児童活動の様子
祖父母授業参観
本日10日(月)祖父母授業参観が行われました。あいにくの雨模様の中、たくさんの皆さんにお出でいただき、授業を参観していただきました。ありがとうございまいした。
吉村さんによる、生活科授業(腹話術)
竹とんぼ飛ばし
昔遊び(だるま落とし)
算数の授業
社会の授業
吉村さんによる、生活科授業(腹話術)
竹とんぼ飛ばし
昔遊び(だるま落とし)
算数の授業
社会の授業
スポーツテスト
久しぶりの晴れ間の下、全校スポーツテストが行われました。50m走、ボール投げ、たち幅跳び、長座体前屈、上体起こし、反復横跳びの6種目です。1,6年、2,5年、3,4年の学年でペアを組んで、上級生が下級生をお世話しながらそれぞれの種目に取り組みました。頼もしい上級生の姿をたくさん見ることができました。
体育館での各種目
50m走
ボール投げ
立ち幅跳び
長座体前屈
上体起こし
反復横跳び
体育館での各種目
50m走
ボール投げ
立ち幅跳び
長座体前屈
上体起こし
反復横跳び
新採用の先生方の研修会
新採用の先生方が本校に集まって、授業研修を行いました。本校で授業を提供して研究・協議をしました。今年度新たに教師になったばかりの先生で、提供した2つの授業をモデル授業として、ぜひ今後自分の授業にいかしてほしいと思います。本校の先生方、子どもたちのがんばりでベスト授業として、新採用の先生方の模範になったものと思います。 お疲れ様でした!!
水泳記録会(高学年)
今日は高学年の水泳記録会でした。不順な天候で、時折小雨も落ちてきましたが、5,6年生の子どもたちは元気にプールで泳ぎました。高学年になると25mはもちろん、50mを泳ぎ切る子ども多くいました。この夏の練習の成果、さすがですね。
水泳記録会(中学年)
本日3日(月)は中学年の水泳記録会を実施しました。
曇り空でやや肌寒さもありましたが、子どもたちの元気で終わる頃には気温もあがってきました。25mをしっかり泳ぎ切ることができる子どもが多かったのは、さすが中学年だなあ、と感心しました。
曇り空でやや肌寒さもありましたが、子どもたちの元気で終わる頃には気温もあがってきました。25mをしっかり泳ぎ切ることができる子どもが多かったのは、さすが中学年だなあ、と感心しました。
水泳記録会(低学年)
天候が心配されましたが、1,2年生が楽しみにしていた水泳記録会が行われました。夏休みにプールでたくさん泳いだ子どもたちは日焼けで真っ黒。そんな子どもたちが元気いっぱい、自分の目標、めあてに向かったがんばって泳ぎました。また、団体種目のリレーではチームワークよく協力してがんばる姿を見せてくれました。応援もバッチリでした。
花いっぱいコンクール審査
本日、県の「花いっぱいコンクール」の審査がありました。あいにくの雨模様の中で行われました。県中農林事務所の方が来校、子どもたちが丹精を込めて育てた花壇のたくさんの花々を見ていただきました。6年生を中心に全校生が様々に緑化活動を一生懸命に行っていること、それを用務員さんを中心に、地域ボランティアさん、教員がうまくサポートしていること等もお伝えしました。
すばらしい花壇、緑化活動であるとお褒めの言葉をいただきました。
さあ・・・この結果は??
すばらしい花壇、緑化活動であるとお褒めの言葉をいただきました。
さあ・・・この結果は??
本日始業式 第2学期スタート
本日8月27日(月) 夏休みを思い思いに過ごした子どもたちが元気に登校してきました。今年の夏は酷暑、猛暑と言われたように熱中症対策や体調管理が難しく子どもたちの健康についても心配していましたが、本日無事に子どもたちを迎えることができました。
第2学期の始業式では1,3,5年生代表児童の夏休みの思い出と2学期の抱負についての発表がありました。学校行事、対外行事、コンクール等も多い、長い2学期のスタートをしっかりと切ることができました。今学期もよろしくお願いします。
第2学期の始業式では1,3,5年生代表児童の夏休みの思い出と2学期の抱負についての発表がありました。学校行事、対外行事、コンクール等も多い、長い2学期のスタートをしっかりと切ることができました。今学期もよろしくお願いします。
緑の活動
6月中旬から校地内の緑化活動が様々な形で全校生により進められています。全校生による校庭の草むしり、6年生の花壇づくりのための準備作業、そして各学年ごとに準備が整った花壇への花の苗の定植等々。多くは朝の時間や業間、昼休み、自由時間や遊ぶ時間を割いての作業でした。それでも学校をきれいな緑や花でいっぱいにするために一生懸命にがんばる子どもたちです。伝統ですね。
防災教育の授業
本日3校時、6年生が「災害への備えを考える」と題する防災教育の授業を受けました。今回はゲストティーチャーとして村役場の防災を担当している大越健一先生をお迎えしました。玉川村にいて考えられる災害をみんなで共有し、その備えについて考えました。また、玉川村で平成23年に起こった水害を写真資料やその時のお話で追体験し、災害の恐ろしさとそのための備えについて改めて考えることもできました。これから防災教育は大変重要になってくるので、多くの先生方も参観しました。
授業の最後に子どもたちから、避難所への避難の仕方を家族で考えたい、いつ起こるか分からない災害だから備えが必要なんだ等の感想発表もありました。とても有意義な授業でした。大越先生に感謝です! ありがとうございました。
授業の最後に子どもたちから、避難所への避難の仕方を家族で考えたい、いつ起こるか分からない災害だから備えが必要なんだ等の感想発表もありました。とても有意義な授業でした。大越先生に感謝です! ありがとうございました。