令和7年1月24日(金)に多摩市立多摩中学校にて「令和6年度 多摩市子どもみらい会議」が行われます。
鶴牧中学校区として本校から5年生児童3人が参加し、学習の成果を発表します。
文字
背景
行間
令和7年1月24日(金)に多摩市立多摩中学校にて「令和6年度 多摩市子どもみらい会議」が行われます。
鶴牧中学校区として本校から5年生児童3人が参加し、学習の成果を発表します。
ふたば学級の1・2年生が紙コップのタワーを作りました。
自立活動という学習の一環で、6~7名で協力し合って一つの作品を作る体験をします。
今回は自立活動の中でも、コミュニケーションに関する内容を取り入れた学習です。
興味のあるものを手にしたい、という欲求のもとで、所有者のことを確認しないままで、他者のものを使ったり、他者が使っているものを無理に手に入れようとしたりすることがあります。
発達段階において、このような状況の出現を視野に入れながら
・言語の受容と表出に関すること
・言語の形成に関すること
・コミュニケーション手段の選択と活用に関すること
・状況に応じたコミュニケーションに関すること
等々を観点として授業行いました。
ただし、単なるコミュニケーションスキルの訓練になってしまわぬように、発達段階に合わせた興味や意欲を喚起する活動を取り入れることで、楽しみながら学びに向かう姿も出てきます。
それらを通して、やりとりの楽しさを知り、コミュニケーションの基礎を育んでいきます。
このタワーは、高さ180センチを超えていて、糊付けは一切していません。重ねているだけです。
子どもたちは、様々なところに気を配りながら互いにコミュニケーションを取り合い、制作しました。
身長が高くない1・2年生ですから、とっても工夫もしたのだろうと思われます。
撤去日は未定です。
本日(火曜日の朝)も読み聞かせが行われました。
保護者の方々に加えて、地域の読み聞かせボランティアの方も参加してくださいました。
また、今日は紙芝居を活用してくださる方もいらっしゃいました。
皆さん、いつも工夫をしてくださって、ありがとうございます。
先月に引き続き、5年生の別クラスが藍染めを行いました。
この活動を通して、日本の伝統的な文化や循環型の社会について学びます。
本日のリーダーは、鶴牧SCの皆さん、担当学級は1年1組と5年3組でした。
気温の低い日が続くと、芝生の伸びは一時ほどではありません。
今日は前半に雑草抜きをやりました。
雑草の抜き方を説明しているところです。
芝刈りは校舎に対して垂直方向へ刈り進みました。
刈り高は35ミリに設定し、あまり短くカットはしませんでした。
次週が年内最後の作業日になります。
倉庫の清掃や道具のメンテナンス研修を行いますので、多数のご参加をお待ちしています。
南鶴牧小学校グリーンネットワーク委員会
本校の合唱団は土曜日も朝から練習に励んでいます。
来週は校内でミニコンサートを行います。
校内にいるたくさんの友達に歌声を聞いてもらえるのも、とても大きな励みになるようです。
また、3年生以上の児童に対しては、令和5年度の部員募集の意義も込められています。
レパートリーもどんどん増えているようです。
「ふあん」をかんじることはありますか?「ストレス」をかんじていませんか?
そんなときはおうちの方でも、学校の先生でも、だれでもよいです。そうだんをしてください。
ほかには、電話でも、SNSでも、たくさんのそうだんをするところがあります。
ひとりでかかえこまないで! れんらくさきは、
↓(こちら)
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
上のほうに、電話でのれんらくさき
下のほうに、SNSでのれんらくさきがのっています。
東京都よりフリースクールへ通う児童のいるご家庭への助成に関する通知がありました。
詳細は、資料にてご確認ください。なお、フリースクール助成をご希望の場合は学校までお申し出ください。【別紙2】東京都フリースクール等利用者支援事業助成金の御案内.pdf
(東京ベーシック・ドリル)
ミライシードログイン画面へ
使い方
出席停止後初めて登校する日に、
必要事項を保護者の方が記入し、学級担任に提出してください。