東京都教育委員会より「令和5年度『児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料」の
配付がありました。HP左側の学校だより・学校よりの配付物>保護者お知らせ>全校共通の資料をご覧ください。
文字
背景
行間
東京都教育委員会より「令和5年度『児童・生徒の学力向上を図るための調査」結果に基づいた保護者用資料」の
配付がありました。HP左側の学校だより・学校よりの配付物>保護者お知らせ>全校共通の資料をご覧ください。
今日の児童朝会、校長先生から八ヶ岳移動教室での6年生の様子をお話しいただきました。
6年生は、一人一人が自分の役割にしっかりと向き合い、みんなで協力してたくさんの体験活動に取り組めました。
また、3日目に訪問した農業実践大学校からお土産でいただいたかぼちゃの紹介もありました。
見覚えのあるかぼちゃ、中身を繰りぬくと
こんな感じになるでしょうか。そうです、ハロウィーンで使われるかぼちゃ、その名も「ハロウィーンかぼちゃ」。長野県富士見町産のかぼちゃです。多摩センター駅でのハロウィーンイベントで使われるかぼちゃも長野県富士見町産だそうです。
今、校長室の前に展示してあります。
養生中の芝生ですが、冬芝の丈が伸びてきたため、有志による作業を行いました。
夏芝は横に広がり、冬芝は縦に伸びていきます。
よって、養生中に入ると足跡の形で芝が倒れて折れてしまいます。
この部分には、日光や新鮮な空気が入りにくくなるので、根が育ちません。靴の形のまま芝生が剝がれて土がむき出しになることがあります。
なので、養生中は絶対に入らないでください。
今日の芝刈りは手押しの芝刈り機だけを使いました。
エンジン駆動のロータリー式を使うと、芝生が根ごと抜けてしまいます。
根がしっかりと張るまでは手動式を使います。
芝刈り作業の際も、刈った部分のみ人は歩きます。
刈り高はいつもより高く設定し、35ミリにしました。
それでも、草丈が60ミリ以上になっていたので、10袋以上の芝屑が出ました。
いつもより、少し時間がかかりましたが、参加してくださった方々のおかげで終えることができました。
誠にありがとうございました。
雑草もたくさん生えてきています。
今抜いてしまうと、冬芝も一緒に抜けてしまうので、しばらく様子を見ることにしました。
南鶴牧小学校グリーンネットワーク委員会
2年生が学習している説明的な文章「どうぶつ園のじゅうい」では、獣医の一日の仕事を時間的な順序や事柄の順序などを考えながら内容の大体を捉えます。
今日の授業では、一日の仕事を視覚的に図表化し、それぞれの仕事が毎日行われるものなのか、この日だけ行われたものなのか、を文章の中の重要な語や文によって判断します。
「毎日行う仕事」と「この日だけ行われた仕事」には根拠となる叙述があります。子供たちは教科書本文に書かれている叙述を基に、その理由を考え、小グループで共有しました。
重要な言葉や情報を適切に選び出すことは、書き手が伝えようとすることは何かを考える力につながり、それらを共有することは、「おもしろい」という興味や、「なるほど」という気付きになり、自らの考えを広げることへ役立っていきます。
今後、この学習は自分の体験等と結び付けて感想(自分の考え)をもつ段階へ進みます。
例えば、先週行われた多摩動物公園への生活科見学などは、教科を横断した活動として、国語の学習にも活かされるかもしれません。
校庭の芝生は、先月末にオーバーシードを行い養生中です。
校舎の上の階から見ると、冬芝がとてもきれいに成長しているのが分かります。
10月27日までは誰も入らない、という約束を子供たちはしっかりと守ってくれています。
2週間以上芝を伸ばしているので、草丈が結構高くなっていました。
5センチ以上の丈があります。
それでも、1本1本の太さはまだ十分ではありません。
引き続き、大事に養生していきましょう。
養生期間中ですが、伸ばし放しだと通気や日光の当たり方に偏りが出てしまいますので芝刈りを実施します。
日時は、10月15日(土)9:00からで、Gネット委員をはじめ有志で行います。
南鶴牧小学校グリーンネットワーク委員会
雨、芝生養生中、読書旬間という3つの条件が揃い、図書室は大盛況です。
そして、図書委員会でも、この時期に読書を推進するための工夫をしています。
「よんでみよう」と「1冊多くかりられる券」です。
上の画像のようなポスターを作成し、全校児童へ読書を呼びかけています。
「よんでみよう」に紹介されているオススメの本を3冊読了すると、「1冊多くかりられる券」が貰えるようです。
すでに貰っている児童が見せてくれました。
「ふあん」をかんじることはありますか?「ストレス」をかんじていませんか?
そんなときはおうちの方でも、学校の先生でも、だれでもよいです。そうだんをしてください。
ほかには、電話でも、SNSでも、たくさんのそうだんをするところがあります。
ひとりでかかえこまないで! れんらくさきは、
↓(こちら)
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
上のほうに、電話でのれんらくさき
下のほうに、SNSでのれんらくさきがのっています。
東京都よりフリースクールへ通う児童のいるご家庭への助成に関する通知がありました。
詳細は、資料にてご確認ください。なお、フリースクール助成をご希望の場合は学校までお申し出ください。【別紙2】東京都フリースクール等利用者支援事業助成金の御案内.pdf
(東京ベーシック・ドリル)
ミライシードログイン画面へ
使い方
出席停止後初めて登校する日に、
必要事項を保護者の方が記入し、学級担任に提出してください。