豊春第二公民館ブログ

豊春第二公民館

オレンジカフェ


   オレンジカフェだより

  暖かな陽差しの中、
  今年最後のレンジカフェ、オープンです。
   
         

       
    

  回を重ねるごとに、徐々にお仲間が増えてきたようで
  嬉しいかぎりです。
  今日も早々と十数名の方がカフェに訪れてくださり、
  テーブルを囲んで和やかに話をされていました。

        

  第3地域包括支援センターの職員さんからは、
   「認知症は病気と同じように、
    生活習慣の改善から予防(=症状を遅らせること)の
    できるものです。
    認知症を知っていただき、理解することで
    不安が軽くなります。」

    とのお話をいただきました。


  このオレンジカフェが、
  仲間づくりと、情報交換にきっと役に立つと思います。
  お気軽にお越しください。

  そろそろカフェの閉店時刻となり、あいさつの締めくくりには
   「よいお年を、お迎えください。」
    との言葉が、あちらこちらで聞かれました。

  
   次回は、 1月16日(水) 10:00~  です。
       来年もよろしくお願い申し上げます。絵文字:笑顔


  12月12日(水)


   ここ数日で12月らしい寒さがやってきました。
   今日の❝親子の広場”はちょっと早いクリスマス企画です。
 
                       

      
        さて、サンタクロースさんはやってくるでしょうか?


   寒さのせいでしょうか、お子さんたちの出足は遅かったのですが、
  先に来たお子さんたちは早速お気に入りのおもちゃに夢中です。

    

    
   サンタクロースさんにはあまり関心ないのかな・・・・絵文字:うーん 苦笑

  

  時間とともに子どもたちも増え、クリスマスソングの流れるお部屋が、
  だんだんと賑やかになってきました。絵文字:音楽
  初めは緊張気味のサンタクロースさんも、子どもたちと打ち解けて
  きたようです。
     
      


       


  楽しいひと時を終え、プレゼントを手にしてお子さんたちは帰っていきました。また遊びに来てくださいね絵文字:キラキラ

  次回は、1月9日(水) 10:00~
     風邪などひかないようにお気を付けください。
    
    

干支(亥)のつるし飾りづくり


  12月4日(火)

 師走に入ったというのに、今日はとても暖かい(暑い?)日でした。
 今日は昨年に続いて2年目の「干支のつるし飾り」の講座を開きました。
 今回も講座をお引き受けくださったのは、文化祭にも展示をしていただいた「つるしの会」の方々です。講師の会田眞理子先生、そして3人の生徒さんが補助員として受講生の方をサポートしてくださいました。

 来年は十二支の最後にあたる「亥(いのしし)」です。

     





 講座の席には、その「亥」の作品と伴に先生の素敵な作品が飾られ
受講生のみなさんのやる気がそそられます。

     

        

        



        


  つるし飾りは小さなモチーフが多く、細かい作業が続きます。

 ~会田先生のお言葉~
  「チクチクは、心の修行です。
     心を落ち着かせて(針を動かし)、
       安定した豊かな気持ちで(作りましょう。・・・」


     

     

     


  長い糸は絡みやすいので、ほどよい長さがよい・・。
  塗った糸は引っ張りすぎず、ゆるめすぎず・・・・、
  などちょっとしたコツや、わかりづらい部分を、先生と生徒さんで、受講生のお一人お一人に丁寧に指導していただきました。

   

   

   


   先生の再訪箱の一部を拝見しました。
      
   カラフルな絹糸が、こんなにたくさん!!
   見ているだけでウキウキしてきます。
     写真上方に写っている糸通しがとても便利で、
     こんなものがあるのかと大発見でした!



   講座開始から約2時間ほどで、全員の方が仕上がりました。
   綿(わた)の詰め方や、耳、目の付け方で、それぞれの表情に
   個性があり、どれも皆かわいい「亥(いのしし)」が出来上がりました。

    

  

   

   
    これで、よい新年を迎えることができますね絵文字:笑顔


   
    

オレンジカフェ


   オレンジカフェ

   朝晩冷え込んできましたが、体調を崩されている方はいらっしゃい
  ませんか?
  オレンジカフェでは、ホッとできる温かい飲み物をご用意して、皆様の
  お越しをお待ちしております。 


          


          


   今日は普段の第3地域包括支援センター職員に加え、介護保険課の職員も
  一緒になり、オレンジカフェにおいでいただいた方々と、和やかな会話が
  されていました。






    談笑するばかりでなく、介護や健康、福祉などに関する相談もお受けし
  ています。


            

    いまさら聞けない介護保険の仕組みや、健康を維持する体操など、
   具体的に学べる機会も紹介できます。
   認知症に関する予備知識が、将来の豊かな生活の支えになってくると
   思います。 
       ささいなことでもご相談ください。


            

   次回は、12月19日(木) 10:00~  
       お申込みは不要です。(参加費¥100)

親子の広場だより♪


 親子の広場だより♪

  11月14日(水)

   11月ですが、日中の豊春第二公民館(和室)の
    親子の広場は、日の差し込むとても暖かいお部屋です。

   今日は参加者は多くありませんが、
   部屋中いっぱいに駆け回って、元気に遊んでいました。


        

    
      おもちゃでも、創意工夫をして新しい遊びを見つける
   天才です。
       




         
    こんな小さな子でも、子供同士だとなにか通じるものが
   あるのでしょうか?
   遊具の中にいるお子さんに引き付けられ、自然と遊びの中に
   入っていくようです。



   次回は、12月12(水) 10:00~
       クリスマス企画で皆さんをお迎えします絵文字:笑顔

       風邪などひかないよう、お気をつけください。

”いざ” という時のために!


 避難訓練  10月31日(水)

  いつ、どこで起こるかわからない災害。
 その時、どんな行動をとればいいのでしょうか?

  今回、豊春第二公民館で ”火事が発生した!”との想定で、避難消防訓練を行いました。
 今日参加していただいたサークルさんも、改めて避難経路の確認をすることで、いざという時に慌てずに行動できるよう、ご協力をいただきました。

 そして避難訓練の後には、駐車場にて消化訓練です。

      


     

   消火器を使ったことのある方も、初めての方も、訓練のための水消火器ですが、実際の場面を想定し、お一人お一人に体験していただきました。


     


     


     

  初めは戸惑っている様子でしたが、順番が進むにつれ、皆さん積極的にまた真剣に取り組んでくださいました。

こうした日頃の心構えと、経験が、いざという時に生きてくると思います。

 慌てず、冷静に、でも速やかに!
そのための大事な訓練に、参加してくださった利用者のみなさん、ご協力ありがとうございました。

第21回豊春第二公民館文化祭 開催!


  第21回 豊春第二公民館文化祭開催しました!

      



  10月27日(土)  16:30~
   社交ダンスの夕べ 
    社交ダンスのサークルさんによる、ダンスパーティーです。
   当日、どなたでもご自由に参加していただけ、ドレスアップした華やか
   な雰囲気が、夕刻の時間にはぴったりでした。
   いろいろなジャンルの曲に合わせ、皆さま思い思いに楽しんでおられ
   ました。

   
    


    




        10月28日(日)
    ステージ発表・展示・体験・模擬店 を開催しました!


   9:30~ 開会式の模様です。

     



   市長をはじめ、初当選された永田市議会議員など、地元にゆかりのある
   方々においでいただきました。


     

     

     
   


   1階では・・・。

      

      

      
     昼食の提供に合わせ、手打ち蕎麦の実演がとても好評でした。


《ステージ発表》
      

      

      
    全部で12団体のサークルさんが参加し、
    日頃の成果を発表してくださいました。





  2階のフロアーでは・・・。
 《展示》
      


      
     時節にあったあゆみ俳句会さんの作品は、どれもすてきでした。

      
     今回初めて公募した、地域の方からの個人作品展示にも、多彩な
    作品が寄せられました。

 《体験》   
      

         

 《模擬店》
       



 そして、ステージ発表での フィナーレ

      

      立野小学校の合唱部の皆さんが、練習を重ねた美しい歌声を
    披露してくださいました。
     
最後まで観客を魅了し、退場の際は自然とアーチが作られ、
      子どもたちが会場を後にするまで、拍手が止みませんでした。




         

        今回の文化祭は、お天気にも恵まれたくさんの方においでいただきました。
       実行委員長をはじめ、サークルの皆さんの協力で無事に終えることができました。
       本当にありがとうございました

豪華なつるし飾り


  10月24日(水)

  文化祭に向けて、協力団である「つるしの会」さんが、つるし雛の展示をしてくださいました。
先生と生徒さんのの作品が所狭しと飾られ、とても豪華な展示となりました。


 
    

    

   とても貴重なものですが、生徒さんとともに先生自ら先頭に
   立って、飾ってくださいました。



   一つ一つのモチーフがどれも見事な出来栄えで、
   またとても可愛らしいものばかりです。

     

     

     




    幸いに豊春第二公民館の事務所は全面がガラス張り
    ですので、ロビーから見応えも十分です。

     

     



   今回は文化祭に向けての展示として、ロビーの中央部にも
   先生の作品飾ってくだしました。

       





     こちらは一つのモチーフを題材とした作品で
     展示されています。


     

     

     

     

    つるし飾りは一本を完成させるまで、とても手間暇のかかる
    ものですが、こうして飾ってみるのも素敵ですね絵文字:キラキラ

  第21回 豊春第二公民館文化祭で10月28日(日)まで
  展示しております。
  どうぞこの機会に足をお運びいただき、ごゆっくりご鑑賞
  くださいませ。





簡単なピラフ


   10月20日(土)
  今日は、公民館の主催事業で小学生料理教室を開催しました。
  今回のメニューは「あさりとグリンピースのピラフ作り」です。
  ”ちょっと難しいメニューかな・・・・?”と思った方、いえいえ
  今回のピラフは炊飯器で作る、とっても簡単で美味しいメニューです!!

    
       






    

          

       下ごしらえや手順など、やさしく手ほどきを受けながら
      作業を進めていきます。





       
    ここがおいしさのポイント 絵文字:食事 給食
     炊きあがったピラフに、一さじのオリーブオイルを回し入れます。


       



       


      
    



     そして付け合わせのサラダは
      
                

      カラフルで栄誉満点!!
       「意外にドレッシングがとてもおいしかった!」と、
         参加したお子さんからも絶賛されました。






      さぁ、試食タイムです。
       自分で作ったものは、さぞかし美味しいでしょね

        


    ご指導いただきました、春日部市食生活改善推進員豊春の
    皆さんありがとうございました。
    おかげで子どもたちも素早い手順で楽しく作ることが
    できたようです。

    おうちに帰って、ぜひ作ってもらえたら嬉しいですね絵文字:笑顔


   






オレンジカフェ


  10月に入ってもまだ暖かさを感じるこの頃です。

  今日の「オレンジカフェは、ちょっと早めのハロウィーン気分で
  オープンです!


     


     




   毎回このオレンジカフェを楽しみにしてくださる方もおります。
   今日は13名もの方にお越しいただき、お困りごとを相談しあったり、
   また何気ない日頃の出来事などを話し合ったりと、
   皆さん朗らかに会話を楽しんでおられました。

     

     


     どんな方でも気軽に立ち寄れるカフェです。
       お散歩がてらにでもお寄りください。

 次回は、11月21日(水)  10:00~ オープンいたします。

    

親子の広場だより♪



  親子の広場だより♪
   ハロウィーン企画

   今回の”親子の広場”は、ハロウィーン企画です。   
    
          

     こんな飾り物で、ちびっ子たちをお迎えしましたが・・・・、
         泣いてしまった子はいませんでした絵文字:泣く




         

    明るいお部屋では、お化けたちもやってこないのかしら・・・(?)
    小さなお子さんたちは、お菓子よりもおもちゃで遊ぶほうが
              いいよですね絵文字:笑顔






             

     いつもとかわらない、やさしい雰囲気の「親子の広場」でした。

  次回は、11月14日(水) 10:00~  です。

      どうぞお気軽にお越しください。

第64回 豊春地区体育祭

おはようございます。

第64回豊春地区体育祭は、予定どおり開催します。
役員の皆さまは、下記によりご集合願います。

会場 豊春小学校 校庭
集合 会場係 7:30
   すべての役員 8:00

皆さまのご協力をお願いいたします。

豊春地区体育祭 準備を行います!

豊春地区体育祭の役員の皆さまにお知らせします。

 

本日、予定どおり豊春地区体育祭の前日準備を行います。

会場 豊春小学校 校庭

集合 13:30

 

なお、用具係、賞品係の役員の方は、

豊春地区公民館へ13:00に、お集まりください。

 

皆様のご協力をお願いいたします。

PAセミナー最終日♪

 8月26日(日)

 今日はPAセミナーの最終日、応用編の2日目です。
 受講生の皆さんには機材の運び出しから始めて、セッテイングをしてもらいました。機材同士をどのケーブルでどこに繋ぐかを、一人ずつ実践していただきました。
いざ機材を前にすると複雑で、ジョイントできる箇所がたくさんあり、みなさんとても戸惑っているようでした。しかし入門編で学んだ機材の仕組みを思い返し、講師の丁寧な説明を受けながら取り組んでいました。



     


               



   このような専門的な機材を直接触れることができるというのは、
  なかなか出来ない、貴重な体験です。絵文字:笑顔


          


     
         みなさん真剣ですね絵文字:音楽



 舞台裏に手すりがありますが、その内側に高圧の電源が設置されています。これは危険なものをガードする為の意味合いもあるそうです。
何も気づかずにいた設備についても、とても重要な理由付けがあることを知りました


          





 セミナーの最後は、特別ゲスト「神池 究(かみいけ きわむ)」さんによるライブです。
この3日間で学んできた、“音作り”の成果を試してみてみます。絵文字:キラキラ絵文字:良くできました OK

神池さんは入念に音のチューニングをし、音響さんと調整を繰り返し、また照明も曲に合わせて本物のライブ会場を創り上げていきました。


     


          



 ここで披露されたのは全てオリジナル曲で、神池さんの世界観に溢れたものでした

          

        
   迫力のある本物のライブを肌で感じ、音の世界に十分に浸ることができました。


          

 楽曲を聴衆に届けるというのは、演者さんと音響さんによって創り出されるものです。当たり前のように耳にしていた「音」が、どのように作られて私たちの耳に届いていたこと、そしてその音作りを見えないところで支えている音響機器を操るプロの方々の存在を改めて感じさせられたセミナーでした。

音楽 PAセミナー応用編 1日目!


8月25日(土)

2日間にわたって開催する
PAセミナー応用編 の1日目です!



↑ こ~んな機器を使って音響操作を行うなんて、
なんだか難しそう絵文字:絶望絵文字:冷や汗絵文字:冷や汗



実際に機器に触れると、



ミキサーを使って
どのように音を変化させることができるのかを体験したり




どのようにケーブルをまとめれば
絡まずにまとめておけるのかやってみたり、



マイクの特性について体験しながら学んだり、



マイクスタンドのセッティングをしてみたり、


応用編といえど、初心者から熟練者まで楽しく学べるような講座でした!!



講師のPAサークルプラグドの中村さんのお話に、
みんな真剣に聞き入って、たくさんのことを学べたようでした。

2日目は、ついに自分たちで配線を行います。
きちんと音が出るかな?絵文字:笑顔

将棋はおもしろい!


  最近ブームとなっている”将棋”ですが、豊春第二公民館に訪れる小・中学生たちも将棋をする姿を多く見かけるようになりました。
そこで、夏休みの期間に「小学生将棋教室」を企画しました。
今日は台風が近づいているあいにくの天気でした。欠席者もありましたが、そんな中8名の方が元気に参加してくれました。
初心者から大人顔負けの腕前の子までいろいろな参加者があり、各自の力量に応じた指導をしていただきました。


      
   初心者の子には駒の並べ方から、動かしかた、先手・後手の決め方
   など、丁寧に指導してくださいました。


 

      

    少しできる子はどんどんスピーディーに駒を指していきます。 
    でも、だんだん指し手が難しくなってくると・・・・、
    先生から「どんな指し手がいいのか、それは相手が何を考えている
    のかを考えるのが将棋なんだよ。」
とのアドバイスがありました。


    さてさて、こちらは上級者。
    
    先生となっているのが中学1年生。
    ”詰め将棋”という、王手をとるための練習です。
    なかなかいい手が見つかりません。

 
   こちらは限られた持ち駒だけでの”詰め将棋”。
    
    う~~ん、どうしたら王将がとれるかな?


    
    対戦相手を変えて、いざ勝負。
   


      
    次の一手はどこかな~?


 ものの数時間で子どもたちは打ち解けて、各自相手を代えて対戦していました。
また、ほかの対戦を観戦したり、教えあったりする光景もあり、先生と生徒や大人と子どもなどの世代を超えた交流がありました。

将棋には普段使わない漢字や言葉、将棋から生まれた格言がたくさんあり、奥の深いものです。

ゲームもいいけど、将棋はおもしろい!

PAセミナー始まりました。


 毎年行われている、音響機器の操作を学ぶ講座「PAセミナー」が開講されました。
 今回は、音響機器の仕組みから操作までを分かりやすく教えていただく入門編です。
講師は、公民館をはじめ春日部市内のイベントなどで音響を担当していただいている、PAサークル・プラグドの代表者・中村さんです。

    
    今回は座学が多い入門編ですが、初心者にも、とても
    分かりやすい説明が好評でした。

    後半は前半で学んだものを実践するため、一人一人が
    機材に配線を施し音が出るかを確認してみました。


       

     ミキサーとアンプをつなぐコードを間違えないように
    接続します。これを間違えてしまうと、音が出ません。



       

     ミキサーは音を増幅させるための大事な機材です。
    そのため電源を入れる順番など、慎重な操作が必要
    なのだそうです

     
    その他、プロの方が現場で覚えた些細な知識なども
    いろいろご教示くださいました。

    さて、本日はこれまで。

    次回、8/25(土),26(日)は、応用編です!
    応用編からの受講も可能です。
    ご希望の方は、豊春第二公民館までご連絡お願いします。

オレンジカフェだより


《オレンジカフェだより》 8月号

  8月15日(水)
   
      オレンジカフェは本日もオープンしております。
  誰でも気軽に参加いただける、カフェです!
  
  

                                          




        暑い日が続いていますが、そんな中でも訪れた方々に
   ホッとするひと時を楽しんでいただきたいです。

    今日の参加者は女性が多く、
   ・最近新しくできたお店の話題や、
   ・日常で困ったときのあるある話、、、など
   いろいろな話に花が咲いていました。
          

  *終了間際、「全国戦没者追悼式」の式典に合わせ、正午に黙とうにご協力いただきました。皆さま、ありがとうございました。




   認知症に関連することだけでなく、困ったときの相談ができるスタッフ   
   がおりますし、多彩な情報も備えられています。
   困る前に情報を得ることもでき、仲間づくりもになります。

    

   
   散歩がてらにお立ち寄りいただいても大歓迎ですので、
   お気軽にお越しください。

  次回は  9月19日(水) 10:00~正午
                  調理室
      *予約は必要ありません。直接お越しください。(参加費100円)
  

♫ PAセミナーまもなく開催!


    
お盆休み、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

バンド活動をしている方、音響機器に興味がある方は
特に必見の講座が間もなく開催です!!

「音響なんて全く分からない。」なんて方も大丈夫!
プロのPAエンジニアさんが、丁寧に教えてくれますよ。

入門編:8月18日(土)午前9時~午後5時
応用編:8月25日(土)、26日(日)午前10時~午後6時

応募がまだの人は急げ!まだ間に合います!!

豊春第二公民館で開催予定です。

詳しくはチラシをご覧ください⇓⇓⇓


親子の広場だより♪


  《親子の広場》 7月号

  7月11日
  今回の「親子の広場」は七夕の企画として、お部屋に笹を持ち込み、保護者の方に願いごとを書いていただきました。



     

                      お母さんの願いは、
                 やはりこれにつきますね(^_-)-☆


   

        連日の暑さのせいでしょうか、今日は参加者も少なく、お子さんたちも
 お母さんのそばから離れたがらない様子でした。

                     

                                         

          

                                                               
  

  少し遅れて訪ねてきてくれたお子さんは、更生保護女性会の皆さんからの一斉のお出迎えしてくれ、びっくりしたような、うれしいような。。。。(#^.^#) 
       
         いつでも大歓迎ですよ~!


   次回は、 8月8日(水)  10:00~11:30
                    2階 和室

  

七夕に願いを☆彡


  7月7日(土)
 地域にお住まいの方のご厚意で、青々とした立派な竹をいただきました。
早速飾りつけをし、公民館を訪れた小・中・高生や、サークルの皆さんに
願いごとを書いてもらいました。
若竹の香りを嗅ぎながら、バラエティに富んだ内容の短冊を括りつけました。

     

       ☆皆さんの願いが、かないますように☆

  
         
        
     竹があまりにもりっぱすぎて、置ききれないものを
     玄関先に設置してみました。

     和の風情が醸し出され、とても涼しげな雰囲気を
     感じさせてくれました。
     
  ☆ ~ ☆ ~ ☆~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆ ~ ☆
    丁度この日、西日本では思わぬ豪雨で大災害となってしましました。
     被害がこれ以上大きくならないことを願ってやみません。

     

オレンジカフェだより


  《オレンジカフェだより》 6月号

  6月20日(水)
  
   梅雨時、朝から冷たい雨の一日となってしましました。
  そんな中でも、今回が初めてという方を含めて14名の方が
  オレンジカフェに参加してくだしました。
  こんな雨の日は、人とおしゃべりすることで気持ちが晴れ
  やかになるかもしれません


      




  オレンジカフェでは皆さんがリラックスして楽しんでいただけるよう、
  優しい音楽と飲み物やお菓子を用意し、こころ和む雰囲気で
  お迎えの準備をしております。


           

      ここで、思い思いのひとときをお過ごしください


   
  次回は7月18日(水)  10:00~ 調理室
            *予約は いりません。直接会場へお出かけください。

親子の広場


    親子の広場だより♪

   6月13日(水)
   梅雨の晴れ間の、割りと過ごしやすい陽気となりました。
   10時から始まる「親子の広場」ですが、
   早々にお子さんたちのかわいい声が、館内に聞こえてきました。
   今日はどんな遊びが始まるのかな~(^^♪



     


     
     子供たちは遊びの天才!
     その子によって、興味の持つところが違います。



    
             双子さんは、顔が似ていても性格は違うのですね~(*'▽')



    次回は、 7/11( 水)10:00~11:30 
           企画イベント「七夕まつり」です。 
   ↑この旗が目印です!
      *お申込みは不要です。直接豊春第二公民館へ起こしください。

オレンジカフェを開催しました。

 
《オレンジカフェ》だより 5月号

   5月16日(木)
  どなたでも気軽に参加できる 「オレンジカフェ」です!!
       

「認知症」という言葉が広く知れ渡ってきたと思いますが、
身近な人が・・・、もし自分が・・・、認知症になったら・・と、
不安を抱いている方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。

豊春第二公民館では、第3地域包括支援センターの職員が相談を受け専門的な視点からアドバイスをしてくださいます。
また、不安を共有し、悩みを打ち明け合うお仲間もいらっしゃいます。

少しの間、オレンジカフェで過ごしてみてはいかがでしょうか。


 次回のオレンジカフェ
     6月20日(水) 10:00~ 調理室
     *予約は、いりません。直接会場へお越しください。

  

   

 

親子の広場を開催

《親子の広場》5月号

 5月9日(水)雨・気温14度
 今日は3月並みの気温でとても肌寒い日でした。
 参加者も小人数でした。
 今回は、親子の広場の遊具を紹介いたします。

 乳児が遊べるもの 
  

 幼児が遊べるもの(1・2歳)
  

 幼児が遊べるもの(2・3歳)
 
  
 
 小さな電車・作業用車など
 
 
 ほかにもたくさんのおもちゃがあります。
 ボール、輪投げ、様々な大きさの乗用車など・・・・。

 豊春第二公民館 和室にて 10:00~開催しています。
 次回は6月13日(水)
 みなさんの参加をお待ちしております。



 

菖蒲の花

《今月の花》 菖蒲の花
  
 5月5日 端午の節句にちなんで、菖蒲の花を作ってみました。
 菖蒲は薬草であり、子供たちが病気をせず、逞しく育つように菖蒲湯につかり
 こどもの日をお祝いをしたものです。
 

 
 
 

 

 子供たちの健やかな成長を心よりお祈り致します。
 制作・・・by 公民館職員

今週の花プレゼント(4月24日~28日)

 《今週の花》
    (4月24日~28日)
 利用者の皆様から頂いた花を紹介致します。

 4月24日 立野体操サークル様
        都わすれ・フリージィア・
  
 
 4月25日 白川様
              都わすれ
 

 4月28日 墨サークルの金子様
       うのはな・・・夏は来ぬの唱歌にも歌われている花
 

        うの花・・・色違いです。
 

花散歩


《花散歩》

 4月も中盤を過ぎ、桜も終了し、街頭ではハナミズキが満開になっています。
 豊春地区公民館の堀には、藤の花が来週のお花見に向けて咲き誇っています。
 豊春第二公民館には、大きな目立つ花はありませんが、
 足元にひっそりと咲く花たちがいますので、散歩がてら来てみてはいかがですか?
 
 三角コーナーに咲く・・・紫蘭
  

 三角コーナーと裏駐車場・・・・すずらん・・・可愛い花です。
  

 三角コーナー・・・・ベルフラワー
 
 
 通路・・・・キンギョソウ・・・ブロックの間から顔をだしています
 

オレンジカフェを開催

 《オレンジカフェ》4月号

 4月18日(水)
 本日天気の悪い中、11名の参加者がありました。
 初めての方も数名参加され、皆さんが楽しく歓談していました。

      
  
     

         

   お知らせ~・・・第3地域包括支援センターより 
 ★ 認知サポーター養成講座
   日時:5月7日(月)10:00~11:30 
   場所:上谷原区画整理記念館
   問合せ:第3地域包括支援センター ☎753-1136

 ★ 健康脳トレ塾
   日時:5月8日(火)13:30~15:30
   場所:豊春地区公民館
   問合せ:介護保険課 地域支援担当 
       ☎736-1111(内7573)
  
   参加申し込み受付中です。

 
  ~来月のオレンジカフェ~
 5月16日(水)10:00~12:00
 調理室にて
 皆さまの参加を心よりお待ちしております。
  

お花のプレゼント

お花のプレゼント

 公民館を利用していただいているサークルの皆さまから、時々お花が届きます。
 いくつかをご紹介させていただきます。
 
 4月4日(水)ベルフラワー様

  
   小手毬とカーネーション           レースフラワー

 4月7日(土)墨サークルの金子様
 
  
            矢車草   

 4月10日(火)立野体操サークルのメンバー様
 

        クリスマスローズと花だいこん

 皆さまありがとうございます。 
 公民館がとても明るくなり、利用者の目を楽しませていただいております。
 感謝申しあげます。

親子の広場を開催しました。

《親子の広場》4月号
 
 4月11日(水) 曇り強風
 
 今年度初めての親子の広場が開催されました。
 本日は強風の予報が出ていたせいか、参加者が6名と
 少なめでした。
 いつも来てくださるお友達は、マイペースでおもちゃで
 遊んでいました。
 帰りには、お土産のこいのぼりを肩に掲げてうれしそうでした。
 
  
 
 

 次回の親子の広場  
 5月9日(水)和室1・2 10:00~ 
 たくさんのお友達の参加を、お待ちしております♬♬♫。 

オレンジカフェを開催しました。

 オレンジカフェだより《3月号》

 3月28日(水)晴れ

  本日は調理室でオレンジカフェを開催しました。
 
  
  今年は桜が満開になり、参加された方々も
  温かな春のお訪れに心踊らせながら話しに花が
  咲いていました。
  今回、写真はありませんが、参加された方々は、
  いつもの6名でどなたの顔にも笑顔が溢れており、
  春と供に幸せが来ているように感じました。

  次回のオレンジカフェ
  4月18日(水)調理室 10:00~
  
  おやつを食べながら、楽しい会話をしてみませんか?
  沢山の参加をお待ちしております♬。

  
  

今月の花だより

《今月の花だより》3月

 今月の花は、アネモネと梅の花です。
 アネモネは球根で色とりどりの花を咲かせてくれます。
 赤・ピンク・黄色・青・紫・白・・・たくさんの色があります。
 直径8センチほどのあでやかな花です。

   《花言葉》
 赤・・・・・君を愛す
 ピンク・・・待望 
 青・・・・・硬い誓い
 紫・・・・・あなたを信じて待つ
 白・・・・・真実・期待・真心・希望
  ※あなたはどの色が好きですか?

   
   

 
 ※今年の冬は雪が多く寒かったので、春の日差しがとても嬉しい今日この頃ですね。

親子の広場を開催

 親子の広場》だより 3月号

 3月14日(晴れ)気温20度

 本日は、春のぽかぽか陽気に誘われたように、小さな仲間たちが
 10人も集まってくれました。
 1歳児が多く、伝い歩きを始めた子、座ったままでもおもちゃで
 遊ぶことが出来る子が増えたように感じます。
 4月から保育園に入園が決まったお友達は、広場に来るのが
 今回が最後になります。保育園で大勢のお友達を作ることを約束
 して、帰っていきました。 みんなに幸あれ!!

   
          
                                     
     
  次回の親子の広場

  4月11日 (水)豊春第二公民館 和室
   10:00~
 
  端午の節句が近いのでお楽しみ・・・あります。
 
  ぜひお友達を誘って参加してください♬♬♬。

1日体験 サークル紹介309

 サークル1日体験

 3月9日(金)開催

 ※さわやか健康気功
 気功体操

 活動日:第2・4金曜日 14:00~16:00
 対 象:女性
 場 所:和室1・2
 特 色:気功を取り入れた体操や竹ふみをしながら、健康維持
     だけでなく健康増進のためにトレーニングをしています。
     また、女性同士で和気あいあいと楽しみながら活動して
     います。
  
 活動公開日はありませんが、
 興味のある方は直接サークルさんに声をかけてください。 

1日体験 サークル紹介 308

 サークル1日体験 

 3月8日(木)開催

  ※ 豊春民踊連盟
   民踊

 活動日:第1・3木曜日 13:00~15:00
 対 象:成人女性
 場 所:第一会議室
 特 色:全国各地の伝承民踊を中心にレクリエーション活動の
     一環として、健康管理に、仲間づくりに、心豊かな
     生活を送るために、楽しく踊っています。
    

  
 
 公開活動日はございませんが、
 興味のある方は直接サークルさんに声をかけてください。

1日体験 サークル紹介 307

 サークル1日体験

 
 3月7日(水)開催

 
    ※シルフィード
   ジャズダンス
 
 活動日:毎週水曜日 9:00~11:00
 場 所:第三会議室
 対 象:成人女性
 特 色:ジャズダンスを始めて10数年・・。バーレッスン・
     柔軟・ステップなど、曲に合わせて楽しく踊って
     います。
     毎年、発表会を兼ねて豊春第二公民館文化祭・
     中央公民館のフェスティバルには必ず参加してます。
     体を動かすことは、とても楽しいです。
 
      
 
  

 公開活動日はございませんが、
 興味のある方は直接サークルさんに声をかけてください。    

1日体験 サークル紹介 306

 サークル1日体験

 3月6日(火)開催

   ※尚北会
  津軽三味線

 活動日:第1・3火曜日 9:00~12:00
 対 象:特定なし
 場 所:第二会議室
 特 色:津軽三味線を奏でる・・・
     バチさばきは大変なように見えますが音が出せる
     ようになると、とても楽しいです。
     また、各地の民謡を歌いながらの演奏は格別です。
     昨年10月の公民館文化祭に、初めて参加しました。
 
  
  公開活動日はございませんが、
  興味のある方は直接サークルさんに声をかけてください



  ※豊春婦人会民謡クラブ
 民謡
 
 活動日:第1火曜日 13:00~16:00
 対 象:特定しない
 場 所:和室
 特 色:日本民謡を三味線に合わせて唄う。
     自分の持ち歌として練習し、発表会にも参加しています。
     時には、合唱もしたりして楽しんでいます。
     
  
 活動公開日はございませんが、
 興味のある方は直接サークルさんに声をかけてください。

1日体験 サークル紹介

 サークル一日体験

 3月2日開催

   ※豊春婦人会童謡クラブ 
   童謡
 活動日:毎月第1金曜日 10:00~12:00
 対 象:成人
 場 所:大集会室
 特 色:日本の童謡をはじめ合唱曲をピアノに合わせて、
     楽しく歌っています。大きな声を出したり、
     笑ったりすることは、ストレス解消にとても良く、
     家に帰ってからも笑顔になっています。
  


 公開活動日はございませんが、
  興味のある方は直接サークルさんに声をかけてください。

1日体験 サークル紹介 228

サークル1日体験

2月28日(水)開催
 
   ※ベルフラワー
   フラワーアレンジ
 

 活動日:第3水曜日 2:30~16:00 昼の部
           6:00~19:30 夜の部
 対 象:特定しない
 場 所:第二会議室
 特 色:季節を先取りし、花の名前を覚えながら花瓶に綺麗に活
     けています。花の個性や特徴、さらには長持ちのさせ方
     なども楽しく学んでいます。
     昼の部は女性が多く、夜の部には男性の参加もあります。
     綺麗に活けた後には、休憩を取りながら様々な話をして
     コミュニケーションを
図っています。
                              
             夜の部の様子          
   
  公開予定日はありませんが、
 興味のある方は活動日に連絡をください。

1日体験 サークル紹介227

サークル1日体験

2月27日(火)開催

   ※カトレア友の会
  社交ダンス

 活動日:毎週火曜日 19:00~21:00
 対 象:成人
 場 所:第一会議室
 特 色:男女合わせて10名以上のメンバーで社交ダンスを
     練習しています。
     ワルツ・タンゴ・ルンバ・・・・・リズムに合わせて
     チャチャチャの楽しい時間を過ごしています。
     高度なステップの指導をいただくときは、パーティー
     のような雰囲気で素敵なひとときです。

  
 活動公開日
 3月6日 19:00~21:00 第一会議室
 ★興味のある方は出入り自由ですのでご覧ください。

1日体験 サークル紹介225

サークル1日体験

 2月25日開催

   ※ソシアルダンスはる
  社交ダンス

 活動日:毎週日曜日 13:00~15:00
 対 象:経験者
 場 所:第一会議室
 特 色:ステップを踏みながら、コミュニケーションと健康維持
     を図り、楽しい時間を過ごしています。
      初級の方には、指導もしています。

  

 活動公開日
 3月11日 13:00~15:00 第一会議室
 ★興味のある方は、出入り自由ですのでご覧ください。




   ※いちご会
  そば打ち

 活動日:毎月 第4日曜日 14:00~16:00
 対 象:特になし
 場 所:調理室
 特 色:現在営業しているそば店のご主人から、基礎から学べる
     本格的な「そば打ち」です。時にはうどんのこともあり
     ます。自ら作ったものは、家庭に持ち帰り、先生が作ら
     れたものを全員で試食しています。

 
   
  
 活動公開日はありません
 ★興味のある方は、直接サークルさんへ声をかけてください。

1日体験 サークル紹介 222

サークル1日体験
 
 2月22日(木)開催

   ※ファミスポ・サークル
  エアロビクス
 活動日:毎週木曜日 10:00~12:00
 対 象:女性
 場 所:大集会室
 特 色:女性主体のサークルで、健康維持やダイエットのために
     始めたひとが多く、音楽に合わせて体を動かしています。
     音楽も軽快で手足を伸ばすと結構ハードな動きになり、
     心地良い汗をかくことが出来ます。

  
   活動公開日
 3月8日(木)10:15~11:45 大集会室
  ★興味のある方は出入り自由ですのでご覧ください。

一日体験 サークル紹介 221

 サークル1日体験

 2月21日開催
 
   ※空手教室
  空手
 活動日:毎週水・金曜日 18:00~20:00
 対 象:幼児~小学生(低・高学年)・他は要相談
 場 所:大集会室
 特 色:現在、幼稚園~小学低学年の子供たちが参加しています。
     空手の型 基本・動作などを中心に指導しています。
     礼儀作法もきちんと指導しているせいか、周囲の大人や
     公民館職員にも、大
きな声であいさつが出来ています。
   
 
 活動公開日
   月23日・3月9日(金曜日)6:00~7:20
 2月28日・3月7日(水曜日)6:00~7:20 
 ★興味のあるかたは出入り自由ですのでご覧ください
 
  

オレンジカフェを開催

《オレンジカフェ》2月

 2月21日(水)晴れ

 今日は昨日と違い気温が低めですが、7名の参加者がありました。
 皆さん、顔なじみとなり、日常の会話が心なしか弾んでいます。
 又、今回から参加してくださった方は、食事やお店などお勧め情報を
 聞いていらっしゃいました。

       
  
     
   
    次回のオレンジカフェ
   3月28日(水)10:00~11:30
  ※時間内であれば自由に出入りできますので
   是非、参加してくださいね♬

豊春演芸のつどいを開催しました


214日(日)
豊春地区いきいきクラブ連合会と豊春第二公民館の共催による
「第50回 豊春演芸のつどい」を開催しました。



記念大会となる今回は、カラオケ、民謡、舞踊、コーラス、
フラダンス、マジックなどなど・・・。
バラエティー豊かに盛り上がりました!










「100歳なんてまだ若い!」
…はじめに会場の全員で歌った長生き音頭の歌詞を思わせるようなそんなつどいとなりました!!

1日体験 サークル紹介217

サークル1日体験

2月17日開催

  ※墨
   書道
    活動日:毎月1・2・4土曜日 9:00~12:00   
  対 象:成人・女性
  場 所:第三会議室
  特 色:いろいろな書体に親しみながら、和気あいあいと楽しく
      活動しています



  
  
 ★公開活動日はございませんが
  興味のある方は 活動日に直接声をかけてください。



   ※ダンスサークルきらめき
   社交ダンス
   活動日:毎週土曜日 14:00~16:00
  対 象:成人
  場 所:第一会議室
  特 色:成人を対象に簡単なステップから難しいステップを
      マスターし、健康維持を保ちながら、ダンスパーティ
      を楽しんでいます。 
 
 
 

 
 
 
       

  活動公開日
  2月24日・3月3日・3月10日 13:00~16:00
   第一会議室
  ★興味のある方は出入り自由ですので、ご覧ください

1日体験 サークル紹介216

 サークル1日体験

 2月16日開催
 
        ※沙羅民踊クラブ
       日本民踊
 活動日:毎月第3・4金曜日 10:00~12:00
 対 象:女性
 場 所:和室
 特 色:日本民踊を月2回練習を重ね、市・県のイベントに参加
     したり、介護施設等のボランティアを行う、元気はつ
     らつ女性達です。
  
 
 次回活動日
 2月23日 10:00~12:00 和室
 ★興味のある方は出入り自由ですので、ご覧ください。



   ※季扇会
      日本舞踊
 活動日:毎月第1・3金曜日
 対 象:女性
 場 所:和室
 特 色:日本舞踊を経験した方、興味のある方が健康維持のため
     に集まってお稽古を重ね、公民館の文化祭・演芸の集い、
     近くの施設にボランティアとして参加しています。

  
  
 ★今週末 2月18日(日)豊春第二公民館
  演芸の集いに出演する3人娘です。


 次回の活動日
 3月2日 金曜日 14:00~17:00 和室
 ★興味のある方は出入り自由ですので、ご覧ください。

1日体験 サークル紹介215

サークル1日体験 

 2月15日開催

  ※ステップ研究会
  社交ダンス
 活動日:毎週木曜日 19:00~21:00
 対 象:成人男女
 場 所:大集会室
 特 色:男女20数名の会員で若い指導者の元に、時として凛と
     した顔をしながらステップで踏み、音楽が止まると声が
     が弾み和気あいあい楽しんで活動しているサークルです。
 
  
 次回活動日
 3月1日・3月8日(木曜日)19:30~
 大集会室


 ★興味のある方は、ぜひご覧下さい。出入りは自由です。