる事業については下記の表のとおりです。
今回の対応は、ご来館される皆様の健康と安全を最優先に考えたうえでの対応となり、急なご案内でご迷惑をおかけしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。
2月のオレンジカフェ
2月のオレンジカフェが開催されました!!
毎月、第3水曜日の10時~12時の2時間開催される「オレンジカフェ」。今日は入り口に「手作り雛」が飾られました。
今日もたくさんの方が来てくださり、昔話に花が咲き笑い声が絶えないひと時でした 最近は恒例となっているみんなでの合唱、「ふるさと」などの童謡や「琵琶湖周航の歌」「北国の春」など馴染み深い歌謡曲が、ハーモニカ伴奏に合わせて歌われました。
第3地域包括支援センター職員のみなさんに介護や暮らしのことなど、気軽に相談される方も多くいらっしゃいます。
個別に介護相談もしておりますのでご希望の方は、スタッフにお声掛けください。
次回の開催は、3月18日(水)10時~12時
参加費は100円です。
お話しにきてみませんか?
豊春演芸のつどい
2月16日(日)
豊春地区いきいきクラブ連合会と公民館の共催による
第54回 豊春演芸のつどいが開催されました
ステージでカラオケ、コーラス、民謡、舞踊、詩吟など61組の皆さまが日ごろ鍛えられた成果を発表されていました
ご来場いただいた多くの観客の皆さまからも盛大な拍手が送られ、楽しい1日になりました。
フィナーレには会場の皆さんで「きよしのズンドコ節」を合唱しました
親子の広場だより♪ 2月号
親子の広場だより♪ [2月号]
2月12日(水)午前10時~11時半、更生保護女性会の皆様による「子育てサロン/親子の広場」が開催され、9組11人の子育て中の親子が楽しみました。
今回は「鬼のお面づくり」を行い、家庭に持ち帰ってアンパンマンや子供たちが好きなキャラクターのお面づくりにも役立つヒントをいただきました。
来月3月11日(水)は「ひな祭り」企画です。どんな趣向が待っているのか、皆さん楽しみにしてお越しください。
わくわくクッキング/手打ちうどんをつくろう!
わくわくクッキング
手打ちうどんをつくろう!
2月9日の10時~14時は、公民館主催事業の「わくわくクッキング/手打ちうどんを作ろう!」でした。講師には春日部駅東口で蕎麦処「更科」のご主人・菊地恒吉さんで、受講者は15人でした。
【作り方】
1. うどん粉に食塩水を3回に分けて加える
2. 加水したうどん粉を練り、ボールの中で押してまとめる
3. まとめたうどん粉を4回にわたって踏み伸ばす
4. 4回の工程を終えたら5分間寝かす
5. うどんを玉状にして夏で30分~2時間、冬は2~4時間熟成させる
6. 打ち粉(コーンスターチ)を全体にふるい、麺棒などで伸ばす
7. 厚さ3mm程度まで伸ばしたら打ち粉を振って半分に切る
8. さらに半分に折ったものを重ねて包丁で切る
【茹でる】
9. ゆで時間は5分、水量を多めにして茹であがったら氷水でしめる
10. つゆは、醤油・砂糖・みりんで作った「本返し」と、かつお節と水で作った「だし汁」を合わせて作る
講師のお話を伺ってからそば粉を練り始めて約3時間、皆さんが作った“うどん”が完成しました。手作りの“うどん”はご家族で楽しんでいただくこことして、昼食は講師が打たれた“蕎麦”で舌鼓を打ってもらいました。
皆さんからは
・プロの先生に教われてとても楽しい講習でした。
・初めての体験でしたが、思ったよりも上手にできました。
・うどんを作るのは大変だと思いました。
・今晩食べるのが楽しみです。
・講師の先生の味のあるお話をお聞きしながら作ることができました。
・初めての体験でしたが自分で作っちという喜びがありました。
・昼食のお蕎麦もおつゆも美味しく、夜のうどんも楽しみです。
などの感想が寄せられました。
現在、「お達者教室 ~調理で楽しく認知症予防」で2月26日の「男の簡単調理~サバ缶を使った簡単調理」、27日の「女の栄養学~低栄養にならないためのカルシウムたっぷりな料理」の受講者を募集しています。こちらも簡単クッキングですのでご参加ください!
お問い合わせ:豊春第二公民館 754-2100まで