活動の様子
~9月7日(火)の給食~
今日のメニューは、ご飯、牛乳、
カレーコロッケ、ひじきの炒り煮、
湯葉とほうれん草のスープです。
~今日の授業(9月7日)~
2年生は算数の「けいさんのくふう」です。
3つの数字のたし算で、
数字を足す順序を変えて計算しやすいようにしています。
1年生は国語の「ききたいな、ともだちのはなし」です。
ポイントを意識して、話したり聞いたりします。
順番に前に出て話をし、その後に友達からの質問に答えます。
5年生は体育の「ボール運動(サッカー)」です。
四角形に広がった4人(3人)がパスを回し、
その四角形の中にいる人がボールを取ろうとしています。
~9月6日(月)の給食~
今日のメニューは、町内産ブルーベリーパン、牛乳、
アンサンブルエッグ、グリーンサラダ、
かぼちゃのスープです。
~今日の授業2(9月6日)~
4年生は社会の「くらしをささえるしごと(1)店の人の仕事」です。
自分の家の買い物調べを行い、
調べたことをタブレットを活用してまとめ、発表しています。
1年生は算数の「10よりおおきいかず」です。
10より大きい数を、10のまとまりと端数に分けました。
問題を解いて、答え合わせをしています。
~今日の授業(9月6日)~
4年生の算数は「わり算の筆算」です。
86÷23の筆算で、商の見当をつけ、その修正のしかたを考えました。
5年生は社会の「水産業のさかんな地域」です。
沿岸漁業や沖合漁業、遠洋漁業、養殖について調べました。
6年生は体育の「ボール運動」です。
新型コロナウイルス感染症対策で、指導の時期を変更してサッカーをやっています。
ボールのけり方やパスのしかたの練習です。
~9月3日(金)の給食~
今日は~かみかみメニューです。
ご飯、牛乳、ちくわ磯辺揚げ、
五目きんぴら、えのきのみそ汁です。
~今日の授業(9月3日)~
6年生の理科は「生物どうしのつながり」です。
食物連鎖についてのまとめです。
3年生の体育は「表現」です。
自分で考えた動きを、お互いにタブレットで動画を撮り合っています。
~9月2日(木)の給食~
今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、
マーボー豆腐、エビ焼売、
カットゼリー(サイダー)です。
~今日の授業2(9月1日)~
5年生は算数の「図形の形を調べよう」です。
2つの教室に分かれて、四角形の4つの角の和の大きさの求め方や和が360度になる理由を考えました。
~9月1日(水)の給食~
今日のメニューは、食パン、県産いちごジャム、
牛乳、チキンナゲット、白いんげん豆のポタージュ、
カットゼリー(ぶどう)です。
~今日の授業(9月1日)~
4年生は道徳の「自分をかがやかせるために『わたしのゆめ』」です。
自分の得意なことから、将来の夢を考えていました。
6年生は算数の「拡大図と縮図」です。
形が同じで大きさは違う図形について学習しています。
2年生は国語の「ことばで みちあんない」です。
行き方をどのように伝えたらよいのか考えました。
~健康観察カードの回収場所変更(9月1日)~
今朝から健康観察カードの回収場所を変更しました。
これまでも昇降口が密になりやすいと危惧していましたので、
昇降口から教室までの通路も含めての変更です。
1・2年生は前校舎1階の会議室・印刷室前廊下で健康観察カードを提出し、
体育館渡り廊下を通って、教室に向かいます。
3年生の提出場所も階段の左側に動き、提出後は階段を上って2階通路から教室に向かいます。
少しは密な状態が減ったと思いますが、しばらくは様子を見ていきます。
~8月31日(火)の給食~
今日のメニューは、ご飯、牛乳、
夏野菜カレー、フルーツヨーグルトです。
~一斉下校 8月30日~
今日は4時間授業で、一斉下校です。
子どもたちは新型コロナウイルス感染症対策を意識して、
給食の時間も一斉下校の集合も、とても静かにできました。
~8月30(月)の給食~
今日は「かみかみメニュー」で、
セルフハンバーガー(丸パン、ハンバーグ)、牛乳、
コールスローサラダ、野菜とウィンナーのスープです。
~夏休みが終わりました(8月30日)~
晴天の中、1学期の後半がスタートしました。
朝から気温は高いですが、児童は元気に登校してきました。
昇降口で検温表を提出し、教室に向かいます。
今後、密になりにくい児童の登校時の動きを検討していく予定です。
朝の夏休み後集会の校長の話の中で、新型コロナウイルス感染症対策について次のようなお話をしました。
現在、日本の半分近い21都道府県で緊急事態宣言が出され、感染力の強い変異株が広がって小学生や中学生の感染者が増えていることから、「新型コロナウイルス感染症にかからないようにするために、先生やおうちの人に言われたことをしっかりと守ってください。」という約束をします。また、栃木県も高根沢町も危ない状況は同じで、中央小の誰か一人がいい加減な行動をすると、みんなに広がってしまう危険性もあり、一人ひとりがしっかりと感染症対策に取り組み、一日でも早く今までと同じような学校生活に戻れるように頑張っていきましょうという内容です。
学校生活の再開に当たり、学校では栃木県や高根沢町の対策マニュアルに沿って指導していきますが、御家庭でもお子様にぜひ感染症対策についてお話をしてくださるとありがたいです。
~個別懇談~
本日より個別懇談が始まっています。(30日まで)
保護者の皆さまの駐車場は、体育館北側となります。
児童館利用の方もおりますので、お気を付けていらしてください。
~夏休み第1日目(7月21日)~
夏休み初日は晴天。高根沢町の最高気温は32℃を超えました。
児童の皆さんは、元気に生活していることと思います。
中央小学校では、教職員による作業で、
スタジオや倉庫、理科室等の不要になった物品の片付けと搬出を行いました。
ここ数年、塩谷広域行政組合のごみ焼却場立て直しに伴って搬出ができず、
壊れたストーブや扇風機の他、廃棄予定物品であふれていました。
(ちなみに、昨年度は、校舎裏の農機具小屋や各界の教材室の片付けを行いました。)
スタジオは写真のように、すっきりとしました。
~離任式(7月20日)~
保護者の皆様には御案内のとおり、
養護助教諭が7月いっぱいで、矢板市の小学校に異動になります。
夏休み前最後の本日、1時間目が始まる前に、離任式をリモートで行いました。
6年生の代表児童から、お別れの言葉と全校生からのお手紙、花束を贈呈しました。
最後に、各教室から会議室まで届くように、
感謝の気持ちを込めて大きな拍手が送られました。
~学校だより7月号を発行しました~
本日、児童(PTA会員)に配付しました。
PDFデータは、左側のメニュー内の「学校だより(中央の森)」を御覧ください。
~7月19日(月)の給食~
今日のメニューは、食パン、ブルーベリージャム、
牛乳、オムレツ、フレンチサラダ、
ブレディー(トマトシチュー)、カスタードプリンです。
今日の給食は、高根沢町がホストタウンとして交流を深めているレソト王国の料理である「ブレディー」が出ました。
本来はラム肉ですが、鶏肉で代用したそうです。
プリンに貼ってあるのがレソト王国の国旗です。
~今日の授業(7月19日)~
2年生は、ウェイクさんの指導による「運動遊びプログラム」の2時間目です。
今日は気温が上がりましたが、休憩を取りながら体育館で活動しました。
「スポーツ鬼ごっこ」で、楽しく体を動かしました。
~今日の授業(7月16日)~
関東甲信と東北に梅雨明けが発表されました。
本日をもって、中央小の全学年が、目標としていた「水遊び・水泳」の5回実施を達成しました。
今日は時間とともに太陽の日差しが強くなり、ぐんぐんと気温が上昇しました。
6時間目にプールに入ったのは4年生でした。
~7月16日(金)の給食~
今日のメニューは、ご飯、牛乳、
ポーク焼売、春雨サラダ、
生揚げと大根のオイスターソース煮です。
~7月15日(木)の給食~
今日のメニューは、二色丼(麦ご飯、大豆入り鳥そぼろ、卵そぼろ)、
牛乳、豆乳仕立ての野菜汁です。
~グリーンタイム(7月15日)~
今日のお昼の活動は、「グリーンタイム」です。
縦割り班で、担当している花壇の除草をしました。
~校内研修(授業研究会)7月14日~
今日は、校内研修(授業研究会)を行いました。
この研修は、校内の研究テーマ「学習意欲を高めるための指導法の工夫 ~主体的に他者と関わりながら、学びを深められる児童の育成を目指して~」の研究授業です。
また、町小中一貫教育(西ブロック)の研修会を兼ねているので、町教育委員会、阿久津中学校、阿久津小学校、西小学校からも参観の先生が来ています。
2校時は2年生の体育の「走の運動」です。
チームで素早く走る工夫をして、いろいろな障害物を走り超える障害リレーを行いました。
3校時は、4年生の社会科の「住みよいくらし ーくらしとごみー」です。
「ごみ減量アイディア集」を作成するために、各家庭での取組を調べてきました。
その結果を、グループではタブレットの画面に、全体発表ではデジタル黒板に画像を映しながら発表しました。
天気の急変で、おうちの方にお迎え(雷対応)をお願いしたので、
大多数の児童が下校してから、授業研究会を行っています。
~7月14日(水)の給食~
今日のメニューは、ご飯、牛乳、
冷ややっこ、かんぴょうのゴマ酢和え、
じゃがいものそぼろ煮です。
~7月13日(火)の給食~
今日の給食は、~かみかみメニュー~です。
ご飯、牛乳、きびなごのカリカリフライ、
生揚げのみそ炒め、水餃子スープです。
~今日の授業2(7月13日)~
5年生は外国語です。
デジタル教科書を使って、職業や教科の言い方を練習してから、
「What do you want to study?」 「I want to study ~.」を学習しています。
~今日の授業(7月13日)~
梅雨明けまであともう少し。
中央小では各学年が水遊び・水泳の学習に取組んでいます。
1時間目には3年生がプールに入りました。
例年だと2学年ずつプールに入りますが、
今年度は密を避けるため、原則1学年ずつの使用とし、
各学年5回プールに入る予定です。
そこで、安全確保のため、
授業者の他にもう1人がプールにいるように計画しています。
~7月12日(月)の給食~
今日のメニューは、牛乳パン、牛乳、
ミートソースペンネ、
グリーンサラダ、巨峰ゼリーです。
~今日の授業(7月12日)~
今日は2・3校時に、「運動遊びプログラム」がありました。
これは、「体を動かす楽しさや心地よさを感じて運動に習慣的に取り組める意欲を高めながら、心身共に健康になる」ことを目的としています。
指導者は、町学校教育課から派遣された先生(株式会社ウェイク)です。
2時間目には1年生、3時間目には2年生が、楽しく体を動かしました。
2校時(1年生)
3校時(2年生)
~7月9日(金)の給食~
今日のメニューは、ご飯、牛乳、
サンマゆずすだちおろし煮、
切り干し大根の煮物、根菜のごま汁です。
~今日の授業(7月9日)~
1年生が国語の「大きなかぶ」の音読発表会を行いました。
発表会には、校長と養護教諭を招待してくれました。
「うんとこしょ、どっこいしょ!」
4つのグループに分かれての熱演です。
~7月8日(木)の給食~
今日のメニューは、マーボー丼(麦ごはん、マーボー丼の具)、
牛乳、ワカメともやしのナムル、冷凍ミカンです。
~1年生避難訓練(7月8日)~
今年度に向けて、中央小学校では想定される色々な場面に対応できるように、
学校安全に関する計画を見直しました。
避難訓練の想定する危機については、毎年必ず行うものと隔年で行うものに分けました。
1年生に関しては、中央小学校での避難が初めてであることから、
今日は、不審者侵入に対応するための避難訓練を実施しました。
~夏休み前PTA・授業参観(7月7日)~
天候が心配されましたが、お昼前からは良い天気になりました。
今年度の夏休み前PTAは、時間短縮と熱中症対策も兼ねて全体PTAを放送で行うことにし、
PTA会長と校長のあいさつだけとしました。
5校時の授業参観の様子です。
6学年は社会科の「大昔のくらしとくにの統一」です。
5学年は総合的な学習の時間で、「海の文化を学ぼう」です。
4学年は学級活動で、「インターネットの使い方を考えよう」です。
3学年は道徳で、「生きたれいぎ」「おはしのつかい方」です。
2学年は道徳で、「おかあさんとのやくそく」です。
1学年は学級活動で、「からだをきれいに」です。
~7月7日(水)の給食~
今日は「七夕メニュー」です。
米粉パン、牛乳、星型ハンバーグステーキソース、
ブロッコリーとチーズのサラダ、ミネストローネです。
~親子ふれあい活動(7月7日)~
今日は、午後からの夏休み前PTAに合わせて、
2時間目に2年生、3時間目に5年生、4時間目に3年生の
親子ふれあい活動が行われました。
2年生は「プレート作製」です。
5年生は「マイ・タイムライン」です。
3年生は「マイ箸作り」です。
~7月6日(火)の給食~
今日のメニューは、ご飯、牛乳、
焼きぎょうざ、ゴーヤチャンプル、
エビボールスープです。
~今日の授業3(7月6日)~
5年生は外国語の「夢に近づく時間割を発表しよう。」です。
~今日の授業2(7月6日)~
6年生は給食センターの小林栄養士さんをゲストティーチャーに、
献立の学習です。
栄養のバランスを意識しながら、
「リクエスト給食」の献立を考えました。
~今日の授業(7月6日)~
すっきりとしない天気ですが、
気温が上がってきたので、1年生は初めてのプールでの授業です。
プール使用の約束を、先生と確認しています。
プールに入っていた時間は短かったのですが、みんな楽しそうでした。
~図書ボランティア(読み聞かせ)7月5日~
今年度の読み聞かせがスタートしました。
3名のボランティアさんが来校してくださいました。
今日は、1~3年生が読み聞かせ、4~6年生は読書でした。
~7月5日(月)の給食~
今日のメニューは、セルフツナサンド(コッペパン、ツナサラダ)、
牛乳、チキンナゲット、クラムチャウダーです。
~今日の授業(7月5日)~
今日も雨が降り続いています。
一日も早く、プールに入れるような天気になってほしいですね。
今日の4年生の図工は「コロコロガーレ」です。
ビー玉を転がるコースを考え、
段ボールなどを上手に使っておもちゃを作っています。
6年生は理科の「植物のつくりとはたらき」です。
植物の葉に日光が当たるとでんぷんができることを、
NHKの番組を見てまとめています。
5学年臨海自然教室
今回、最後のプログラムです。
鮭めし&漁師なべを作りました。
5学年臨海自然教室
2日目のスタートです。
朝食をしっかりと食べました。片付けが手際よくできています。
5学年臨海自然教室
夕食です。
密を避け、きちんと並んで食堂に入ります。
5学年臨海自然教室
砂浜活動
午後、奇跡的に雨が止んで、予定していた砂浜活動が実施できました。
5学年臨海自然教室
ベッドメイキング中。力を合わせてシーツを敷いています。
~7月1日(木)の給食~
今日のメニューは、
トマトたっぷりハヤシライス(麦ご飯、ハヤシルウ)、
牛乳、花野菜サラダです。
5学年臨海自然教室
自然の家で初めての食事です。献立は、カレーと春雨サラダ、かつなどでした。
~今日の授業(7月1日)~
6年生は算数の「分数の倍」です。
倍を表す意味の式を、図や式を使って考えます。
この単元は教室で、T・T(ティームティーチング)の形で勉強しています。
2年生は算数の「100より大きい数を調べよう」です。
3つの学校の児童数の大小を比較することで、
数の大小を不等号を使って表す勉強をしています。
5学年臨海自然教室
館内オリエンテーリングが始まります。
5学年臨海自然教室
笠間でトイレ休憩。みんな元気です。
5学年臨海自然教室
いよいよ出発です。
~6月30日(水)の給食~
今日は、~かみかみメニュー~です。
メニューは、牛乳パン、牛乳、
イカ焼きそば、チキンサラダです。
~4年生校外学習~
4年生は社会科の校外学習で、
塩谷広域行政組合ごみ処理施設「エコパークしおや(矢板市安沢)」
に行ってきました。
ここは、2019年から稼働しているとても大きくきれいな施設です。
~6月29日(火)の給食~
今日のメニューは、ご飯、牛乳、
ポーク焼売、チンジャオロース、
茎わかめ中華スープです。
~今日の授業(6月29日)~
1年生は学活の「ねがいごとをかこう」です。
願い事を書いた短冊を模造紙に貼りました。
3年生は音楽の「こんにちはリコーダー」です。
笛の構え方などを確認し、
ソ・シ・ラの音を出す練習です。
~今日の授業(6月28日)~
6年生の国語は、「聞く・話す」のテストと
50問テストに向けての漢字練習です。
~6月28日(月)の給食~
今日のメニューは、はちみつパン、牛乳、
アンサンブルエッグ、コーンサラダ、
ポトフです。
~親子ふれあい活動(6月25日)~
今日は、6年生、4年生、1年生が親子ふれあい活動を行いました。
6年生は2時間目に「ソフトバレーボール」です。
4年生は3時間目に「マイ箸作り」です。
1年生は4時間目に「うちわ作り」です。
~6月25日(金)の給食~
今日のメニューは、ご飯、牛乳、
さば味噌煮、かんぴょうの梅肉和え、
いなか汁、ふりかけです。
~6月24日(木)の給食~
今日のメニューは、麦ご飯、牛乳、
冷ややっこ、肉じゃが、
ごぼうサラダです。
~今日の授業(6月24日)~
3年生は体育の「プレルボール」です。
フープを通すことを目標にして、ボールをコントロールする練習です。
ボールは柔らかいので、みな怖がらずに活動しています。
6年生は算数の「分数のわり算を考えよう」です。
数直線を使い、問題場面に合わせて単位当たりの重さや長さを求めます。
問題を解いて、できた人は先生に〇を付けてもらっています。
~6月23日(水)の給食~
今日は~かみかみメニュー~です。
ご飯、牛乳、揚げエビぎょうざ、
わかめともやしのナムル、
生揚げと大根のオイスター煮です。
~プール使用が始まりました~
今日から「水遊び、水泳運動」の学習が始まりました。
今年度は密を避けるため、一学年ごとの利用となります。
4時間目は雨が上がり、2年生がプール一番乗りです。
まだ水温は低めですが、楽しく活動しました。
~町幼小連携事業(6月23日)~
高根沢町では、幼小連携事業として小学校と幼稚園、保育園がグループを作り、
相互に授業参観等の事業を行っています。
今日は、「空と大地保育園」から1名、「高根沢第二幼稚園」から3名が、
1年生の授業を参観に来てくださいました。
算数の「あわせていくつ ふえるといくつ」で、
0を含むたし算の授業です。
デジタル教科書を活用して授業を行っています。
1年生は、いつも以上に張り切って勉強していました。
~今日の授業2(6月22日)~
4年生は社会科の「すみよいくらし」です。
ごみ処理場で、1日に燃やされるごみの量の多さに、
驚きの声が上がっていました。
5年生は家庭科の「おいしい楽しい調理の力」です。
新型コロナウイルス感染症対策のため調理実習が行えないので、
「安全に気を付けてにんじんを正しく切る」と
「計量スプーンを正しく使う」実習です。
実際の調理は、家庭での御協力をお願いし、
それぞれが家で実施する予定です。
~今日の授業(6月22日)~
3年生は算数の「わり算」です。
3年生も2つの教室に分かれて学習しています。
今日は、割り切れない場合の計算の仕方を考えています。
~6月22日(火)の給食~
今日のメニューは、ご飯、牛乳、
いわしの梅しょうゆ煮、かんぴょうごま酢和え、
大根と油揚げのみそ汁です。
~6月22日(火)の朝の会~
中央小の児童は、登校後荷物の片づけをしたら読書をしています。
8:10から朝の会が始まります。
6年生と5年生教室。
4年生と3年生教室。
1年生と2年生教室。
~県3位! バレーボール大会~
先週、全日本バレーボール小学生大会栃木大会で、
準決勝進出を伝えに来てくれたCLOVERバレーボールクラブに所属している児童たちが、
6月20日(日)の大会結果を報告に校長室に来ました。
準決勝では、優勝したサンダース(宇都宮)に
0ー2(16ー21、16ー21)で接戦の末、
惜しくも負けてしまいましたが、堂々の県大会3位入賞でした。
おめでとうございます。
~6月21日(月)の給食~
今日のメニューは、牛乳パン、牛乳、
スパゲッティナポリタン、
イタリアンサラダです。
~今日の授業(6月21日)~
5年生は国語の「目的に応じて引用するとき」です。
文章を読み、森林の特徴を読み取っています。
先生から丸をもらって、
続々とミニ先生が誕生しています。
1年生は算数の「あわせていくつ ふえるといくつ」です。
後から増えるたし算(4枚のクッキーに、後から2枚増やすと・・・。)を、
ブロックを使って確かめています。
6年生は理科の「植物の体」です。
植物に取り入れられる水の様子調べるために、
色水を吸わせてくきや葉の様子を観察しています。
~6月17日(木)の給食~
今日のメニューは、ご飯、牛乳、
納豆、切り干し大根の煮物、
じゃがいもと油あげの味噌汁です。
今日の納豆は、栃木県産の大豆を使ったものです。
~今日の授業(6月17日)~
4年生は理科の「地面を流れる水のゆくえ」です。
今日は実験の準備で、グループごとに、
砂場の砂と校庭(ブランコの下付近)の土を取りに行きます。
6年生は算数の「分数のわり算を考えよう」です。
単元が新しくなり、2つの教室のメンバーが変わりました。
「真分数 ÷ 真分数」の計算の仕方を、
図や式を使って考えています。
~6月16日(水)の給食~
今日のメニューは、米粉パン、牛乳、
とり肉のハーブ焼き、コールスローサラダ、
オニオンスープです。
~中央タイム(6月16日)~
栃木県も月曜日(14日)に梅雨入りしましたが、
今日の中央タイムは外で遊ぶことができました。
草むらでカエルや虫をさがす子、上り棒や雲梯、ブランコなどで遊ぶ子・・・。
みんな楽しそうに、日差しの中で遊んでいます。
~今日の授業2(6月15日)~
2年生は音楽の「かえるの合唱」です。
今日は、鍵盤ハーモニカの演奏です。
まずは、デジタル黒板で動画を見ながら、右手の動きを真似します。
1年生は国語の「くちばし」です。
文と写真を見比べて、どの鳥のくちばしか発表しています。
1年生の国語も、少し文章が長くなってきました。
~今日の授業(6月15日)~
4年生は外国語活動の「すきな曜日についてきいてみよう」です。
「Do you like ○○ ?」
「Yes I do.」
「Why?」
その曜日が好きかどうか問答したら、
好き・嫌いの理由は日本語で答えています。
3年生は国語の「こそあど言葉を使いこなそう」です。
「こ・そ・あ・ど」のそれぞれの距離感(話し手に近い等)について、
実際に使いながら確かめていました。
~バレーボール大会~
今日の昼休み、CLOVERバレーボールクラブで活動している児童が、
校長室に6月12日の大会の様子を伝えに来ました。
このチームは本校児童の他、他の小学校の児童も入って活動しています。
「全日本バレーボール小学生大会栃木県大会」の試合で、
2回戦から登場して2試合に勝利し、現在県のベスト4だそうです。
6月20日が準決勝。 優勝目指して、頑張ってください!
~6月14日(月)の給食~
今週は、栃木県の食材を取り入れた ~ 地産地消ウィーク ~ です。
今日のメニューは、ご飯、牛乳、
焼き肉、ナムル、なめこ汁です。
~今日の授業2(6月14日)~
1年生は算数の「なんばんめ」です。
1年生のみんなは、
手のあげ方も、発表のしかたも、お話の聞き方もとても上手になっています。
~今日の授業(6月14日)~
6年生は体育で、新体力テストのシャトルランの練習です。
テスト本番は明日の予定です。
今日は走るスピードの確認です。
明日の6年生の頑張りを楽しみにしています。
~6月14日(月) 朝の様子~
「間もなく関東地方も梅雨入り・・・。」という声が、
テレビのニュースから聞こえてきています。
朝から湿度の高い状態ですが、中央小の児童は元気です。
児童が登校してから、朝の会が始まるまでの各教室の様子です。
~6月11日(金)の給食~
今日の給食は、ご飯、牛乳、
ハンバーグ和風ごまソース、
ブロッコリーとしめじのサラダ、
かんぴょう入りだんご汁です。
~6月10日(木)の給食~
今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、
あゆの塩焼き、春雨サラダ、
豆腐とわかめの味噌汁、ふりかけです。
今日のあゆは、栃木県養殖漁業協同組合様より無償提供されました。
~5・6年生によるプール清掃(6月10日)~
今日は、暑いくらいの晴天。
最高のプール清掃日和でした。
5月31日には、3・4年生がプールサイドや周辺の清掃を行いました。
今日は5・6年生によるプール清掃の仕上げです。
5年生も6年生も、とてもよく働きました。
中央小のプールは、見違えるほどきれいになりました。
早く水泳の学習がしたいですね。
~6月9日(水)の給食~
今日のメニューは、ご飯、牛乳、
チキンカレー、ひじきのサラダ、
日向夏ゼリーです。
~今日の授業(6月9日)~
1年生は音楽の「かたつむり」です。
歌に合わせてみんなでみぶりを考えて、
歌いながら動いています。
本物のかたつむりのようで、とてもかわいい動きです。
3年生は国語の「まいごのかぎ」です。
お話を読み、場面ごとに起こったことを書き抜いています。
読み取ったことがあっているのか、席が近い友達と確認をしていました。
~6月8日(火)の給食~
今日のメニューは、ご飯、牛乳、
ソースメンチカツ、
おひたし、根菜のごま汁です。
~新体力テスト(6月8日)~
今日は全校一斉で、2・3校時に新体力テストを実施しています。
新型コロナウイルス感染症対策として、用具や人に触れる前後の消毒を行っています。
また、反復横跳びや20mシャトルラン等の種目では、種目を行う児童はマスクを外し、
外している間はお話をしないように指導しています。
体育館では、立ち幅跳び、上体起こし、長座体前屈、反復横跳びの4種目。
6年生と1年生、5年生と2年生で班を作り、
上級生は下級生の面倒を見ながらテストを実施しています。
気温も上昇してきているため、
休憩や水分摂取もグループごとに行っています。
各教室はエアコンの試運転を兼ねて、
児童の種目終了前に冷房のスイッチを入れました。
校庭では、ソフトボール投げ。
本日実施しない20mシャトルランと50m走、握力はクラスごとに体育等で実施しています。
~6月7日(月)の給食~
今日のメニューは、黒糖食パン、ソフトチーズ、
牛乳、野菜グラタン、
花野菜サラダ、ポークビーンズです。
~今日の授業(6月7日)~
2年生は算数の「ものさしのめもりの読み方」です。
ものさしを使って、教科書の縦横の長さや
スティックのりの長さを測っています。
4年生も算数の「わり算のしかたを考えよう」のまとめの時間です。
1クラスが2つの教室の別れて、
「何十、何百のわり算」の練習問題を解いています。
~今日の授業2(6月4日)~
3年生は学活で、「歯科衛生士による講話」です。
歯科衛生士さんと担任、養護助教諭の3人で授業を進めていきます。
食事の後の歯の汚れ方について学んでから、自分の歯を確かめ、
歯磨きの仕方を練習します。
今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、
歯垢染色剤を使っての実技は取りやめになっています。
~今日の授業(6月4日)~
5年生は社会科の「さまざまな土地のくらし」です。
沖縄県の名護市と北海道の旭川市を比較して、
暖かいところと寒いところに住む人々の生活の様子を調べていきます。
地図帳で旭川市の場所を探しています。
6年生は算数の「分数のかけ算」です。
辺の長さが分数の時でも面積や体積が求められるのか、
辺の長さ(分数)を公式に当てはめて計算しています。