Topics

もちのきたんけんたい(種蒔きボランティア)

11月18日に、「もちのきたんけんたい」の種蒔きボランティアを募集して、ネモフィラの種を蒔きました。

つい先日まで、暑い日があるなどして種まきのタイミングを逃して、遅れてしまいました。無事に発芽することを願って、児童ボランティア数名で種を蒔きました。

呼びかけると、ボランティアに参加してくれる児童が、必ずいることがうれしいです。

 

【1年生】チューリップ交流会

本日、女性保護司会の方3名が見えて、「チューリップ交流会」を行いました。「社会を明るくする運動」の一環として各学校を回って、児童と一緒にチューリップを植えてくださっています。

保護司さんのお話では、チューリップの花言葉の一つに、「思いやり」があるそうです。子供たちにも思いやりの心が育ってほしいと話されていました。

春になって、きれいな花を咲かせてくれるのが楽しみです。

【5年生】川の流れの様子

5年生が、理科の校外学習に行ってきました。「流れる水のはたらき」という学習です。実際に川の様子を観察して、流れる水の3つの作用を学びます。

地域のボランティアの方に案内していただき、那須烏山市の荒川を見てきました。専門的な見地から、見学場所の選定、当日の説明までしていただきました。ありがとうございました。

グリーンタイム&もちのきたんけんたい

11月12日に、全校生による「グリーンタイム」を行いました。もちのき広場の花壇に、パンジー(「よく咲くスミレ」という種類だそうです。)の苗を植えました。縦割り班での活動を積み重ねているので、高学年を中心にスムーズに動くことができました。

また、13日には「もちのきたんけんたい」として、4,5,6年生の有志による駐車場花壇の苗植えも行いました。ボランティアを募集すると、毎回たくさんの児童が集まってくれます。あっという間に花壇がきれいになりました。

【3年生】消防署の見学をしました

11月8日に、3年生が社会科の学習で高根沢消防署へ行ってまいりました。

仕事や施設の工夫などについて、お話を聞いたり実際に見たりして学んできました。

地域の人々を守るための仕事について、知ることができました。消防署の皆様、大変お世話になりました。