給食のページ
9月18日(水)の給食
【今日の献立】セルフ舞茸ごはん 牛乳 厚焼き玉子 ゆばのすまし汁
今日は、セルフ舞茸ごはんでした。舞茸の名前の由来には、重なり合って、踊りを踊っている姿にみえることから〝舞茸〟という名前になった説と、見つけた人が、あまりの嬉しさから踊りを舞いだすことから〝舞茸〟となった説の二つがあります。
舞茸は、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが多いので、成長期のみなさんにぴったりの食べ物です。
9月17日(火)の給食
【今日の献立】はちみつパン 牛乳 お月見ハンバーグ 和風サラダ けんちんうどん
今日は十五夜です。今日の給食は、お月見献立です。
十五夜は旧暦の8月15日に、満月を見て楽しむ行事で、秋のすんだ空にのぼる満月が一年の中で最も明るく美しく見えると言われています。十五夜の夜にススキや萩などの秋の花をかざり、ぶどうや栗、団子などをお供えしてお祝いをする風習があります。お月さまに農作物がたくさん収穫できますようにと祈り、秋の収穫が遅くなるときは、明るく照らしてくれてありがとう、と、たくさんの農作物を作ってくれる自然に感謝する習慣です。
9月13日(金)の給食
【今日の献立】コッペパン とちおとめいちごジャム 牛乳 ハニーマスタードチキン 小松菜のサラダ マカロニのクリーム煮
今日は小松菜サラダでした。東京都の江戸川区を流れる小松川が原産の野菜で、将軍、徳川綱吉が名付けたとされています。小松菜のカルシウム含有量は、ほうれん草の5倍もあります。カルシウムは歯や骨を丈夫にするだけでなく、ストレスを減らして気持ちを落ち着かせる効果もあります。また、きのこ類や魚など、ビタミンDが多い食材と一緒に食べることでカルシウムの吸収率がアップします。ビタミンCも多く、風邪・ウイルスや肌あれの予防にも役立ちます。果物と一緒にジュースとして飲むとビタミンCを効果的にとることができます。
9月12日(木)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 海藻サラダ ポークカレー 県産ヨーグルト
今日の海藻サラダにはよ~く見ると、いろんな色や形の海藻が入っています。
わかめ・茎わかめ・こんぶ・赤とさかのり・白みりん・白とさかのりです。
わかめには骨や歯を強く、丈夫にする「カルシウム」や、体を元気にし、髪の毛が抜けるのを防ぐ働きのある、「ヨード」という栄養素が多く含まれています。
9月11日(水)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 肉しゅうまい チンジャオロース 春雨スープ
ピーマンという名前は何語だと思いますか?
ピーマンは、フランス語で「とうがらし」を表す「ピマン」からきているといわれています。
その他、スペイン語の「ピミエント」がなまったという説もあります。
今日は、ピーマンを使ったチンジャオロースでした。
9月10日(火)の給食
【今日の献立】トマトつけ汁うどん(小袋うどん・トマトつけ汁)牛乳 県産豚肉コロッケ ごぼうサラダ
毎月、とちぎ給食めぐりとして、各地域で実施している給食をとり入れています。
今日は、野木町で人気のある給食メニュー、「トマトつけ汁うどん」です。
このメニューは、町のお祭りで登場したことをきっかけに、学校給食の定番メニューになったそうです。トマトつけ汁うどんは、豚肉やトマト、なすなどの野菜を炒めて煮込んだ汁に、ゆでたうどんをつけながら食べます。
9月9日(月)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 いわしの味噌煮 竹輪とほうれん草のサラダ 豚汁
今日は、竹輪とほうれん草のサラダです。竹輪の名前は、切り口が竹の輪切に似ているところから、その名前がついたと言われています。また、竹輪に穴が開いているのは、竹輪を作る時、竹の棒の外側に魚肉を錬りつけて焼き、あとからその竹を抜いたからで、昔は穴の中に塩を詰め、塩漬けにして、遠方に送っていたそうです。
9月6日(金)の給食
【今日の献立】バターパン 牛乳 豆腐ハンバーグ ジャーマンポテト とうがんのスープ
今日は、とうがんのスープでした。とうがんは、漢字で「冬」の「瓜」と書きます。
夏が旬の野菜ですが、なぜ冬という文字がつくのでしょうか。皮が厚く、切らずに丸ごと保存しておくと「冬までもつ瓜」ということからこの名前が付いたそうです。
緑色の楕円形で、切ると中身は白く、水分を多く含んでいます。野菜売り場でさがしてみてください。水分をたっぷり含み、ビタミン・ミネラルも多く含んでいるので、暑い時期にぴったりの野菜です。
9月5日(木)の給食
【今日の献立】セルフいか天丼(ごはん いか天 天丼のたれ)牛乳 ゆかり和え なすと玉ねぎのみそ汁
今日は、なすと玉ねぎのみそ汁でした。
なすの旬は、夏から秋にかけてです。なすは、つるんとした形が、卵に似ていることから英語では「エッグプラント」、つまり、「卵の植物」と呼ばれています。なすの紫色は、ポリフェノールの一種で、ナスニンという色素です。ブルーベリーの紫色と同じように、目の疲れをいやしたり、血管をきれいにしたりする働きがあります。ナスニンは皮の部分にあるので、皮も食べるようにしたいですね。
9月4日(水)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 中華風春雨サラダ マーボー豆腐 カラフルゼリー和え
今日は、みんなの大好きなマーボー豆腐でした。
豆腐は英語でも「トーフ」と言います。
豆腐はヘルシーな日本食として海外でも人気で、「トーフ」として販売されています。
9月3日(火)の給食
【今日の献立】黒糖パン 牛乳 ハートオムレツ もやしとハムのカレーマリネ ナポリタン
今日は、矢板高等学校栄養食物科の生徒のみなさんが作成した「チーム道の駅レシピ集」から、カレー粉を使ったドレッシングで野菜を和えた「カレーマリネ」です。きゅうり、ハム、もやしを使い、給食用にアレンジしてとり入れました。
9月2日(月)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 豚肉の生姜焼き 大豆もやしのナムル わかめスープ
今日は、わかめスープでした。わかめは、海草類の仲間です。
わかめには、肌やのどを丈夫にしたり、髪の毛を黒くし、抜けるのを防いだり、骨を丈夫にしたり、イライラした気持ちを落ち着かせてくれる働きもあります。食物センイもたくさん含まれているので、お腹の中のそうじもしてくれます。
8月30日(金)の給食
【今日の献立】セルフサラダうどん(うどん・めんつゆ・ツナわかめサラダ)牛乳 野菜かき揚げ レモンタルト
今日は、セルフサラダうどんでした。
うどんにサラダをのせて、めんつゆをかけて食べました。
子どもたちは、野菜かきあげものせて一緒に食べていました。
8月29日(木)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 ひき肉と豆のカレー ハムチーズサラダ ミニ青りんごゼリー
楽しかった夏休みも終わり、今日から給食が始まりました。
今日の朝はすっきりと起きることはできましたか?すっきりと起きられた人は、夏休み中も『早寝・早起き・朝ごはん』を心がけた生活ができたことでしょう。朝、ちょっとつらかったという人は早く生活のリズムを取り戻しましょう。
7月18日(木)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 油淋鶏 大豆もやしのサラダ わかめスープ ラムネゼリー
今日は、夏休み前最後の給食でした。
夏休み中も規則正しい生活をこころがけ、以下のことに気を付けましょう。
①1日3食の食事をきちんととりましょう。
②睡眠をしっかりとりましょう。
③熱中症にならないようにこまめに水分補給をしましょう。
ふだんは水か麦茶で、牛乳も忘れずに飲みましょう。
しっかり食べて、たくさん体を動かして、早寝早起き朝ごはんで元気に過ごしましょう。
7月17日(水)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 厚焼き玉子 五目ごはん なめことあおさのみそ汁
今日は、なめことあおさのみそ汁でした。
あおさは、ヒトエグサともいわれる海藻のなかまです。海藻にはエネルギーはほとんどありませんが、骨を丈夫にする働きのある「カルシウム」や、貧血を予防する「鉄」など、成長期に欠かせない栄養素が多く含まれています。また、おなかの中をきれいにお掃除してくれる「食物繊維」も多く含まれています。
7月16日(月)の給食
【今日の献立】小袋中華麺 ジャージャー麺の具 牛乳 棒棒鶏サラダ カラフルゼリー和え
今日はジャージャー麺でした。
ジャージャー麺は、中国料理の一つです。韓国や台湾にも似たような料理があり、岩手県の盛岡では「じゃじゃ麺」という名前で食べられています。
今日の給食では、ひき肉の他に、竹の子やしいたけ、にんじんなどの野菜を使って肉みそを作り、麺と一緒に食べました。
7月12日(金)の給食
【今日の献立】はちみつパン 牛乳 オムレツ チリビーンズ ジュリエンヌスープ
今日は、チリビーンズでした。ビーンズとは豆のことです。給食では、豆を使った料理がよく登場します。豆には、食物繊維が多く含まれていて、おなかの中をきれいにしてくれます。今日のチリビーンズに使用した大豆は「畑の肉」ともよばれ、体をつくるもとになる栄養が豊富に含まれています。
7月11日(木)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 夏野菜カレー 青じそサラダ 県産ヨーグルト
今日は、矢板高校栄養食物科レシピ集から「青じそドレッシング」を紹介します。
生の青じそを刻んで、酢、ぽん酢、めんつゆ、砂糖、はちみつを混ぜ合わせてドレッシングをつくりました。香りがよく、さっぱりとしたドレッシングで、どんな野菜にも合います。
7月10日(水)の給食
【今日の献立】ごはん 牛乳 豚肉の生姜焼き 竹輪とほうれん草のサラダ けんちん汁
今日は、豚肉の生姜焼きでした。豚肉にはビタミンB1という栄養素が多く含まれています。ビタミンB1は、ごはんやパン、麺類などの炭水化物をエネルギーに変えてくれます。また、疲れを取り除いてくれる働きもあります。まだまだ暑い日が続くので、豚肉を食べて元気に過ごしましょう。