豊春第二公民館
えんトレ&フレイル予防講座
11/15(金)のえんJOYトレーニングは、2部構成で開催し,1部は通常の「えんJOYトレーニング」、2部は「フレイル予防講座 part2」を行いました!
「フレイル予防講座part2」は、保健センターの保健師さんに講師を務めていただき、フレイル予防についてお話ししていただきました
フレイル予防のポイントは「栄養」「運動」「社会参加」
特に社会参加の機能が低下することがフレイルの最初の入り口になりやすいそうです
次に、口の機能の衰えを表す「オーラルフレイル」について詳しくお話ししていただきました。
皆さんはパタカラ体操をご存じですか?
「パ」は、くちびるをしっかり閉じてから口を大きく開いて発音
「タ」は、舌を上あごにくっつけてから発音
「カ」は、のどの奥に力を入れてから発音
「ラ」は、舌をまるめるように発音
パタカラ体操を行い、口や舌を鍛えると、食べこぼしが減ったり、食べ物が気道に入るのを防ぐといった効果が期待できます。
単音ずつ「パ」 「タ」 「カ」 「ラ」と大きな声で発音した後「パパパ‥‥」「タタタ‥‥」 と連続して発音して、口・舌の準備運動として食事の前に10回程度行うと効果が期待できるそうです
次に、口元の筋肉を鍛える「あいうべ体操」を行いました
「あ~」 「い~」 「う~」 「べ~」 と口を動かすだけです
口元を中心としたさまざまな筋肉を鍛えることができますから、口呼吸の予防改善・脳の活性化・小顔効果・ほうれい線などしわの解消などの効果が期待できます。
オーラルフレイルは改善できる可能性が高いので、ぜひ挑戦してみてください
「食」は元気の源
皆さんの身近な人、大切な人にいつまでも最高の笑顔で食事を楽しんでいただけますように
歳をとることは怖くない
少しの努力と習慣で、今の方が楽しいと言える日々を送りたいものですね
火災避難訓練
11/6(水)火災避難訓練を行いました。
訓練予告放送後、2階の給湯室から出火の想定で訓練を行いました。
非常警報ベル→館内放送→現場確認→初期消火→消防署への通報→避難誘導→避難人数確認
訓練では担当者を決めて短時間でスムーズに終了した火災避難訓練ですが、災害は、いつやってくるかわかりません。日頃の意識や訓練は非常に大切ですね
全体の火災避難訓練の他にも、最近発生している強盗事例を踏まえて、公民館職員と夜間管理をしていただいているシルバー人材センターの職員で、対策について訓練を行いました。
定番の対策だけでなく、例えば「さすまた」の使い方
いざという時、「さすまた」があって良かったと言えるように、不審者が来たことを想定して実際に使ってみました。
突然襲ってくる不審者に対し職員は「さすまた」だけで、警察が到着するまでの時間稼ぎができるのか?
「さすまた」は、直ぐに取り出せる場所に置くことそして、なるべく数人で、振り回すのではなく何度も突く方が有効的だそうです。
知恵と意識と度胸があっても、勝ち目はないかもしれませんが、被害を最小限に食い止められるように、万全の対策を練っておきたいものですね
また、防災グッズの備蓄・水・非常食なども、普段の生活から備えておくことが大事です。
備えあれば憂いなし もしものことを想定してあらかじめ準備しておきましょう
オレンジカフェ
11/5(火)オレンジカフェが開催されました
いつものように、参加者の皆さんが、日常の出来事を話し合ったり、情報交換をした後季節の歌をみんなで合唱しました
一曲目は「どんぐりころころ」
二曲目は「りんごのひとりごと」
りんごのひとりごとを歌う前には、美味しいりんごの見分け方の話しで盛り上がり、美味しいりんごを想像しながら合唱しました。
歌い終わった後、男性参加者の一人が「この歌を聴くと、むかし学習机など買ってもらえず、りんご箱をひっくり返して、箱の上に新聞紙を敷き、さらにその上にビニールを敷き勉強したことを思い出します」と
今の時代では、なかなか考えられない発想ですが、これも古き良き昭和時代のエピソードですね
こんな時代もあったから、今があることも忘れてはいけません
最後は「夕焼け小焼け」をみんなで合唱して、本日のオレンジカフェは終了しました
オレンジカフェには、今の時代に必要なパソコンやスマホは必要なく
どんな話しでも言える仲間と、どんな話しでも聞いてくれる仲間がいますゆっくりと楽しい時間が流れます
次回のオレンジカフェは11/20(水)です。お気軽にご参加ください
立野小学校絵画作品を展示しています
秋と言えば、食欲の秋・スポーツの秋・芸術の秋
この季節、さまざまな場所で色々なイベントが開催されていますが・・・
豊春第二公民館のロビーでは、豊春第二公民館文化祭として
立野小学校1年生から6年生までの絵画の展示をしています
子どもが描く絵には様々な色や形がありますね大胆な色づかいで表現する子、形にこだわりを持って発想豊かに表現する子、どの作品にも子ども達の思いが詰まっています。子どもが心のままに感じ、自分で考えて、思いついて、この作品が完成されているのですね
そして、小学生の作品展に彩りを添えているのが、豊春中学校美術部の生徒達が作った、渋沢栄一の爪楊枝で作った壁画です。こちらの作品も大変見応えがあります
展示期間は、10/13(日)~ 10/26(土)までですぜひ、豊春第二公民館にお立ち寄りいただき、自由で力強い絵画や壁画を見て、芸術の秋を楽しんでみてはいかがですか
親子の広場(10月)
10/9(水)「親子の広場」を開催しました
今月はハロウィーンということで、キャンディーレイを作りました
キャンディーだけでなく、いろいろなお菓子も入れて、親子で一緒に作りました
作る喜びやワクワク開けるときのドキドキキャンディーレイが楽しい会話を演出しますね
次回、11月の「親子の広場」は、11/13(水)ですみんな遊びに来てください