Topics

第4回PTA活動検討委員会

 昨日、第4回PTA活動検討委員会を行いました。今回の会議では、各専門部における活動及び組織の見直しを中心に、従来の固定概念にとらわれずに話し合いが行われました。「持続可能なPTA活動」を目指して、会議を重ねて参りましたが、今回の会議である程度の方向性が打ち出されたと思います。

 今後は、それに伴う規約改正等の話合いになってきます。第5回PTA活動検討委員会(最終回)を12月12日(月)17:00~開催します。この会議は、PTA会員の方ならば誰でも参加できます。後日、開催通知のプリントが配付されますので、是非参加してほしいと思います。

検定カード

 今年度より、児童の体力向上と運動の日常化を目指して、各種検定カードを児童に配り、休み時間等を活用して、各自で検定を行っています。従来の、体育の授業で使用するものではなく年間を通じて活用できるカードです。

 縄跳び検定カードを利用して実施していますが、今後は、鉄棒や持久走のカードも児童に配布し、活用していきたいと思います。

 なお、今回は、とちぎ元気キッズ がんばりカードを使用しています。

 

校外学習(4年生 那須高原自然の家)

 4年生が、那須高原自然の家に校外学習に行ってきました。

 午前中のオリエンテーリングは、各班に分かれ、自然の家周辺で行いました。どの班もチームワークよく協力しながら、自然の家の周辺に設置されたポストを地図を見ながら探すことができました。

 午後は、フクロウの絵付けを行いましたが、思い思いにふくろうに色付けを行いました。

 ①美しい自然に親しみながら、自然を愛する豊かな心を育てよう。

 ②集団生活を通して、友だちのよさや自分自身のよさを発見しよう。

 ③グループ活動を通して、お互いに協力することの大切さを感じようの3つの目標を立てましたが、児童は、約束を守り、事前に立てた目標を達成することができたと思います。

 この校外学習で学んだことを、これからの学校生活に生かしていってほしいと思います。

 

授業の様子

今日の3校時の授業の様子です。

 1年生 学級活動 明日のタブレットの持ち帰りに備え、課題について、家庭での操作方法について学習しました。尚、この学習は、ICT支援員の協力を得ながら行いました。

  2年生 算数「ひき算のひっ算」3位数−2位数(十,百の位からの繰り下がり)の学習でした。繰り下がりを理解し、問題を解いていました。

  3年生 音楽 めざせ楽器名人「せんりつの感じを生かしリコーダーを歌おう」の学習でした。リコーダーによる演奏を楽しみながら行っていました。

  4年生 理科 まとめのテストを行っていました。今までの学習を思い出しながら問題を解いていました。

 5・6年生 体育 「陸上競技 走り幅跳び」記録会を行っていました。助走のスピードを生かして跳ぶことが大切です。

 

 
 
 

秋の交通安全街頭指導

「秋の全国交通安全運動」9月21日(水)~9月30日(金)が始まりました。本校でも、児童一人一人が正しい交通のきまりを身に付け、通学班の一員として、班員と心を合わせ安全に登校できるようにする。というねらいのもと、秋の交通安全街頭指導(21日~27日)を行います。

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、教職員のみでの実施といたしました。児童の登校の様子を見守りましたが、交通ルールを守り、一列でしっかり登校できていました。

 尚、今回の街頭指導は、従来の街頭指導の場所の一部を変更して行っています。(県道沿い武道館入口から旧東小跡信号へ)

 ご家庭におかれましても、この機会に、お子様の登校班の様子を再度確認していただきたいと思います。

5学年校外学習(エコ・ハウスたかねざわ 総合的な学習の時間)

 5年生が、エコ・ハウスたかねざわに校外学習に出かけました。

 総合的な学習の時間で行っている「環境」についての学習の一環として実施しました。職員の方からは、ごみを分別する目的と分別方法について説明をしていただきました。児童は、熱心にメモを取りながら、説明を聞いていました。

 急速なスピードで、地球の環境が悪化しています。「温暖化」「砂漠化」「海洋プラスチック問題」「酸性雨」等々、まずは、自分たちでできることを実践していくことが大切です。今回の学習は、環境問題について、自分たちができることを考える良い機会になったことと思います。

 

4年生総合的な学習の時間から(福祉教育・車椅子体験)

 4年生が、総合的な学習の時間に、福祉教育の一環として車椅子体験の授業を行いました。

 「高根沢町障害児者生活支援センターすまいる」職員の皆様にご指導いただきながら、車椅子に乗る体験をさせていただきました。

 車椅子を実際に組み立て実際に操作をしてみることで、児童は様々なことで気付きがあったようです。

 高齢者疑似体験、アイマスク体験、そして今日の車椅子体験と計6時間の体験学習を行いました。このような授業が、福祉に関する意識の向上に繋がっていくことを期待しています。

 

発育測定

 今週の1週間(業間の時間を利用)をかけて、発育測定(身長・体重)を実施しました。

 5年生女子、6年生男子の伸び率が高く、4月から4cm伸びた児童もいました。

5年生 国語の授業から

 5年生の国語の授業は、「同じ出来事について書かれた記事を読み比べ、違いを考えよう。」というねらいで、授業を進めていました。国語の教科書に載っている桐生選手の記事を読み比べ、全国紙と地方紙では、記事の内容にどのような違いがあるかを考えました。

 この授業では、ICT支援員に授業に参加していただき、ICT機器の操作を中心に協力していただきました。電子黒板による記事の音読の操作、オフリンクを用いての意見の集約などを行っていただきました。

 同じ記事でも、全国紙と地方紙では同じ出来事でも、記事の内容に違いがあることが理解できたのではないでしょうか。なぜ、ぞのような違いが出てくるのかを考える授業は次回になります。