児童の活動

児童活動の様子

休み時間の様子(1月11日)

◇ 業間休み
 木曜日は、業間運動の日でしたが、校庭の状態が悪いので自由遊びになりました。自由遊びといっても、校庭がぬかるむような状態だったので、通路や校庭の片隅で、なわとびの練習をしたり、鬼ごっこをしたりするぐらいで、校舎内で過ごしている子どもがほとんどでした。
 ゲームなどをしている様子です。


 カルタ取りをしています。


 トランプで、神経衰弱をしています。

授業の様子(1月10日)

◇ 第3学期がスタートして二日目。通常日課で一日生活しました。久しぶりの清掃で、たくさんの埃を掃き集めていました。
 さて、本日の授業の様子は、1年生と3年1組、5年1組、6年生の様子です。

<1年生体育科>

 ボールで的当てをしています。折り返しリレーなので、次の子どもが気をもんで待っています。

<3年1組理科>

 「じしゃくにつけよう」の学習で、どんなものが磁石につくのか、教室の中のもので調べています。

<5年1組理科>

 「人のたんじょう」の学習です。今までメダカを育てたりしながら、魚のたんじょうの学習をしてきました。魚と比較しながら人の誕生について学習を進めています。

<6年1組社会科>

 みんなの願いを実現するために、市町村や議会は、どのようなことをしているのか話し合っています。

<6年2組社会科>

 東日本大震災の写真を提示し、まちの人たちの願いについて話し合っています。

第3学期始業式(1月9日)

◇ 第3学期始業式
 本日(1月9日)に、第3学期始業式を実施しました。
 始業式では、転入生1名を加え、267名で第3学期がスタートできた喜びを伝えました。
 最近の出来事や新聞記事等から「国民栄誉賞を受賞することが決まった羽生善治氏」のことや「人工知能(AI)」 のことを紹介しました。
 そして、子どもたちには、自分の夢や目標に挑戦し続けることの大切さについて話しました。また、「人工知能(AI)」が広まっていく社会においては、コミュニケーション能力や発想力が重要視されることを話しました。
 低学年の子どもたちには、難しかったかもしれませんが、「考えること」の大切さやコミュニケーション能力の第一歩としての「あいさつ・返事」の大切さを伝えました。
 最後に、今年の干支「戌」を提示し、「安全」の意味もあること、
そして、今年1年間健康で元気に過ごせるようお願いして終わりました。
 第3学期も学校教育に対しまして、ご理解とご協力をお願いいたします。

◇ 児童の発表
 2年生、4年生、6年生の代表各1名の子どもたちが、冬休みの思い出や3学期の抱負などを発表しました。

<代表児童>


<2年生代表>


<4年生代表>


<6年生代表>

第2学期終業式(12月22日)

◇ 第2学期終業式
 12月22日に、第2学期終業式を実施しました。
 子どもたちの頑張りを称賛するとともに、目標をもって取り組むことの大切さを伝えました。また、冬休み中事故やけが、病気に気をつけて生活するよう、「自分の命は自分で守る」よう話をしました。
 そして、平成30年1月9日、第3学期が、みんな元気でスタートできるよう話して締めくくりました。
 第2学期も充実した教育活動が実施できたこと、保護者の皆様、地域の皆様に感謝申し上げます。

◇ 児童の発表
 1年生、3年生、5年生の代表各1名の子どもたちが、第2学期終業式の中で、2学期の反省や3学期抱負などを発表しました。

<代表児童>


<1年生代表>


<3年生代表>


<5年生代表>

授業の様子(12月21日)No.2

◇ 12月21日の授業の様子です。3年生と4年1組、5年1組の様子です。

<3年1組>

 デジタル教科書をモニターに写して、コンパスでかいた円の確認をしています。

<3年2組>

 国語科で、俳句の学習をしています。冬の様子を表す言葉(季語)探しをしています。

<4年1組>

 2学期終わり間近なので、テストやプリントの振り返りをしています。

<5年1組>

 社会科の授業です。NHKでホームページで配信している教材をモニターに写しています。「情報化した社会とわたしたちの生活」という単元の学習です。

授業の様子(12月21日)

◇ 12月22日の学習の様子を紹介します。第2学期終業式1日前の様子です。
 
<1年1組>

 アダム先生と英語でじゃんけんをして、英語に親しんでいます。

<1年2組>

 図画工作科の作品のアルバムづくりをしています。

<2年1組>

 牛乳パックに書かれた数字を見せながら、水のかさの単位の換算をしています。

<2年2組>

 2年2組も水のかさの学習をしています。単位換算は、どの学年でもなかなか難しい学習です。

村たんけん(12月20日)

◇ 2年生は、生活科の学習で、「村たんけん」をしました。村の施設の見学を通して、自分たちの生活は、多くの人とかかわっていることに気づくことを目的として実施しました。
 今回は、駐在所と郵便局の2箇所です。

<駐在所>

 駐在所の中に入れてもらい、説明していただきました。たくさんメモしています。


 パトカーに積んているものも見せていただきました。

<郵便局>

 一人一人が書いてきたはがきをそれぞれがポストに入れました。


 なかなか見られないポストの中も見せてもらいました。その後、郵便局の中の様子も見学しました。
 駐在所や郵便局の方々、お忙しい中、ていねいに対応していただきありがとうございました。

授業の様子(12月20日)

◇ 3年2組の国語科の学習で、タブレットに保存された表をモニターに写して、表から分かったことをみんなに説明している授業です。


 モニターに写す表を、タブレットを操作して選んでいます。




 選んだ表から分かることや考えられることを、映し出された表を指しながら発表しています。

授業の様子(12月19日)

◇ 今日は、2年1組の算数科の学習の様子と5年1組の書写の学習の様子を紹介します。

<2年1組算数科「水のかさのたんい」>
 1Ⅼは、何dⅬになるのか、確かめているところです。




<5年1組書写「書き初め」>
 インターネットに接続できる環境にして、タブレットで「福島県教育会館書き初め展」の動画を視聴し、文字の形や筆使いを確認しているところです。




 インターネットの環境が整っていれば、ご家庭でも視聴できます。冬休みに練習するとき、参考にしてみてください。

業間運動(12月19日)

◇ 今日の業間運動は、「なわとび(短なわ)」です。校庭や通路のスペースを見つけて学年や学級等思い思いのグループを作って練習しています。中には、上級生と下級生のグループもありました。上級生の技をお手本にしたり、下級生に教えてあげたりいろいろな姿が見られました。