児童の活動

児童活動の様子

How many?

3年生の外国語の授業は、担任の先生と英語助手の先生との授業。

担任の先生が授業を進め、所々で、英語助手の先生が正しい発音やアドバイスを送ります。本来ですと、ダンスや歌が入る楽しいものですが、3密を避ける授業となって,激しい動きはひかえています。それでも楽しい外国語(英語)の授業。本日の授業は、How many?数えて遊ぶことがねらいです。

待ってました。

プールへの入水がはじまります。

6年生は朝から最後のお掃除です。千五沢ダムの水不足が心配ですが、今週末には水も張り終えそうです。来週からは待ちに待った水泳学習。水着の準備をお願いします。

新鼓笛隊。

本日の昼休みは、鼓笛練習。

玉一の鼓笛隊は、上級生から下級生へと受け継がれる、伝統の鼓笛隊です。

今日の昼休み、教師ももちろんアドバイスしますが、上級生がしっかり導きます。発表の場は秋に予定されている運動会かな?

 

おじゃましました。

昨日の2時間目、2年2組の国語授業は、皆さんご存じの「スイミー」。子どもたちの大好きな物語です。

もちろん2年2組の子どもたちも・・・。

様々な登場人物の動きや形、様子を想像して、スイミーの心をつかみます。ノートもしっかりとって、充実した学習でした。2年2組の子どもたちお邪魔しました。

プール清掃パート2

本日(6月12日)は、真打登場!5・6年生によるプール清掃です。

3密を避けるため、3時間目を5年生、4時間目を6年生が担当しました。お天気は上々、最後には自らシャワーを浴びる児童もいて、年中行事のプール清掃は楽しく過ぎました。水泳学習の準備も整いました。あとは、水不足による取水制限が…。来週から水張りが始まります。雨よ降れ降れ!

プール清掃パート1

水泳の季節の先陣を切って、本日は3・4年生がプール清掃、なんと2年生もお手伝いです。

気温がどんどん上昇するとの予報でしたので、予定より早い時間に開始しましたが、それでもなかなかの暑さ。途中にしっかりと給水タイムをとっての活動となりました。

3・4年生の皆さんご苦労様でした。おっと、2年生もでしたね。お疲れ様でした。

明日は、いよいよ5・6年生の出番です。お天気がやや心配かな?

活動を終え,意気揚々と引き上げる子どもたち。

燃えろ!ドッチビー。

学校再開後、休み時間や昼休みの校庭の一角は、4年生の特等席。それは・・・、

天気のよい日、外へ飛び出した4年生の目的は,1・2組入り乱れ,男女関係なく,たまに3年生も交えてのドッチビー!

このゲームなかなか面白いんです。ルールはドッジボールですが、ボールの代わりに柔らかいフリスビーを使います。当たっても痛くはありませんが、どこに来るか,どこに行くかが分からない。

白熱のゲームをのぞいてみました。

 

 

いよいよスタート!

特設部の活動がいよいよスタートします。

年度初めより,ずっとお預けとなっていた活動ですが、本日、感染症予防に十分注意し、活動内容や時間を制限して始めることができました。

活動に先立ち,校長からはほとんどの大会がなくなってしまったため、新しい目標を一人一人掲げ,実のある活動にしてほしいとの話がありました。「楽しむこと、友(ライバル)を持つこと、次に繋がる,次に繋げる活動としてほしいこと」等についてです。

この日を待ちわびた子どもたちに、担当教師から説明を聞き早速活動に移りました。もちろん3密に気をつけて。なお、校長と部員の距離は5メートル以上確保しています。

 

 

遅くまで・・・。

昨晩は、PTA三役及び方部役員による会議がありました。忙しい時間にも係わらず駆けつけてくださった役員の皆様からは、たくさんの意見や情報を得ることができ、大変有意義な時間となりました。決定した内容については,文書にてお知らせします。役員の皆様ありがとうございました。

一週間がたちました・・・。

平常授業に戻って一週間がたちます。1年生もしっかり5校時、3年生は6校時の日もありましたが、どの学年も朝からしっかり学習に取り組みました。ただ、下学年の子どもたちはちょっとお疲れです。

6年生の素敵な作文も紹介します。感染症対策をしっかりして,少しでも長く今の生活が続くようにしなくてはと思います。ご家庭でもご協力お願いします。

ご協力感謝します。

先月から進めてきた、みどりの募金活動ですが、昨日集まった募金(2万円超)を持って、緑の少年団の代表者2名が,村長室を訪ねました。

村長さんからの質問に緊張もしましたが、しっかりとみんなの募金を届けてきた代表者です。

皆さんご協力ありがとうございました。

いろいろ・・・。

少しずつ日常が戻ってきています。もちろん感染症のリスクを避けながらですが、日課も休校前に戻ったこともあり、いつもの姿が見られるようになりました。

休み時間のけーどろ、縦割り清掃、クラブ活動、給食などなどご覧ください。

敷地内で田植え!?

5年生は、本校10年来の年中行事となった敷地内での田植えを行いました。JAの指導員の方々をお迎えし,バケツ稲にも挑戦です。ちょっと欲張り!?ですが子どもたちは、もちろん意欲満々。作業中は初めての田植えに,準備した長靴もいつの間にか脱ぎ捨て、ほとんどの子が裸足です。好天にも恵まれたくさんの笑い声に包まれました。

田植えを終えた田んぼとバケツ、身近にあるので観察もお世話もすぐにできますね。今から収穫が楽しみです。

 

緑の少年団活動

本校伝統の、みどりの少年団による活動、今回は春に校舎を彩ったチューリップの球根の掘り起こし作業です。

用務員さんを先生に、慣れた手つきで作業は進みます。おなじみの緑の帽子も決まってますね。

団員の皆さんありがとう。

お待たせ、1年生。

本日は、伸び伸びだった「1年生を迎える会」をやっと実施できました。

感染症対策のため、当初予定した「体育館に全員集合」はできませんでしたが、縦割り班ごとに、各クラスや特別教室に分散して集まり、自己紹介や入学式では披露できなかった校歌の紹介もあり、楽しい顔合わせの会となりました。

会を進めたのは、各クラスの代表委員と6年生の班長さんです。

3密をしっかり守ることに今後も変わりありませんが、迎える会を終えて,少しずつ学校が動き出しました。初めての縦割り班清掃も協力して行うことができました。

 

本日は〇〇びより!?

週末の一日は、朝から気持ちよい天気。気温も徐々に高くなりちょっと暖かすぎるほどでしたが、絶好の活動(農業・体育・遊び・・・)日より。早速、校庭へ、畑へ、田んぼへと飛び出した子どもたちです。

遅くなりましたが…。

本日は1年生が、首を長~くして待ちに待っていた、学校探検!感染症予防対策のため約一月半遅れの学校探検でしたが、4~5人の小グループに分かれて、元気に学校中をかっぽ!?した1年生です。さっそく校長室にもかわいいお客様が…。

日常が少しずつ。

昼の放送も復活!給食も始まりました。2年生はミニトマトの水やりを、6年生は休校前に植えたカンプら畑の草ひき。

少しずつ学校にも日常が戻ってきました。

学校再開!

昇降口でのあいさつはいつもよりも大きく,元気で何よりも笑顔でした。

待ちに待った学校再開は生憎、雨のスタートでしたが、子どもたちはそんなことお構いなしで、学校のそこかしこから大きな笑い声が聞こえてきました。

学校では、できうる感染予防対策として、新たに昇降口での職員による朝の健康観察や体温を計り忘れた児童への検温などを進めます。また、3年生は34人と大人数なため、しばらくはクラスを2つに分けての授業を多く取り入れて実施します。3密を避ける工夫はその他にも,もちろん継続します。まだまだ油断や安心はできませんが、とにかく本日は、元気な子どもたちと再開できたことを教職員全員でかみしめたいと思います。

これまでのご家庭での配慮感謝します。

2年生の関根 歩君の絵が,先日新聞(福島民報)で紹介されました。見る人を笑顔にさせる素敵な絵ですね。

5/16 実験経過

5年生発芽実験の経過です。さて変化はあったでしょうか?5年生よ~く見てごらん!あれあれ…。

20日が楽しみですね。自分の目でしっかりと確かめてみてください。(今回紹介した実験経過は、あくまでも一部ですから)