令和7年1月24日(金)に多摩市立多摩中学校にて「令和6年度 多摩市子どもみらい会議」が行われます。
鶴牧中学校区として本校から5年生児童3人が参加し、学習の成果を発表します。
文字
背景
行間
令和7年1月24日(金)に多摩市立多摩中学校にて「令和6年度 多摩市子どもみらい会議」が行われます。
鶴牧中学校区として本校から5年生児童3人が参加し、学習の成果を発表します。
本校のプールには、メダカやヤマメなどの淡水魚が生活しています。
水泳の授業が外部施設で行われるようになったために、生き物の飼育が可能になりました。
淡水魚のおかげで、ボウフラの発生が抑えられると、メディアの取材を受けたこともありました。
水泳では使わなくなりましたが、消防用水への活用があり、プールそのものは存在し続けます。
よって、藻の大量発生を防ぐために、年に1度清掃業者による作業も入ります。
そこで、6年生の有志が清掃前にメダカを救うための一時保護をしています。
保護したメダカの一部は、6月頃から始まる5年生の理科へ活用されるようです。
必ず教師が立ち会って、安全に配慮しながら作業を進めていました。
全校朝会をmeetによるリモートで行いました。
校長からは、自分の発言が皆に届いていることの喜びを通して、「耳を傾ける」ことの大切さについて話しました。
校庭の芝生管理作業に5回参加した児童の表彰もありました。
今日は、2年生とふたば1年生が表彰を受けました。
多くの子供たちが登校時に歓声を上げていました。
校庭に現れたこいのぼりへの驚きと喜びの声です。
日曜日の雨の影響からか、一部分が下がってきてしまいました。
引っ張ったり、触ったりしない、という約束を皆が守ってくれました。
ありがとう!
1年生の教室からは、♪やねよりたかい こいのぼり の歌声が聞こえてきました。
画像は、休み時間にこいのぼりの下で元気に遊ぶ子供たちです。
南鶴牧小合唱団の練習が体育館で行われていました。
練習の最初は、グループごとのミーティングです。
これから頑張っていくことを6年生を中心に話し合います。
パートごとの練習をしました。
ソプラノを指導してくださっているのは、現在都内音大で声楽を専攻している本校卒業生です。
美しい歌声と共に、団員たちを指導してくださいました。
本校では、運動会にこいのぼりを掲出しています。
屋上から校庭の南側の木にロープを渡し、子供たちの頭上をこいのぼりが風に舞いながら泳ぎます。
今日は、芝生管理作業に続いて、おやじの会の方々がこいのぼりを掲出してくださいました。
頭上高く泳ぐこいのぼりがとても見事です。
おやじの会の皆様には、学校のサポーターとして、事あるごとに多大なるご協力をいただいています。
その他にも、芝生管理作業の後でお残りいただき、お手伝いをしていただきました。
ご協力いただいた方々に深く感謝を申し上げます。
「ふあん」をかんじることはありますか?「ストレス」をかんじていませんか?
そんなときはおうちの方でも、学校の先生でも、だれでもよいです。そうだんをしてください。
ほかには、電話でも、SNSでも、たくさんのそうだんをするところがあります。
ひとりでかかえこまないで! れんらくさきは、
↓(こちら)
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
上のほうに、電話でのれんらくさき
下のほうに、SNSでのれんらくさきがのっています。
東京都よりフリースクールへ通う児童のいるご家庭への助成に関する通知がありました。
詳細は、資料にてご確認ください。なお、フリースクール助成をご希望の場合は学校までお申し出ください。【別紙2】東京都フリースクール等利用者支援事業助成金の御案内.pdf
(東京ベーシック・ドリル)
ミライシードログイン画面へ
使い方
出席停止後初めて登校する日に、
必要事項を保護者の方が記入し、学級担任に提出してください。