Topics

【1年生】初めての校外学習

今日は、1年生が学校の周りの安全調べに出掛けました。歩きで、いろいろな安全に関する施設を探し、たくさん見つけることができました。

おまけに、給食の配送車も発見しました。

それでは皆さん、ゴールデンウィーク後半を安全にお過ごしください。

 

雨の日の昼休み

今日は雨が降っていて、昼休みの外遊びができませんでした。雨の日も、校舎内で充実した時間を過ごしていますので、ご紹介します。

普段から読書をする習慣がついている児童が多いのですが、雨の日には図書室、ほっこりスペース、教室などで本を読む姿が見られます。

児童会の企画委員会では、「1年生をむかえる会」に向けての話合いや準備を行っていました。

運動会に向けて、5,6年生の有志によるダンスの練習も始まりました。

スタディルームでは、算数教材を使った数学的な遊びをしている児童がいました。

「雨の日セット」を使って、教室で和やかに、楽しく過ごす児童もいます。自作のすごろくは、昨年度の6年生からのプレゼントです。他にも、カードゲームなどもセットの中に入っています。

自主的に掃除をする児童もいました。

雨の日も上手に過ごせる方法を考えていることで、安全に楽しく過ごすことができています。

【2年生】苗を植えました

2年生が、生活科「ぐんぐん そだて わたしの 野さい」の学習で苗を植えました。

ミニトマト、ナス、キュウリから自分の育てたい作物を選び、植木鉢に土を入れて苗を植えました。皆、手際よく作業することができました。

これから世話をしたり記録を取ったりしていきます。

 

【3年生】社会科「学校のまわり」

3年生になると、社会科の学習がスタートします。まずは、身近な場所についての学習です。地域の地形や土地利用、主な施設などの学習につながる活動です。やがて、高根沢町の学習、4年生になると栃木県の学習になります。

今回は、北高根沢中の屋上から学校の周りを観察し、気付いたことなどを話し合いました。3年生は、どんなことに気が付いたのでしょう。