児童の活動

児童活動の様子

見学学習(3・4年生)

「いってきます。」

の元気なあいさつで,バスに乗り組んだ3・4年生。本日は待ちに待った見学学習です。

3年生は、ほうらいや・郡山東郵便局へ、4年生は、フォレストパーク安達太良へそれぞれ出かけていきました。

天気がやや心配ですが、賑やかに出発した3・4年生です。

学問の秋!?

朝夕の涼しさが心地よい季節となりました。いよいよ充実の秋の到来です。

先日の全校集会では、校長から、「一年で一番過ごしやすいこの季節に、何か一つでもいいから本気になって取り組んでみよう」と、子どもたちに呼びかけがありました。スポーツ、芸術、読書、そして食欲。この秋の子どもたちの取り組みが楽しみです。

教室をのぞくと,落ち着いて「学問の秋!?」と向き合う子どもたちの姿が・・・。

 

夏の頑張りが・・・。

夏休み自由研究の表彰がありました。

たくさんの応募者の中から,校内選考を経て本戦へ進んだ作品は全部で13点。その中で、次の写真の4名が、推薦・特選に輝きました。どの作品もアイディア満載でしかも根気強く取り組んだものばかり、お見せできないのが残念です。

村内授業研究会

11日は、村内授業研究会。教育長様をはじめ村内の園小中学校の先生方が一堂に会して,本校の2年2組の授業をもとに研究会を開催しました。

今年度は、感染症予防の観点から、学校の代表者も1~2名に絞っての開催です。JRCの発表も兼ねましたので、教室はやや手狭となりましたが、対策を充分とっての通常の授業を参観していただくことができました。

2年2組の子どもたちの活発な発言や行動が、時々先生方の笑いを誘い、和やかな雰囲気で進んだ研究授業となりました。授業テーマ「やさいをたべたほうがいいいのはどうしてかな」も、きちんと理解できた子どもたちです。授業後のまとめのプリントには、大切な言葉がたくさん綴られていました。

ボーノ、本日の給食は?

本日の給食は,ピッザ。

調理員さんが,朝から腕によりをかけてつくってくださいました。

本日はまだ涼しい方でしたが、残暑厳しい昨日までの調理場は連日の40℃超え、毎日の美味しい給食ただただ感謝いたします。

それぞれの役割を・・・。

本日から朝は陸上大会(6年)に向けてのリレーの練習がはじまりました。

6年生が,陸上の自主練を進める中、5年生は「ここは僕たちの出番!?」とばかりに、花壇の手入れをしています。4年生は学級の畑の草むしりでしょうか!?

それぞれが,それぞれの場所で、できることに取り組む「玉一っ子」です。

引き渡し訓練

昨日は、引き渡し訓練お世話になりました。

メールでの通知後、ほぼ30分でほぼ全児童の引き渡しが完了しました。お忙しい中のご協力ありがとうございます。

できるだけ、本番を想定してのものでしたので、校庭の駐車用の白線や事前の準備をできるだけ行わずに実施しましたが、保護者の皆様の落ち着いた対応で、スムーズな引き渡しとなりました。感謝いたします。

引き渡しに先だって行われた避難訓練では、校長より、昨日の台風10号や昨年の大雨の被害等についても触れながら、普段の備えや落ち着いて行動することの大切さについての話がありました。

本日の2時間目は、

本日の2時間目は、3年1組、4年1組ともに書写。教室も近いので比べてみると、系統性がよく分かります。

3年生は,左払い、右払いの練習から「木」にチャレンジ。4年生は「雲」の仕上げです。

書写のポイントは,手本をよく見ること,そして、基本(筆を立てる。穂先を上に向ける等々)をしっかり身につけ、たくさん練習すること。

どちらのクラスも、真剣に取り組んでいました。

 

 

本日のメインディッシュは・・・。

今日は、玉一小恒例、6年生を対象としたテーブルマナー給食。

本日のメインディッシュは、なんと「ハチミツ牛のハンバーグ」。朝から、栄養士さん、調理員さんたちが腕によりをかけて準備してくださいました。ホール担当は担任の先生方と用務員さん、更に教頭先生。

はじめに、食事のマナーについてレクチャーを受けた子どもたちですが、次々に運ばれる料理に緊張気味です。友だちと顔を見合わせてマナーを確認します。

用意されたハンバーグに思わず笑顔がほころびます。緊張もほぐれ、デザートが運び込まれる頃には、ウエイトレス(先生)を呼びつけ飲み物のおかわりをする余裕も出てきました。お味はもちろん・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スクールサポートスタッフ

先週から本格的に「スクール・サポートスタッフ」の活用がはじまりました。

感染症対策を中心に、教職員の仕事の軽減を図るためのものです。本校OBの鈴木さんが先週よりサポートしてくれ、放課後の消毒やプリントの印刷など大変助かっています。子どもたちからも人気です。

学校保健授業対策補助金の一部を活用して、体育館用ビックファン(4台)も購入しました。

5年2組クラス訪問

5年2組本日の5校時は「算数」。

しっかりマスクをしながらも、相談する場面では短時間で意見を交換します。

本日の授業のクライマックスは、値引きをした「おにぎり」と「ハンバーガー」どちらがお得かという,日常生活に密接に関わる問題です。さて結果は・・・。

読書習慣は一生の宝

28日は、地域のボランティアによる読み聞かせ。この日は2年1組の子どもたちが、楽しいお話にふれることができました。どの子もストーリーに引き込まれるよう、とっても真剣です。

読書習慣は一生の宝!小さいうち、時間のあるうちに習慣化させることも、学校の大きな役割です。

ご家庭でもご協力お願いします。次の訪問は2年2組です。

1学期の分まで・・・。

1学期は天候不順のため、どの学年も数えるほどしか入れなかったプールでしたが、2学期は毎日が真夏日。

1学期の遅れを取り戻そうと、どの学年も水泳指導に取り組んでいます。

水泳だけは、数をこなさないと泳げるようにはなりません。発達段階はありますが、高学年になれば目標は25M完泳。

6年生は、小学校のプールも後1週間、何とか・・・と、指導にも力が入ります。

はじまるよ2学期!

ちょっと短めの夏休みでしたが、登校した子どもたちは笑顔いっぱい。

いよいよ年間で一番の長丁場2学期が始まります。夏・秋・冬の3つのシーズンを体感できる充実の2学期。あんなことも、こんなこともたくさん体験させたいと思います。

日常が続くよう、ご家庭でも感染症予防に何卒、ご協力お願いします。

夏休みですが・・・。

夏休みに入りましたが、教員はまだまだ仕事が山のよう。事務仕事や教室の整理、校外での研修もあります。お盆近くになれば、教員もやっと夏休みです。

業者さんに作業していただき、校舎内が見違えるようです。子どもたちの驚く顔が目に浮かびます。ちょっとだけ、リニューアルした姿をお見せします。