日誌

令和7年度

役割演技

 2年1組の道徳授業。教材「できるよポンタくん」の登場人物の行動をとらえるために、役割演技を取り入れています。

 困ったときにどのようにして相手に伝えたらよういのか、子どもたちは"自分事"として考えていました笑う

点対称な図形

 6年1組の算数授業。本時は「点対称な図形の性質を調べよう」というめあてのもと、授業が展開されました。

 先生の発問に対して意欲的に考え、皆の前で発表する子どもたちの姿が印象的でしたキラキラ

出番です(^▽^)/

 2年1組の算数授業。ひっ算について学んでいる2年生ですが、本時でも集中力を高めて頑張っていました。

 授業中に必ず"出番"が設けられており、先生や周りの友達から認められ称賛されながら意欲的に取り組んでいます。

 出番⇒役割⇒承認のサイクルですねキラキラ

☆彡1の部屋…4の部屋☆彡

 1年2組の国語授業風景。文字の練習をしている1年生ですが、先生の工夫が随所に見られます。

 例えば授業で使う表示物。マス目を4つの部屋に区切ったものを提示しなから授業を展開しています。

 視覚的にわかりやすく、子どもたちは集中力アップが見られます期待・ワクワク