活動の様子
高齢者との交流会(1、2年生)
~高齢者との交流会(1、2年生)~
今日の2、3時間目に1、2年生が生活科の学習で「昔の遊びをしよう」という単元で、高齢者との交流会を実施しました。体験した遊びは、竹とんぼ、こま、けん玉、お手玉、あやとり、カルタです。柳林の長栄会の方々にお世話になって実施した交流会ですが、子どもたちにとっては昔遊びの楽しさを知るとともに、高齢者の方々と交流を深めるたいへん貴重な体験になったようです。長栄会の皆様、たいへんありがとうございました。
今日の2、3時間目に1、2年生が生活科の学習で「昔の遊びをしよう」という単元で、高齢者との交流会を実施しました。体験した遊びは、竹とんぼ、こま、けん玉、お手玉、あやとり、カルタです。柳林の長栄会の方々にお世話になって実施した交流会ですが、子どもたちにとっては昔遊びの楽しさを知るとともに、高齢者の方々と交流を深めるたいへん貴重な体験になったようです。長栄会の皆様、たいへんありがとうございました。
インフルエンザ(1月17日)
~インフルエンザ(1月17日)
本校の本日のインフルエンザ罹患状況は、インフルエンザに罹患しての出席停止10名、発熱での欠席2名です。昨日と比べて、大きな変化はありません。出席停止が終わって登校してくる児童もいますが、新しく罹患する児童もいるため、数的には減らないという状況です。ここで何とか封じ込めたいと考えています。
本校の本日のインフルエンザ罹患状況は、インフルエンザに罹患しての出席停止10名、発熱での欠席2名です。昨日と比べて、大きな変化はありません。出席停止が終わって登校してくる児童もいますが、新しく罹患する児童もいるため、数的には減らないという状況です。ここで何とか封じ込めたいと考えています。
1年生授業(図工)
~1年生授業(図工)~
今日の3、4時間目に1年生の図工の授業を見てきました。「うつした かたちから」という教材で、それぞれが決めた動物になるように、ペットボトルのふたや卵のパック、ストローなどを使ってスタンピングをしていました。たこ、いか、さかな、クジャク、ひまわりなど、子どもたちはいろいろなものになるように、楽しそうにスタンピングに取り組んでいました。
今日の3、4時間目に1年生の図工の授業を見てきました。「うつした かたちから」という教材で、それぞれが決めた動物になるように、ペットボトルのふたや卵のパック、ストローなどを使ってスタンピングをしていました。たこ、いか、さかな、クジャク、ひまわりなど、子どもたちはいろいろなものになるように、楽しそうにスタンピングに取り組んでいました。
跳び箱運動指導補助(2、4、6年生)
~跳び箱運動指導補助(2、4、6年生)~
今日の2~4時間目にかけて、ウェイクの石川さんが跳び箱運動の指導補助として授業に参加しました。子どもたちにとって、「できた、跳べた」といった自信が付く授業になっていました。もう1日授業に参加して頂ける日が、とても楽しみです。
今日の2~4時間目にかけて、ウェイクの石川さんが跳び箱運動の指導補助として授業に参加しました。子どもたちにとって、「できた、跳べた」といった自信が付く授業になっていました。もう1日授業に参加して頂ける日が、とても楽しみです。
5年生授業(家庭科)
~5年生授業(家庭科)~
今日の4時間目に、5年生の家庭科の授業に、ヴェキオトラム農産物移動販売部門担当で野菜ソムリエの栗野さんをお招きし、野菜に関する授業を行いました。子どもたちは、粟野さんの野菜に関する専門的な話やクイズに真剣に取り組んでいました。最後には、移動販売車を開けて中の野菜も見せて頂けました。授業後は、野菜の話などをしながら、給食を食べて頂きました。外部の講師を招いての授業は、子どもたにとってとても効果があると感じました。
今日の4時間目に、5年生の家庭科の授業に、ヴェキオトラム農産物移動販売部門担当で野菜ソムリエの栗野さんをお招きし、野菜に関する授業を行いました。子どもたちは、粟野さんの野菜に関する専門的な話やクイズに真剣に取り組んでいました。最後には、移動販売車を開けて中の野菜も見せて頂けました。授業後は、野菜の話などをしながら、給食を食べて頂きました。外部の講師を招いての授業は、子どもたにとってとても効果があると感じました。
今日の給食(1月17日)
~本日の給食~
今日の給食は、マーボーどん(むぎごはん、マーボーどんのぐ)、牛乳、わかめともやしのナムルです。本日の給食で高根沢町で生産されたものは、とうふ、みそ、にんじん、ねぎ、こめです。今日もたいへんおいしく頂きました。
今日の給食は、マーボーどん(むぎごはん、マーボーどんのぐ)、牛乳、わかめともやしのナムルです。本日の給食で高根沢町で生産されたものは、とうふ、みそ、にんじん、ねぎ、こめです。今日もたいへんおいしく頂きました。
3年生授業(道徳)
~3年生授業(道徳)~
今日の5時間目に、3年生の道徳の授業も見てきました。美しい心ということで読み物資料「花さき山」を活用し、授業を展開していました。担任の感情をこめた範読、そしてそれをしっかり受けとめ考えていろいろな意見を出している子どもたち、とてもよい雰囲気で授業が進んでいました。また、話合いが活発になるような座席の工夫、今までの道徳の授業で使った場面絵が掲示されているなど、いろいろな工夫が見られた授業でした。
今日の5時間目に、3年生の道徳の授業も見てきました。美しい心ということで読み物資料「花さき山」を活用し、授業を展開していました。担任の感情をこめた範読、そしてそれをしっかり受けとめ考えていろいろな意見を出している子どもたち、とてもよい雰囲気で授業が進んでいました。また、話合いが活発になるような座席の工夫、今までの道徳の授業で使った場面絵が掲示されているなど、いろいろな工夫が見られた授業でした。
4年生授業(学級活動)
~4年生授業(学級活動)~
今日の5時間目に、4年生の学級活動の授業を見てきました。「お世話になっている人に手紙を書こう」という議題で、どんな内容の手紙を書くか全員で話し合い、その後だれに書くかを決めて手紙を書いていました。子どもたちは、日頃の感謝の気持ちを伝えようと、無言で取り組んでいました。少し読ませてもらいましたが、とてもよい内容が書かれていました。
今日の5時間目に、4年生の学級活動の授業を見てきました。「お世話になっている人に手紙を書こう」という議題で、どんな内容の手紙を書くか全員で話し合い、その後だれに書くかを決めて手紙を書いていました。子どもたちは、日頃の感謝の気持ちを伝えようと、無言で取り組んでいました。少し読ませてもらいましたが、とてもよい内容が書かれていました。
今日の給食(1月16日)
~本日の給食~
今日の給食は、こめこパン、牛乳、ハンバーグおろしソースかけ、イタリアンサラダ、ポトフです。本日の給食で高根沢町で生産されたものは、にんじん、だいこん、キャベツです。今日もたいへんおいしく頂きました。
今日の給食は、こめこパン、牛乳、ハンバーグおろしソースかけ、イタリアンサラダ、ポトフです。本日の給食で高根沢町で生産されたものは、にんじん、だいこん、キャベツです。今日もたいへんおいしく頂きました。
インフルエンザ(1月16日)
~インフルエンザ(1月16日)
本校の本日のインフルエンザ罹患状況は、インフルエンザに罹患しての出席停止9名、発熱での欠席1名、発熱での早退1名です。昨日と比べて、大きな変化はありません。このまま新たな罹患者を出さず、収束させるために全員マスクの着用や、前向きでの給食、加湿器の導入などいろいろ手を打っています。ご家庭でも御協力よろしくお願いいたします。
本校の本日のインフルエンザ罹患状況は、インフルエンザに罹患しての出席停止9名、発熱での欠席1名、発熱での早退1名です。昨日と比べて、大きな変化はありません。このまま新たな罹患者を出さず、収束させるために全員マスクの着用や、前向きでの給食、加湿器の導入などいろいろ手を打っています。ご家庭でも御協力よろしくお願いいたします。
2年生授業(図工)
~2年生授業(図工)~
今日の3時間目に、2年生の図工の授業を見てきました。版画の授業で、台紙に小さいシールを貼ってローラーで色を付けて、かわかしてさらに大きなシールを貼ってローラーで色を付けてという活動をしていました。子どもたちは、自分が考えた物を何とか表現しようと、とても楽しそうに取り組んでいました。最後にシールをはがしてできあがりになります。どんな作品ができるのか、とても楽しみです。
今日の3時間目に、2年生の図工の授業を見てきました。版画の授業で、台紙に小さいシールを貼ってローラーで色を付けて、かわかしてさらに大きなシールを貼ってローラーで色を付けてという活動をしていました。子どもたちは、自分が考えた物を何とか表現しようと、とても楽しそうに取り組んでいました。最後にシールをはがしてできあがりになります。どんな作品ができるのか、とても楽しみです。
インフルエンザ
~インフルエンザ~
本日、本校におきましてインフルエンザに罹患しての出席停止が9名、発熱による欠席が1名と少しずつインフルエンザが流行ってきています。そこで、明日実施予定だった「音楽集会」は延期にしました。また、全児童マスクを着用することとしました。
御家庭でも、マスクの準備・着用、うがい手洗いの励行等、インフルエンザの予防に関しての御協力をお願いいたします。また、栄養・休養・睡眠が十分とれるように御配慮をお願いいたします。
本日、本校におきましてインフルエンザに罹患しての出席停止が9名、発熱による欠席が1名と少しずつインフルエンザが流行ってきています。そこで、明日実施予定だった「音楽集会」は延期にしました。また、全児童マスクを着用することとしました。
御家庭でも、マスクの準備・着用、うがい手洗いの励行等、インフルエンザの予防に関しての御協力をお願いいたします。また、栄養・休養・睡眠が十分とれるように御配慮をお願いいたします。
今日の給食(1月15日)
~本日の給食~
今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしおかかに、マカロニサラダ、だいこんとあぶらあげのみそしるです。本日の給食で高根沢町で生産されたものは、にみそ、にんじん、キャベツ、だいこん、ねぎ、こめです。今日もたいへんおいしく頂きました。
今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしおかかに、マカロニサラダ、だいこんとあぶらあげのみそしるです。本日の給食で高根沢町で生産されたものは、にみそ、にんじん、キャベツ、だいこん、ねぎ、こめです。今日もたいへんおいしく頂きました。
6年生授業(算数)
~6年生授業(算数)
今日の3時間目に、6年生の算数の授業も見てきました。数値のちらばりを見るためには、柱状グラフが有効であることに気付き、それを書くことができるという授業を実施していました。とても落ち着いた雰囲気で授業が進められ、子どもたちは意欲的に柱状グラフを書く活動に取り組んでいました。
今日の3時間目に、6年生の算数の授業も見てきました。数値のちらばりを見るためには、柱状グラフが有効であることに気付き、それを書くことができるという授業を実施していました。とても落ち着いた雰囲気で授業が進められ、子どもたちは意欲的に柱状グラフを書く活動に取り組んでいました。
5年生授業(理科)
~5年生授業(理科)~
今日の3時間目に、5年生の理科の授業を見てきました。ふりこが1往復するのにかかる時間は、何の条件によって変わるか確かめる実験を行う前の授業でした。実験に向けて、どの条件を変えて確かめるのか、そしてその他の条件はどうすればよいかなどを話し合っていました。全員、意欲的に授業に取り組んでいるのが印象的でした。きっと実験は上手くいくと思います。
今日の3時間目に、5年生の理科の授業を見てきました。ふりこが1往復するのにかかる時間は、何の条件によって変わるか確かめる実験を行う前の授業でした。実験に向けて、どの条件を変えて確かめるのか、そしてその他の条件はどうすればよいかなどを話し合っていました。全員、意欲的に授業に取り組んでいるのが印象的でした。きっと実験は上手くいくと思います。
今日の給食(1月11日)
~本日の給食~
今日の給食は、ごはん、牛乳、やさいコロッケ、ごもくにまめ、じゃがいもとわかめのみそしるです。本日の給食で高根沢町で生産されたものは、みそ、にんじん、こめです。今日もたいへんおいしく頂きました。
今日の給食は、ごはん、牛乳、やさいコロッケ、ごもくにまめ、じゃがいもとわかめのみそしるです。本日の給食で高根沢町で生産されたものは、みそ、にんじん、こめです。今日もたいへんおいしく頂きました。
3年生授業(算数)
~3年生授業(算数)~
今日の2時間目に、3年生の算数の授業を見てきました。ねらいは、「2けた×2けたの計算のしかたを考えよう」で、数学的な考えを高める授業でした。計算の仕方を個人で考えているときに、子どもたちの中から「あ、分かった」「できた」という声が、あちこちから聞こえてきました。この、「わかった、できた」と感じられる授業が、本当に子どもたちにとっての楽しい授業なのだと強く感じました。
今日の2時間目に、3年生の算数の授業を見てきました。ねらいは、「2けた×2けたの計算のしかたを考えよう」で、数学的な考えを高める授業でした。計算の仕方を個人で考えているときに、子どもたちの中から「あ、分かった」「できた」という声が、あちこちから聞こえてきました。この、「わかった、できた」と感じられる授業が、本当に子どもたちにとっての楽しい授業なのだと強く感じました。
1年生授業(算数)
~1年生授業(算数)~
今日の1時間目に、廊下から数を数える声が聞こえてきたので見てみると、1年生が算数の授業でいろいろな物の数を数えていました。傘の数や本の数、竹とんぼの数などいろいろな物を数えて、表にまとめていました。みんな楽しそうに、そして真剣に数を数えている姿を見て、その学習意欲の高さに驚かされました。素晴らしい1年生です。
今日の1時間目に、廊下から数を数える声が聞こえてきたので見てみると、1年生が算数の授業でいろいろな物の数を数えていました。傘の数や本の数、竹とんぼの数などいろいろな物を数えて、表にまとめていました。みんな楽しそうに、そして真剣に数を数えている姿を見て、その学習意欲の高さに驚かされました。素晴らしい1年生です。
5年生社会科校外学習
~5年生社会科校外学習~
今日の午前中に、5年生が社会校外学習でNHK宇都宮放送局に行って来ました。ねらいは、放送局の見学を通して、放送局の様子や放送の仕組みについて理解することと、ニュース番組作りの疑似体験をすることにより、情報を伝える工夫について考えることができるの2つです。
電波塔を見学した後に、DVDを見ながら説明を受けて、4つの班に分かれて番組づくりを体験しました。子どもたちは、たいへん意欲的に取り組み、たいへんよい勉強になりました。体験した様子については、編集してNHK宇都宮放送局から頂いておりますので、2月13日の学年末PTAの学年懇談会の時にお見せする予定です。
今日の午前中に、5年生が社会校外学習でNHK宇都宮放送局に行って来ました。ねらいは、放送局の見学を通して、放送局の様子や放送の仕組みについて理解することと、ニュース番組作りの疑似体験をすることにより、情報を伝える工夫について考えることができるの2つです。
電波塔を見学した後に、DVDを見ながら説明を受けて、4つの班に分かれて番組づくりを体験しました。子どもたちは、たいへん意欲的に取り組み、たいへんよい勉強になりました。体験した様子については、編集してNHK宇都宮放送局から頂いておりますので、2月13日の学年末PTAの学年懇談会の時にお見せする予定です。
いいとこめがね14
~いいとこめがね14~
今日の給食の時間に、5年生が校外学習から15分遅れて帰校するという連絡が入ったので、職員室の先生方で5年生の給食を配膳していました。すると、まずは6年生の女子が「先生、手伝いますか?」と声をかけてきました。そしてその後、2人の男子が「手伝います」と言って、配膳を手伝ってくれました。その後も数名の6年生が手伝ってくれて、全員分をわずかな時間で配膳することができました。いいとこめがね14決定です。特に最初に声をかけてくれた女子と男子2名は、超いいとこめがねです。うれしかったです。
今日の給食の時間に、5年生が校外学習から15分遅れて帰校するという連絡が入ったので、職員室の先生方で5年生の給食を配膳していました。すると、まずは6年生の女子が「先生、手伝いますか?」と声をかけてきました。そしてその後、2人の男子が「手伝います」と言って、配膳を手伝ってくれました。その後も数名の6年生が手伝ってくれて、全員分をわずかな時間で配膳することができました。いいとこめがね14決定です。特に最初に声をかけてくれた女子と男子2名は、超いいとこめがねです。うれしかったです。