Topics

緑の活動

 本日の2校時に、全児童による緑の活動を行いました。

 ふれあい花壇にパンジーの苗を定植しました。

 ふれあい班に分かれて作業を行いましたが、6年生が下級生をリードし、スムーズに作業を進めることができました。

 パンジーは、春を彩る花々です。厳しい冬の寒さを経験することで春に可憐な花を咲かせます。

 大切に育て、春を待ちたいと思います。

立ち幅チャレンジ(もちのきタイム 体力アップ活動)

 昨日のもちのきタイムは、体力アップ活動で立ち幅チャレンジを実施しました。10mの距離を立ち幅とびでジャンプし、何回で到達できたかを数えます。計測した全員の合計回数を参加人数で割り、その平均値(小数第一位まで)が、クラスの記録になります。

 言うまでもなく、立ち幅跳びは、跳躍力・筋パワーを高める運動です。楽しみながら、体力を向上させることが大切です。遊びの中で、このような運動を取り入れていってほしいと思います。

 

4年生お囃子体験授業(音楽)

 

 4年生の音楽の授業で、お囃子体験学習を行いました。

 この学習は、南区お囃子保存会の方々の協力を得て実施するものです。南区お囃子保存会は、昭和61年に発足し、新小松宝山流の五段囃子を主に演奏し、演奏には5人囃子を基本としているそうです。現在の活動状況は、後継者の育成に主体を置き、栃木県ボランティアセンター活動に協力し、各種行事に積極的に参加するとともに、地域の行事に出演し、お囃子を披露しています。

 児童は、新小松宝山流五段囃子、四調目囃子の演奏及び太鼓の歴史の説明を聞いた後、四調目囃子の一部分を練習し演奏しました。

 太鼓や笛、鉦の音色を楽しみながら、日本の伝統音楽の一つであるお囃子を体験することができ、児童にとって有意義な時間を過ごせたことと思います。

 尚、この授業の前半の新小松宝山流五段囃子の演奏には2年生も参加し、迫力あるお囃子を鑑賞しました。

 お忙しい中、ご指導をくださった南区お囃子保存会の皆様に感謝申し上げます。

 

校外学習(6年生 日光・足尾方面 社会科、総合的な学習の時間)

 6年生が校外学習で、日光・足尾方面に行ってきました。

 江戸時代の代表的建築遺産である日光東照宮、日本の公害の原点である足尾銅山を見学しました。日光東照宮では、当時の文化や建築技術に触れ、足尾銅山では、公害がもたらす悲惨な状況や社会的影響を学ぶことができました。

 今日学んだことを、これからの学習に生かしていってほしいと思います。

 

5年生オンライン工場見学

 5年生が自動車産業についての理解を深めるため「日産オンライン工場見学」を実施しました。
 従来は、日産自動車上三川工場に出かけていたのですが、コロナ禍のため実施できないので、その代替えとしオンライン見学を実施していただいています。
 日本の基幹産業である自動車産業。人に優しい車づくり、環境に配慮した車づくり等に配慮した取組が行われていることを知ることができました。