Topics
もちのきタイム~読書~
今日のもちのきタイムは読書でした。前回は1年生が読み聞かせをしていましたが、今回は各自が本を読んでいました。また、どの学年も、しいんとした中で本に夢中になっていました。
昼休みには元気に遊び、それが終わると、気持ちを切り替えて静かに読書ができるようになってきています。このように、東小の子供たちは、読書への関心・意欲が高いです。
【4年生】熱気球教室
本日、4年生が理科の授業の一環として、「熱気球教室」を行いました。大勢の講師の方にお世話になり、熱気球の紹介、子供たちによるミニ熱気球づくり、大きな熱気球の実演など、たくさんの学習をすることができました。
温まった空気はどうなるかという学習内容との関連で、そのしくみが身の回りにあるものに利用されていることを体験を通して学ぶことができました。
講師の皆様、ありがとうございました。
【3年生】そろばん
本日、外部指導者の方を招いて、3年生算数のそろばんの学習を行いました。学校で行うそろばんの学習は、計算を速くするというよりも、視覚的に数や位取りのしくみを理解することに意味があると考えています。
今日は、そろばんの各部分の名前から始まり、使い方、数の表し方、計算の仕方など密度の濃い2時間でした。最初は戸惑っていた子供たちでしたが、慣れてくると迷いなくできるようになっていきました。
そろばん協会の皆様、ありがとうございました。
教室から
【1年生】図工の「こすりだしたかたちから」です。今日は、ざらざらやごつごつを探してこすっていました。
【2年生】図工で、すごろくゲームを作っています。それぞれの児童が、形や色などの工夫を凝らしています。
【3年生】安住神社と元気あっぷむらへ行きました。施設の方が、地域のことを詳しく教えてくださいました。
【4年生】自己紹介のプレゼンテーションを作っています。今日は、担任に加えICT支援員も指導に入りました。
【5年生】毛筆の学習です、今日は、それぞれの児童が、自分で決めた言葉(今年の目標?)を書いていました。
【6年生】「『考える』とは」という説明文です。筆者の言いたいことを読み取り、自分の考えをもつ学習です。
読み聞かせ・語り
本年度最後の「読み聞かせ・語り」を行いました。本日は、民話の会2名、ボランティア2名の方に来ていただき、本校職員が1名参加しました。今日のお話は、
【1,2年生】「ねずみのすもう」
【3年生】「十二支のはじまり」「しもつかれのはなし」
【4年生】「あしたもともだち」
【5年生】「王さまライオンのケーキ はんぶんのはんぶん、ばいのばいのはなし」
【6年生】「がっこうにまにあわない」「とんでもない」
でした。どの教室も、お話の中に入り込んでいるようでした。
民話の会の皆様、ボランティアの皆様、1年間大変お世話になりました。