児童の活動

児童活動の様子

業間運動(10月3日)

◇ 今日の業間運動は、ブロックごとに割り当てられたところで運動しました。低学年(2年生は、「おもちゃパーティ」の準備のため活動なし)は、トラックで鬼ごっこやマラソンをしていました。中学年は、短距離走を実施しました。高学年は、遊具運動を行いました。

<低学年>

 マラソンをしています。力強い走りになってきました。

<中学年>



 ダッシュを何本行いました。3年生は、二人ずつ、4年生は大勢で競い合いました。

<高学年>



 いろいろな遊具運動に取り組んでいます。5年生は、登棒を重点的に行っていました。

授業の様子(10月3日)

◇ 10月3日(火)の授業の様子です。今日は、1年生と5年生です。

<1年1組国語科>

 空書きしています。漢字の筆順を確認しています。

<1年2組国語科>

 2組も漢字の学習です。ノートにていねいに書き写してます。

<5年1組算数科>

 わり算の商を分数で表すことを学習しています。数の新たな表現方法なので、納得するまでは、時間がかかるかもしれません。

小体連陸上競技大会選手壮行会(10月2日)

◇ 小体連陸上競技大会(10月6日)を間近に控え、本日(10月2日)に、小体連陸上競技大会選手壮行会を開催しました。
 選手入場が入場し、選手紹介のあと児童代表による「励ましの言葉」がありました。その後、選手代表による「あいさつ」で、大会に向けての力強い決意が発表されました。
 「演技発表」では、リレーの選手によるバトンパスが披露されました。
 大会では、今までの練習の成果を発揮し、自己ベストを出してくれるものと期待しています。応援よろしくお願いします。

 「選手あいさつ」では、選手代表による力強いあいさつでした。


 バトンパスの様子です。息があったバトンパスを披露してくれました。


 選手の素晴らしい演技を間近で見て、「後ろを見ていない。」「大きな声で合図をしている。」などの感想を発表していました。

ポップス演奏(9月29日)

◇ 文化芸術による子供の育成事業(芸術家の派遣事業)により、ポップス演奏会が実施されました。
 板橋さん(サックス演奏)と細川さん(キーボード演奏)のお二人により、「ルパン三世」や「365日の紙飛行機」などが演奏されました。演奏が進むにつれて、体育館も盛り上がり、子どもたちもノリノリで楽しんでいました。




授業の様子(9月28日)

◇ 今日は、3年1組の算数科の授業の様子と6年1組の家庭科の授業の様子をお知らせします。

<3年1組 算数科「かけ算の筆算」>



 子どもたちからたくさんの考えが出されました。もう一つ、考えがでてきたので、黒板に書いているところです。

<6年1組 家庭科「楽しくソーイング」>



 裁縫の学習です。ミシンを使ってエプロンを仕上げるために縫っています。完成し使うのが楽しみです。

授業の様子(9月27日)

◇ 今日は、二つの学級の国語科の学習の様子をお知らせします。
 一つは、3年2組の国語科(書写)の学習です。
 もう一つは、6年2組の国語科の学習です。

<3年2組 国語科(書写)「左はらい 右はらい」>

 3年生は、今年度から毛筆(習字)の学習が始まりました。今日は、「左はらい 右はらい」の学習でした。毛筆では、なかなか難しいところです。左はらい・右はらいの練習用紙で何回も練習していました。

<6年2組 国語科「意見を聞き合って考えを深め、意見文を書こう」>



 コンピュータ(インターネット)で情報を集め、意見文を書くための準備をしています。
 

宿泊学習第2日目(9月22日)

◇ 2日目の活動が始まりました。
 全員元気に2日目の活動に入りました。

〈朝の集い〉




〈朝食〉



 バイキングでは、自分の食べたいものを皿にのせています。

〈野外炊飯〉







 調理に入りました。カレーライスが完成しましたら、また食べている様子をお知らせします。

宿泊学習第1日目(9月21日)

◇ 本日9月21日より9月22日まで、一泊二日の宿泊学習が始まりました。本校5年生33人、元気に出発し、ほぼ順調に活動をしています。
 これまでの活動の様子をお伝えします。

〈茶臼岳登山〉



  強風のため、ロープウェイも動かない状態だったため、風の影響を受けないところまで行って、バスに戻りました。




 バスで帰る途中、ロープウェイが動いていたので、ロープウェイで登った後、1キロメートルほど歩いて、山頂まで行ってきました。とても良い眺めでした。


 全員無事、バスのところに帰ってきました。
 

宿泊学習第1日目その2(9月21日)

◇ 宿泊学習第1日目の活動が終わりました。現在午後9時過ぎですが、体調を崩している児童もなく、元気に過ごしています。明日の活動も有意義なものとなるようにしていきたいと思います。
 自然の家に到着してからの活動の様子をお伝えします。

〈入所の集い〉

  所の先生のお話を聞きました。

〈キーホルダー作り〉

 オリジナルのキーホルダーが出来上がりました。

〈夕べの集い〉

 本校2名の児童が、所旗の降納を担当しました。

 
  別の2名の児童が学校紹介を行いました。統合して、友達が増えた学校のことやサルナシが特産の玉川村のことを紹介しました。

〈夕食〉





 
 
  おいしくいただきました。

 〈キャンドルファイヤー〉
 
 火の守によって点火されました。

 
 各班の出し物です。楽しい時間を過ごしました。

 
  キャンドルの火を囲み、ろうそくの火を手にして、火のありがたさや友達の温かさを実感し、キャンドルファイヤーを終わりました。

クルマ原体験教室(9月20日)

◇ 4年生が、「クルマ原体験教室」の授業を受けました。トヨタ原体験プログラムにより、理科の学習と関連した体験学習を行うことができました。
 学習テーマは、パワーとコントロールです。前半は、体育館で「空気エンジンカー」を走らせる実験を行いました。後半は、校庭で本物のクルマを使ったパワー体験やコントロール体験を行いました。


 空気エンジンカーの状態を確認しています。


 ボウリング実験をしています。いくつ倒せるでしょうか。


 さらにたくさん倒すにはどうしたらよいかグループで話し合っています。


 クルマを引っ張って、車体を動かすパワーを体験しました。


 エンジン音を聞いて、車のパワーを感じました。


 クルマに乗車、同乗し、車内、車外よりクルマのコントロールを観察しました。

交通安全鼓笛パレード(9月15日)

◇ 本日、秋晴れの下、交通安全鼓笛パレードを実施いたしました。ふれあいセンター前や玉川村役場前駐車場、沿道では、多くの方々に見守っていただき、温かいご声援をいただきありがとうございました。おかげ様をもちまして、子どもたちも最後まで元気いっぱいパレードをすることができました。
 村民皆様が、今後一層、交通事故防止に努めてくださるようなきっかけとなれば幸いです。また、本校の子どもたちも交通事故に十分気を付けて生活するよう指導にあたっていきたいと思います。
 交通安全鼓笛パレードを実施するにあたりまして、玉川村交通対策協議会、石川警察署、その他多数の関係団体の方々のご協力に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

<開会式>

 校庭で、開会式を行い、学校を出発しました。

<ふれあいセンター前>






<パレード>












<閉会式>


教育実習生の研究授業実施(9月14日)

◇ 9月4日(月)~9月15日(金)までの2週間、本校卒業生の鈴木さんが教育実習をしています。残り二日となった本日は、一日経営ということで、3年1組の学級経営を1日任されました。3校時には、算数科の研究授業も行いました。
 あと一日で実習は終わりになります。玉川第一小学校での実習を生かし、一日も早く教員となってほしいと思います。

<3年1組算数科>

 研究授業の様子です。とても落ち着いて授業をしていました。子どもたちもいろいろな考えをノートに書いていました。

スポーツテスト(9月13日)

◇ 先週雨天のため、延期したスポーツテストを本日(9月13日水曜日)実施しました。上級生が、下級生の世話をしながら、各種目をまわりました。本日予定したのは、6種目ですが、予定した時間内に終えることができました。

<上体起こし>


<長座体前屈>


<反復横とび>


<50m走>


<立ち幅とび>


<ソフトボール投げ>

祖父母・家族参観(9月11日)

◇ 祖父母・家族参観を9月11日(月)に実施しました。たくさんのおじいちゃんおばあちゃん、ご家族の方々に参観していただき、ありがとうございました。また、語り部の方々、昔遊びを教えてくださった方々、本当にありがとうございました。
 各学年の授業の様子です。
 
<1・2年生、ふれあい・なかよし学級「生活科・総合」>




<3年生「音楽科」>


<4年1組「国語科」>


<4年2組「国語科」>


<5年1組「総合的な学習の時間」>


<6年1組「社会科」>


<6年2組「算数科」>

授業の様子(9月8日)

◇ 今日は、初めて英会話の学習をした1年生とTTによる授業(2年2組)、国語科の話し合い活動(3年1組)、デジタル教科書(コンピュータ)を利用した学習(6年1組)を紹介します。

<1年1組>

 今年度初めて、英語の学習をしました。キーワードが言われたら、真ん中の消しゴムをとるゲームです。

<1年2組>

 音楽に合わせて英語の歌を歌ったり、手拍子をしたりしています。

<2年2組>

 TTによる算数科の学習です。たし算の筆算の学習をしています。それぞれの子どもたちのスピードに対応できるよう何枚ものプリントが用意されています。間違いや疑問点には、二人の先生で対応しています。

<3年1組>

 国語科の「つたえよう、楽しい学校生活」の学習です。学級で休み時間に何をするか話し合っています。

<6年1組>

 理科「太陽と月の形」の学習です。月の満ち欠けについてコンピュータにより映像を提示して理解を深めています。

授業の様子(9月6日)

◇ 今日は、1年生の授業の様子です。本日の2校時、算数科の授業です。1組2組とも長さの比べ方の学習です。

<1年1組>

 鉛筆を2本提示して、比べ方について考えさせています。同じ2本の鉛筆ですが、教師の提示の仕方によって、長さの違いが変わっていることに、歓声が上がっていました。このような驚きや不手際への気づきを導きながら、直接比べるときの方法を見つけ出すようにしています。

<1年2組>

 2組では、直接比べられないところの長さを比較する方法を考える学習です。縦と横を提示しています。これからの授業で、比べる方法を身に付けていきます。

 

授業の様子(9月5日)

◇ 2学期が始まって10日あまりが過ぎました。今日(9月5日)の授業の様子です。

<1年1組 図画工作科>

 おはながみを使って、折ったり、ギュッと丸めたりして画用紙に貼っています。

<1年2組 図画工作科>

 切った厚紙を折って、ジャンプするように工夫しています。

<2年生 生活科>

 2年生は合同で、「うごくうごくわたしのおもちゃ」づくりに取り組んでいます。同じようなものを作る者同士が、協力して作成していました。

<3年1組 理科>

 植物の生長についての学習です。花が咲いた後の植物について考えています。

<3年2組 国語科>

 「つたえよう、楽しい学校生活」の単元で、話し合いのための司会の仕方などについて学習しています。

<4年生 体育科>
 
 50m走の記録を計っています。まもなくスポーツテストです。今年は、どのくらい更新できるでしょう。

<5年1組 家庭科>

 「ご飯とみそしるをつくろう」という単元です。9月20・21日には、宿泊学習があります。そこで、野外炊飯を予定しています。真剣に聞いています。

<6年1組 算数科>

 「比と比の値」の学習をしています。割合の学習で、全国的に苦手としている内容です。練習問題に挑戦しています。

<6年2組 家庭科>

 「洗濯をしてみよう」という単元です。洗濯について、家で家族に聞いてくるように課題が出されました。

校内水泳記録会「高学年」(9月4日)

◇ 本日(9月4日月曜日)、高学年の校内水泳記録会を行いました。
 今日は、風もなく気温もまずまずだったのですが、水温が少し低めだったようですが、子どもたちは、少しでも長く、少しでも早く泳ぐよう全力を出し切っていました。

<全員参加種目「25m自由形」5年生>


<全員参加種目「25m自由形」6年生>


 高学年は、この他に、次のような競技を行いました。
○ チャレンジ種目
 ・ 50m自由形
 ・ 25m平泳ぎ
○ デモンストレーション
 ・ 25m背泳ぎ
 ・ 25mバタフライ

校内水泳記録会「中学年」(9月1日)

◇ 本日(9月1日金曜日)、中学年の校内水泳記録会を行いました。青空が広がり最高の天気でしたと言いたいところですが、気温があまり上がらず風もあったので、プールから上がると寒いという状況でした。子どもたちは、プールから上がるとバスタオルを羽織ったり、半そで運動着を着たりしていました。
 競技中は、そんな寒さも感じないぐらい自分の目標に向かって力一杯泳いでいました。

<3年生「25mビート板>

 
<4年生「25mビート板>

 
 この他に、行われた競技は次の通りです。
・ 25m平泳ぎ(共通)
・ 25m背泳ぎ(共通)
・ 25mバタフライ(共通)
・ 50mチャレンジ(共通)
・ 25m自由形(3年)
・ 25m自由形(4年)
・ 4✖25mリレー(共通:代表)

 ※ 競技していない時の子どもたちの応援が素晴らしかったです。応援によって頑張れた子どもたちも多数いたのではないでしょうか。