豊春第二公民館ブログ

豊春第二公民館

火災避難訓練

5/21 火災避難訓練を行いました!

今回は震度5以上の地震と火災が同時発生という想定で訓練をしました。

 

災害が起きたら

・瞬時に状況を判断し、落ち着いて行動する!

・慌てずに、火の始末!

・安全な場所に避難する!

頭ではわかっているのに、どうしていいか? 慌ててしまうものです!

そのためにも、日頃から防災意識をもち、備えを怠らないことが重要です!

オレンジカフェ(5/21 せせらぎ)

今日のオレンジカフェも、たくさんの参加者があり、楽しい時間が流れましたグループ

「オレンジカフェ」って認知症の方や、その家族が対象の集まりだと思っていませんか?!

そんなことはありませんお知らせ 大丈夫! 地域のかたならどなたでも参加できますグループ

  

一緒にお茶を飲んだり、歌をうたったり、軽い体操をしたりしませんか?!

参加してみたら、きっと笑顔になれる時間が増えますよ!

申し込み不要!  参加費も無料!  キラキラ次回は6/3(火)ですキラキラ

皆さんのご参加を音楽お待ちしております音楽

立野小学校まち探検

5/20(火)今日は立野小学校の二年生が、生活科の授業「キラキラまち探検キラキラで豊春第二公民館に立ちよってくれましたグループ

 

今日の探検で、どんな発見があるか?楽しみですね!

いつも利用している公園も、季節によって咲く花が変わり違う景色を見せてくれます。

まちを探検しながら、季節を感じることも大切なことだと思います。

 

地域の場所と自分との関わりを見つけて、自分のまちが好きになるきっかけになればいいですね!

親子の広場(5月)

5/14(水)キラキラ5月の「親子の広場」を開催しましたキラキラ

当日は、お部屋に鯉のぼりを飾り、季節の行事を楽しみましたキラキラ

 

 

童謡「せいくらべ」は、毎年5月5日のこどもの日に、兄弟でせいくらべをして、柱にキズをつけた思い出を歌っていますね!

今はそんなことをしたら大変驚く・ビックリ

時代は変わり、柱にキズはつけられませんが、毎年こどもの日に、健やかな成長を祝う気持ちは、いつの時代も変わりません。

健康に育っていくことは、本当にありがたいことです花丸

 

次回の「親子の広場」は、6/11(水)です

申し込みは不要、0歳から5歳までのお子さんと保護者が対象です。

ぜひ、遊びに来てくださいイベント

お知らせ いきいき学級「みんなで元気に!フレイル予防」募集中

いきいき学級

みんなで元気に!フレイル予防の講座を開催します!

加齢とともに「体力」「気力」が衰えてしまう・・・

そんな状態(フレイル)を放置すると、あっという間に要介護になってしまいます。

いつまでも元気でいるための「フレイル予防」にみんなで取り組んでいきましょう!

フレイル予防のポスター

  • 日時 6月27日(金曜日)10時から11時30分
  • 会場 豊春第二公民館 大集会室
  • 申込み 直接または電話で豊春第二公民館へ
  • 持ち物 筆記用具
  • 講師 春日部市役所 介護保険課職員