Topics

はがきの書き方教室(3・4年生国語 書写の時間から)

 書写の時間に、氏家郵便局長 高野 富男様、北高根沢郵便局長 豊田 勝実 様にお越しいただき、「はがきの書き方教室」を行いました。はがきの表面では、字のバランスに気をつけ、誰もが読めるきれいな字で書くこと、裏面の作成では、受け取る方の気持ちを考え、心を込めて書くことを学びました。子どもたちは、受け取る方のことを思いながらていねいに書き、完成させました。

  ※1~3年生は表面のみ、4~6年生は表面、裏面両面

そして、授業の最後には、完成したはがきを桜のポストに投函しました。

 SNS等が伝達手段の主流になり、手書きのはがきを出す機会がめっきり減ってきてはいますが、相手を思いやり自分の気持ちを伝えることは同じだと思います。このような授業を通じて、相手を思いやり、相手の気持ちを考えながら書くということを学んでいってほしいと思います。

 なお、「はがきの書き方教室」は、25日(木)に1・2・5・6年生も行う予定です。

 

読書交流会

 本日のもちのきタイムは、読書交流会でした。もちのき班(6班)に分かれ、自分が読んだ本の内容や感想を発表しました。どの児童も、聞き手が分かるような工夫をして発表していました。

 このような交流会を通じて、読書が大好きな児童が増えていくことを願っています。

 

 

高根沢町文化祭

  第43回高根沢町文化祭作品展が、11月13日(水)~14日(日)と11月17日(水)~30日(火)の期間に於いて、高根沢町歴史民俗資料館で開催されております。

 本校は、後半の期間の展示になるので、17日(水)から展示されます。コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、例年と違う作品展になっております。

 もし、時間がありましたら、お子様と一緒に足を運んで作品展をご覧いただきたいと思います。

4年生校外学習(社会科 宇津救命丸)

 4年生が、社会科の授業で、高根沢町の発展に貢献した人々の功績や史跡について、理解を深めることをねらいとした校外学習を本日行いました。

 社会科の副読本にも取り上げられている宇津救命丸(上高根沢、西根)を見学(宇津誠意軒、宇津資料館)させていただきました。宇津家の歴史、宇津救命丸の広がり、宇津家の役割等を調べました。宇津救命丸は様々な漢方薬が調合されていること。江戸時代にその漢方薬を購入(輸入して使用するもの)する際は、非常に高価な値段だったこと等の話を聞くことができました。

 宇津家は、薬を売るだけでなく地元に多大な貢献(教育・経済等)をしていることも分かりました。

 なお、今回の見学では、宇津善博社長さんも児童に自らご説明くださいました。児童のため、お忙しい中、時間を割いていただき感謝申し上げます。

 今後は、今日の見学で学んだ学習をまとめていきます。

   

1年生英語の授業から

 1年生の英語の授業は、顔のパーツを英語に直す学習でした。鼻はnose、目はeyeですが、一つ一つ発音を確かめながら行っていました。学習の最後は、一つ一つのパーツを正しい場所に置いて顔を完成させるものでしたが、児童は楽しみながら学習を進めていました。

 英語学習では、まずは単語をたくさん覚え正しく発音することです。楽しみながら、たくさんの英単語を覚えていってほしいと思います。