豊春第二公民館ブログ

豊春第二公民館

一日体験 サークル紹介213

サークル1日体験
 利用者様からの、体験や見学をしたいという希望と会員を増やしたい各サークル
 さんとコラボした事業のもとに、各サークルさんの協力をいただき、1日体験が
 出来る機会を設けました。
  本日から、実行しているサークルさんを順次紹介していきます。
 興味のある方は、次回の日程を入れて置きますので参加してください。
 出入りは自由です。

2月13日開催
  春日部リズムクラブ
  ストレッチ・体操
 毎週火曜日 15:00~16:00 大集会室
 対象:40歳以上
 特色:音楽に合わせて、体を動かしたりのストレッチをします。
 
  
 活動公開日
 2月20日・2月27日・3月6日
 15:00~16:00 大
集会室
 興味のある方は出入り自由ですので、ご覧ください

利用者の集い

《利用者のつどい》

 1月24日(水)集会室にて 10:00~12:00
 
  月曜日の大雪のため、道路・駐車場には除雪された雪がうず高く
  積まれ、足元の悪い中のつどいになってしまいました。
  参加者の出足が遅くなりつつも、多くの利用団体に皆様に参加を
  いただきました。
  
 ・人権研修・・・DVD視聴
 ・公民館の利用について
 ・非常時の対応
 ・団体活動への支援
 ・避難・消火訓練  など

        
 
          
  
   消火訓練の様子

  盛りだくさんの内容でしたが、最後までみなさんに協力していただきました。
  ありがとうございました。

水仙の花

《今月の花》水仙 
 
  公民館のロビーには黄色や白のラッパ水仙が咲いて、
  皆さまをお迎えしています。
  花言葉は「希望」
 
  今年も健康で明るい年になりますように・・・
  そして、災害のない年でありたいですね。

   

 
 フェルト製    
  公民館職員作成

1月の花 

《今月の花だより》1月
 利用者の方から届いた花・・・・ロウバイです。
 黄色の花で ロウソクのろうを塗ったような感じで、
 ほのかな優しい香りがします。
 まだまだ寒さが厳しく、花がが少ない時期なので
 とても嬉しい贈り物です。
   
   
   利用者の方、ありがとうございました。 
                公民館職員一同

オレンジカフェ開催

《オレンジカフェだより》1月号

 1月17日(水)曇り
 本日、オレンジカフェを開催しました。
 どんよりした曇り空のため、参加人数が5人でした。
 寒さにも負けずに笑顔で食事作りをする日常の話題から、
 相続についての易しく丁寧な説明があったり、
 皆さん、それぞれに関心をしていました。

  

  
   
  

 
 来月のオレンジカフェ
  2月21日(水) 調理室にて
  立春を過ぎ、春が待ち遠しい頃になります。
  沢山の参加・・・・おまちしております♬。

小学生料理教室を開催

《小学生料理教室》を開催しました。

 1月13日(土曜日)晴れ 
  10:00~13:00 豊春第二公民館調理室にて

 本日、小学生対象の料理教室を開催したところ、
 男の子・女の子合わせて9名の参加があり、
 学年も1年生から6年生まで様々でした。
   
   メニュー
  ※2種のロールサンド
    ポテトサラダ
    キャベツと人参のウィンナー巻き
  ※コンソメスープ
    しらたきとほうれんそう
  ※フルーツサラダ
    りんご・バナナ・みかんのカスタードクリーム和え

 
 真剣な顔で聞いています。       先生の食生活改善推進員豊春の皆さん
  

  野菜を洗って始まりです。
  
 
 千切り野菜を炒めます。
  
 
  ウィンナーを炒めます。
  

  くるくるサンド・・・むずかしいです。
 

  ロールをカットします。        出来上がり
  
 
   スープ作り ほうれん草・しらたきを入れ、味を整えます。
  

   出来上がったので、みんなでいただきます。
  
 
 参加者の声
 ★楽しかった、またやりたい。
 ★いろんなものを食べられて楽しかった。
 ★自分で食べ物をつくったら、とてもうまかった。

 「来年も参加します。」と、約束して帰る子もいました。
   とても楽しい一日でした。

親子の広場 

《親子の広場》 1月号

1月10日(水)晴れ

今年初めて親子の広場が開催されました。
今日は寒い中、6組の親子が参加され、元気に遊んでいる子供たちの姿がありました。4か月の男の子は、お母さんに終始笑顔を見せ、お母さんとの愛情が感
じられました。

   
   
   

 来月は更生保護女性会の皆さんから、すてきなことがあります。
 楽しみにしていてくださいね♬


  来月の親子の広場は
 2月14日(水)豊春第二公民館 和室にて

ごあいさつ


今年も1年間、豊春地区公民館ならびに豊春第二公民館の運営に御協力いただいた皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします!

よいお年をお迎えください…♪


~年末年始休館のお知らせ~
12/29(金)~1/3(水)まで

親子の広場

 親子の広場 12月号
 クリスマス会


 12月13日(水)晴れ

 今月は、サンタクロースがやってきました。
 とても寒い中、お友だちも11名の参加があり、
 ツリーを囲み楽しいクリスマス会を開催しました。
 サンタと一緒に遊んだり、自分の好きな遊びに夢中になったり、
 11か月の男の子は、周囲に笑顔いっぱい振りまいて喜びを表現し、
 楽しんでいました。
       

  
 
                         
 
  
 
 
 最後はサンタさんとお片付けで、終了です。
 


 帰りには、サンタさんからのプレゼントを
 大事そうに抱えて帰宅していました。
 今年は、今日が最後です。
 風邪をひかないよう、元気に新年を迎えましょう。
 よいお年を・・・・!

    来月の親子の広場

 1月8日(水)10:00~ 和室にて

 元気な顔を見せてくださいね。

クリスマスの飾り

クリスマス

 12月となり、もうじきクリスマスがやってきます。
 公民館の中を少しでも、明るく、楽しくしようと飾り付けをしてみました。
 館内の植物にも協力してもらっています。
 ゴムの木ツリー・・・・長靴・レイ
        
 

  カポックツリー・・・・サンタクロース・ヒイラギ・★など
       
  事務室窓・・・・・サンタリース
       
              

 2階ロビー・・・・ポインセチア
   
12月13日(水)10時からの
 親子の広場サンタクロースもやってきます。

 
   たくさんのプレゼントがあるといいですね
   遊びに来てくださいね。まっています。

季節の花

季節の花
11月に届いた花

毎週火曜日、立野体操サークルのメンバーの方から届いた花を紹介iいたします。
11月は、菊の花が咲き乱れていました。
開花時期が微妙に違うようで、その時々で一番の花が届きました。
 11月7日 
         

 11月14日
       

 11月21日
 
      

 11月28日
    
 利用者からは「公民館の中がいつもきれいですね!」と
 
  お褒めの言葉をいただいております。
 
  届けてくださる方にいつも感謝しております。

   ありがとうございます。職員一同

干支のつるし飾り講座を開催しました。

干支のつるし飾りを作ろう!!

11月28日(火)13:00~16:00
来年の干支「戌」にちなんで、つるし飾りに使われるちりめん細工で狛犬を作る講座を開催しました。
予定定員の15名を超える18名の参加者が集まり、賑やかに楽しく思い思いの狛犬を作りました。
 
 
 
 
 
   
 
 
 
参加者の皆さんは、先生に聞きながら一生懸命に取り組み、あっという間の3時間でした。                                
最後に、出来上がった狛犬をもって、みんなでハイポーズ!!
 
 ※参加者の声
 ・楽しかった
 ・つるし飾りに興味があったので、優しい先生方がつきっきりで教えて
  くださり、大変楽しく出来ました。
 
・かわいらしく出来上がって良かった。 
 ・丁寧に教えていただき完成する事が出来て喜んでいます。

  とても楽しい講座でした。

お花が届きました。

季節のお花

11月15日(晴れ)
今日は春日部市花と緑の協議会の方から季節のお花が届きました。
玄関先のプランターを、季節ごとに交換していただいています。
パンジーやガザニヤなどの寄せ植えで、とても綺麗に咲いています。
皆さまも、ぜひご覧ください。


           
 
   
来春まで大切に育てていきたいと思います。
協議会の皆さま、ありがとうございます。

  
豊春第二公民館職員一同

今月の花(11月)

11月の花
パンジー・ビオラが満開です。

公民館の玄関には黄色・橙・紫・青など色とりどりの
花が咲いています。
小花ですが、みなさんの笑顔を受けて元気いっぱいです。







フェルトの花
公民館職員制作

親子の広場を開催

《親子の広場》だより 11月号

11月8日(水)曇り
親子の広場を開催しました。
曇り空で、少し雨が落ちてくるような天気にも関わらず
8名のお友だちが来てくれました。

今回は、3歳のお兄ちゃんと双子の妹たちがボール遊びに夢中で、とても仲良しでした。


子どもたちの中には、2か月前まで横になっていたのに
今日はつかまり立ちで車を押していて、成長の早さを感じます。

社会教育実習のお兄さんの参加もあり、会場の写真を撮ってくれました。



来月は師走。一年の成長を振り返りながら、パーティーをします。

来月の予定
12月13日(水)
豊春第二公民館 和室 10:00~
クリスマス・パーティーを行います♬

第20回 豊春第二公民館文化祭 開催!!


10/29(日)
豊春第二公民館文化祭を開催しました。

天気はあいにくの雨でしたが、
多くの方が来てくれました!!

無事に大きな事故等もなく、盛大に終了しました。
実行委員をはじめ、御協力いただいた皆様に感謝いたします。

今日の模様は写真でご覧ください♪






豊春第二公民館文化祭 前夜祭!

豊春第二公民館文化祭 前夜祭
社交ダンスパーティーを行いました。


最初は初心者向けの講習会。
基本のステップを学びました。

そして参加者はきらびやかな衣装に着替え
Let's dance!

みなさんいい笑顔で、楽しい時間となったようです。

いよいよ明日は文化祭!!
皆さまの来場をお待ちしております。


明日に迫る!

10月28日(金)晴れ
いよいよ、文化祭が明日に迫っています。



準備OKです。
皆さまのご来場をお待ちしております。

豊春第二公民館 職員一同

まもなく文化祭が開催されます!

 文化祭の準備、着々と進行中・・・・

今週末は豊春第二公民館の文化祭が行われます。
10月28日(土)3:30~
前夜祭のダンスパーティー
10月29日(日)9:40~
公民館利用サークルさんの発表になります。
着々と準備が進行中です。


ロビーの飾りも進み、皆さまをいつでもお迎えができます。


《こころ文字》浦上 秀樹さんの作品も展示しております。

文字の中に文字があります。見つけてみましょう!

 
 
                     
まもなく開催です♬

避難訓練・消火訓練をしました。


避難訓練・消火訓練実施
10月13日(金)雨

きょうは雨模様の中、避難訓練と消火訓練を行いました。
雨で公民館利用者の少ない中、職員主体の訓練で手順を確認しました。
消火器の操作を久々に行いましたが、的を狙うのは難しいです。日ごろから訓練をしておくことの大切さを感じました。
訓練が本番にならないことを祈り、訓練を終了しました。  

コスモスが咲いています。

《今月の花》10月
今月はコスモスです

秋風にゆられて、楚々としながらゆったり咲くコスモスは
大好きな花の一つです。
玄関の入り口でみなさんのおこしをお待ちしております。




来月の花は何を咲かせようか、思案中です。
楽しみに待っていてくださいね。

親子の広場

親子の広場だより》10月号


10月11日(水)晴れ 
親子の広場が開催されました。
今日は、10月にも関わらず気温が高めでした。
今回初めて参加のおともだちが、5人も来てくれました。
双子の女のは誰にでもニコ二コ顔だったり、三輪車の男の子は
愛嬌を振りまきながら皆に手を振ったりと、笑顔いっぱいでした。
今までになく楽しい時間を過ごしていたように思います。
 
          
                            
帰りにはハロウィンのお菓子を更生保護女性会の皆さんからいただき、嬉しそうに抱えて帰って行きました。 

 次回の親子の広場は
11月8日(水) 豊春第二公民館 和室にて・・・

次は何であそぼうか?・・・電車にしようかな?
楽しみです♬



   
 

桔梗の花

《今月の花》だより
9月花は桔梗です。

公民館の中も秋バージョンになりました。
秋の七草である、桔梗がひっそり、厳かに咲いています。



 

フェルトの花です。
見に来てくださいね。
公民館職員作

親子の広場

《親子の広場》だより9月号

9月13日(水)晴れ 

今日も朝から気温上昇中で31度まで上がっております。
暑さにもめげず、いつもの元気な2歳の男の子、0歳の男の子、
初めて参加のお友達で、楽しい時間を過ごしました。




楽しく遊べましたよ・・・(^^♪)

来月の親子の広場
10月11日(水)
豊春第二公民館 10:00~ 和室にて

お友達、お待ちしていますね(^^♪)

「手作り! ブラックベリージャム」を開催しました。

《チャレンジ教室 手作り! ブラックベリージャム》

9月8日(金)晴れ
 
豊春第二公民館の庭で収穫したブラックベリーで、今年もジャムを作りました。
募集人員は15名でしたが、あっという間に定員となり、男性の参加もありました。
ブラックベリーの収穫は8月上旬にはできましたが、中旬以降は天候不順の影響なのか収穫できませんでした。それでも、多くの果実でたくさんのジャムが出来ました。

1                                                                  2

 
3                                                                 4
  
こんな感じで、楽しく作ることができました。

参加者の感想から
★とても楽しかった。
★別な材料でも作ってみたいです。
★おいしいジャムが出来ました。朝食に食べるのが楽しみです。

ひまわりの花が満開

ひまわりの花が咲いています。 
8月17日(木)
毎日雨が続き、まるで梅雨に戻ったかのような天気が続いています。
公民館の中では、太陽がふい注いでいるかのように、
ひまわりの花が咲いています。
また、1階ロビーでは、朝顔の花もつると一緒に青・ピンク・紫と
咲いています。可愛いですよ・・・・・?




 
朝顔


制作は、公民館職員です。

PAセミナー(応用編)2日目


8月20日(日)
PAセミナー(応用編)最終日です。



今日は、今まで学んできたことを実践で確かめる講座でした。






マイクを使って拡声したり、ギターの音を増幅したり・・・。
普通のことのように思いますが、いざ自分でやってみると
様々な発見があったようです。



最後はウクレレのバンドをお招きして、実際に参加者が配線したコードから音を出しました。
音が出たときは、参加者の皆さんは感動しておられたようでした♪


PAセミナー(応用編)1日目


8月19日(土)
PAセミナー(応用編)の1日目です。



今日は、前週の入門編の内容より踏み込んで、
音響について学びました。



音響機器の操作だけでなく、マイクスタンドの正しい
セッティング方法や片づけ方など
様々な内容を学ぶ場となりました。



明日は最終日です。

PAセミナー(入門編)を開催しました


8月13日(日)
PAサークル「プラグド」と豊春第二公民館の共催で
PAセミナー(入門編)を開催しました。









普段なかなか触ることのできない音響機器に触れることができた参加者は 感心した声をあげていました。



また、積極的に質問をする姿が多くみられ、
参加者は学習意欲を刺激されたようです。

次回PAセミナー(応用編)は
8/19(土)、20(日) 10:00~18:00に行います。

ご興味のある方は、
豊春第二公民館(048-754-2100)までお問い合わせください。

親子の広場

《親子の広場》だより 8月号

8月9日 晴れ
今年一番の猛暑(気温37度)の中5人の子どもたちが来てくれました。
ベビーカーや自転車に乗ってきましたが、全員顔が真っ赤でした。
しかしながら、部屋に入ると自分好みのおもちゃに向かい、
楽しく遊んでいました。
  
                                                                   
  子どもの成長の速さにびっくり・・・・・?
 先月は寝ていたお子さんが今回は足を踏ん張って立ち上がっていました。   
 母親の顔が近くにあるので満面の笑みにこちらもホットしています。
 嬉しいですね。

     来月の予定
9月13日(水)豊春第二公民館 和室にて
    心よりお待ちしております
 

親と子の料理教室が開催されました。


7月29日(土曜日)

夏休みに、親と子どもが協力して作る料理教室が開催されました。
講師の先生方は、食生活改善推進員の皆さんです。 
 メニュー
★ プチトマトのスパゲティ
★ フルーツドレッシングサラダ   
★ パンプキンスープ
★ マシュマロで簡単豆乳プリン



包丁さばきのとても上手な子がいたり・・ 
 
 

パンプキンを焦がさないように炒めたり・・・
    
   
楽しそうに作っていました。
感想は・・・・・?
大変だったけれども、楽しく出来ました。もちろん美味しく出来ました。(^^♪)

オレンジカフェを開催しました。

オレンジカフェ》だより 7月号

7月19日(水)晴れ



梅雨明けもまだなのに、朝から太陽がジリジリと照りつけ、
10時の気温が34度まで上昇しました。
そんな中13名もの地域の仲間の方が参加してくださいました。
大きな楽しそうな笑い声が聞こえてきたので、私も急いで参加しました。
男性の方を挟んで、みーんな笑顔でした。




次回のオレンジカフェ
8月16日 調理室にて
10:00~11:30
暑い中ですが、楽しい仲間がたくさんいますので、お茶飲み話しに来ませんか・・・・・?

親子の広場 を開催しました。

《親子の広場》だより 7月号
 

7月12日 晴れ
猛暑の中、7組の親子が遊びに来てくれました。
今月は七夕なので、短冊に思い想いの言葉を書いて、
ロビーにおいた笹に飾り付けをしました。



私たちの願いがかないますように。

 

来月の予定
8月9日(水)豊春第二公民館 和室にて
 10:00~    
暑い中ですが、お友達もたくさんいますので元気な顔を見せてくださいね。
楽しみに待っています。

花のプレゼント

《花のプレゼント》だより  6月

毎週火曜日、自宅に咲いている花を届けてくださる方がいらっしゃいます。
サークル名「立野体操同好会」の一員です。
いつも遠慮がちに置いていってくださいます。
今月から月末に皆様にもお見せいたしますね。

6月6日                            6月13日                       
     
 
6月20日                          6月26日
   

コーディネイトもしてくださっています。
来月もとても楽しみにしているところです。

オレンジカフェを開催しました。


《オレンジカフェ》だより

6月21日 雨 


 

雨降りの中、10人の参加がありました。
コーヒーを片手に、笑い声があがったり、熱心に話したりの
楽しいお茶会が開かれました。


   男性の方も参加です。
  
                               満面の笑み
             

 たくさんの話をされ、すがすがしい表情で帰宅されました。

   次回のオレンジカフェ
       7月19日(水) 10:00から開催
ワイワイ、ガヤガヤと楽しいお茶をしましょう。お待ちしております。

紫陽花

6月《花だより》

梅雨空の中にひときわ輝いて咲いている花・・・紫陽花(アジサイ)が見ごろを迎えております。
公民館敷地には、水色・青・ピンクといった色とりどりの中で、
「私が主役です。」と、咲き誇っています。

 


 

 セイヨウアジサイ  


              ガクアジサイ         
                       
とてもきれいでしょう・・・・・散歩がてらお寄りください ♪♪。

《親子の広場》

親子の広場》だより

6月14日(水) 曇りのち晴れ
親子の広場が開催されました。
今日は朝方は曇りでしたが徐々に晴れ間が見え、絶好のお散歩日和でした。
お母様に手をつながれてたり、抱っこされたりして、たくさんのお友達が遊びに来てくれました。

お友達とケーキやさんごっこです。


 
歳児のグループは離乳食の作り方、ぐずらせないで遊ばせる方法は・・・
お母様同士の交流で話の花が咲いていました。




帰りには、子どもたちもお母様も今日の天気のように晴れ晴れとしていました。

来月の《親子の広場》
    7月12日 (水)
七夕飾り作って、飾りつけをします。
みんなでお願いごとをしてみませんか? お待ちしていま~す

衣替え

《衣替え》

公民館の周囲の木々が、初夏の日差しの中でたくさんの葉をつけて青々としています。
梅雨入りを機会に、暑苦しくなる前にスリムに衣替えをしました。

       
       玄関前のカリンの木




西側にあるドウダンツツジは、丸坊主になって並んでいます。      

 

次はどの木をさっぱりさせるか思案中です。
公民館の木々の衣替え、少しずつですが夏支度をしています。

親子の広場 (5月)

《親子の広場》だより

 5月10日、親子の広場を開催しました。

 五月晴れを期待していましたが、あいにくの小雨のためか参加者が少なめでした。
 しかし、元気のよい子どもたちと楽しく過ごした一日でした。

          

★親子の広場は、毎月第2水曜日 10:00~11:30に、開催しています。

 更生保護女性会のベテランみなさまが、子育ての相談や悩み事なども聞いてくださいます。
 子どもたちといっしょに、楽しんでいただけたら良いですね♪


★来月予定
 6月14日(水) 10:00~11:30 和室  
   
 たくさんのお友だちと会えるのを、楽しみにしています。
 

第48回 豊春演芸のつどい


2/19(日) 48回目を迎えた「豊春演芸のつどい」を開催しました。


毎回恒例となった「長生き音頭」で幕を開け、

コーラス、舞踊、オカリナ、津軽三味線、民謡、フラダンスなどなど・・・





さまざまな演芸の発表を行いました。

 

最後は会場のみんなで合唱です♪

つどいの終盤にもかかわらずこの観客数!!

演者さんも観客も、終始 笑顔のたえない楽しい“つどい”となりました。

 

次回は7月に豊春地区公民館で開催予定です。

どうぞお楽しみに♪