児童活動の様子
最後!?の伝達表彰。
昨日はおそらく今年度最後の表彰伝達がありました。
この日校長室は、書き初め展、小さな親切運動、PTA事故防止等の表彰を受けるたくさんの子どもたちで溢れかえりました。
担当の眞野目先生は大あらわ、たくさんの賞状と格闘です。書き初めでは、学校としても「奨励学校賞」をいただきました。子どもたちの頑張りの成果です。
春がやってきた(啓蟄)
先日は啓蟄、ご存じ虫たちが活発に動き出す様子が語源の言葉です。虫に例えては申し訳ありませんが、ここ数日のあたたかさから、教室から大勢の子どもたちが校庭に飛び出してきました。もうすっかり春ですね。
卒業を祝う会(感謝の会)
先週の金曜日は、卒業を祝う会(感謝の会)。6年生が、我々教職員をパーティーに招待してくれました。
パーティーの内容は、これまでの6年間を寸劇やゲーム、クイズで振り返る等、バラエティーに富み、とても工夫されたものでした。
6年生からたくさんの感謝をいただき、あたたかく優しい時間を過ごすことができました。本当によく成長しました。6年生はあと12日で、学び舎を巣立っていきます。
食育教室
先週は1・2年生を対象とした食育教室を実施しました。
講師に栄養教諭の本田様をお迎えし「すききらいをなくそう」をテーマに、食べることの大切さについて学びました。
「歩く・ねる・食べる」は、本校がずっと大切にしている「正しい生活の習慣化」の基本中の基本、一丁目一番地です。
真剣に話に耳を傾け、しっかり感想を述べる1年生でしたが、最近は給食を完食する子が続出!学習面での根気強さも出てきています。
感謝をこめて
明日は6年生を送る会。3学期に実施する一大児童会行事です。これまでに3年生以上の「6年生を送る会実行委員」がリーダーとなり、全校生で着々と準備を進めてきました。
今日は、明日の会場設営を5年生が中心になって進めました。会場となる体育館の飾りつけや当日の段取りの確認など大忙しです。5年生にとっては6年生からのバトンを引き継ぐ大切な会ですので、準備にも力が入ります。段取り良く会場が作られる中、明日を前にプレッシャーも⁉と思いきや不思議です、カメラを向けるとみんな笑顔で答えます。働き者の5年生集団、楽しみながら準備を進めました。明日は頼みましたよニューリーダー。感謝をこめて!
最後の児童会委員会
本日、玉一小の自主的活動の一丁目一番地、児童会委員会がありました。玉一の児童会は4年生以上が正規の会員で、3年生以下が準会員となります。それぞれの委員会に属し1年間活動を続けてきました。本日の最後の活動はこれまでのまとめと、次年度への引継ぎです。
6年生にとってはちょっとなごり惜しい最後の活動です。
火曜日はVS(ボランティアサービス)タイム
毎週火曜日、朝の玉一小は、ボランティアサービスタイム。
子どもたちが思い思いに、敷地内のボランティア活動を行います。1年生にもすっかり定着し、ほうきや雑巾を手に校舎内の隅々を綺麗にします。本日はあたたかいので、3年生は早速外に飛び出して草むしりです。「気づき・考え・実行する」赤十字精神がしっかりと浸透しています。廊下に寝そべってる子もいるようですが,やろうとする気持ちが大切ですね。
参観ありがとうございます。
週末(2/24)の授業参観&学年懇談会への多数のご出席感謝いたします。
久々の授業参観で,子どもたちはちょっと緊張気味でしたが、とても張り切っていました。1年間の成長の姿を少しでも伝えたいという担任の思いがそれぞれの授業内容に表れ、手前味噌ですがよい参観日だったと感じています。保護者の皆様から、教職員にねぎらいの言葉もいただきましたこと、御礼申しあげます。
ゆずり葉
鼓笛の移杖式を間近に控え,3~5年生が練習に励んでいます。よく見ると6年生もしっかりサポート、伝統が引き継がれています。6年生のように上手にはできませんが、みんな真剣です。先生方も休憩時間を削って指導してくださいます。ありがたいことです。
金曜日は、授業参観日。
2月24日は久々の授業参観日。2年生のリハーサル!?風景をちょっとだけのぞいてみました。内緒で紹介します。