日誌

令和6年度学校の様子

10月4日(木)1年 ごちそうパーティーをはじめよう

 図工の「ごちそうパーティーをはじめよう」で、粘土を使って「ごちそう」をつくりました。中華からスイーツまで集まったごちそうに、隣の教室の2年生も「おいしそう。」と言ってくれました。
 子供たちの活動はつくって終わりではなく、どんどん進化していきます。こども園・幼稚園・保育園で経験した「ごっこ遊び」のようにレストランをつくり、ウエイトレスやお客になって楽しみます。メニューにカタカナを使ったり、はさみを上手に使って飾りをつくったり、いろいろな友達とコミュニケーションを図ったりと小学校で学習したことも生かしていきます。授業の中の学びだけでなく、このような子供たちの自然な学びを応援していきたいと思います。  


10月2日(火)6年 音読発表会

 さわやかタイムに、6年生が、「いのち」をテーマに音読発表会を行いました。
 さすが、6年生で、堂々とした発表でした。
 下級生が真剣に聞いている態度にも、感心しました。

 
 【 発表した詩・歌詞 】
 「生きているって」  葉  祥明 作
 「心臓」       檜 きみこ 作
 「明日へのステップ」 蒔田 晋治 作
 「いのちの歌」    Miyabi(竹内まりや) 作詞
         
   竹内まりやのユーチューブ 
    https://www.youtube.com/watch?v=K_uQLuhi634

 【 児童の感想 】
・ みんなの息が合っていて、すごいなと思いました。
・ 一人一人が、大きな声で発表しているのですごいなと思いました。






10月1日(月)お昼の校内放送

 毎日、給食の時間に、放送委員が、お昼の校内放送を行っています。また、給食委員が、今日の給食にまつわるお話をしています。
 今日から4年生へのインタビューがスタートしました。
 「将来に夢」、「好きなスポーツ」、「今、ほしいもの」「おすすめの本」についてインタビューしています。
 放送委員、給食委員の皆さんは、放送するのに慣れて堂々と行っています。
 インタビューをされる人も、どきどきしながらもはっきりとした言葉で話しているのは立派です。
 毎日の放送が、楽しみです。
 

9月27日(木)チャレンジルーム オープン

 毎月のステップアップテスト、
「あとちょっとで100点だったのに」
「もう一回チャレンジしたいな」と思っている人は
いませんか。
 100点を目指して繰り返し挑戦できる「チャレンジルーム」が本日昼休みにオープンしました。
 場所は算数科ルームです。
 期間はステップアップテスト後の1週間。
「計算がわからないんだけど…」と心配している人、だいじょうぶです。わからないことを質問したり、繰り返し練習したり、みんなの学びをサポートします。
 みんなのちょうせんをまっています。

9月27日(木)合唱部 県学校音楽祭中央祭に出場

 本校合唱部は、昨日行われました塩谷地区学校音楽祭に出場し、見事優秀賞に輝き、栃木県学校音楽祭中央祭に出場することになりました。
 合唱部の子供たちへは、業間時に、担当の先生から伝えました。
 合唱部員の皆さん、中央祭への出場、おめでとう。
 中央祭への出場は、合唱部の喜びであり、玉生小学校としての喜びでもあります。
 これからの練習は、昼休みを中心に行い、放課後は、10月16日(火)と19日(金)に予定しています。
 練習時間は短いですが、中央祭での更によい演奏を目指して、みんなでがんばっていきましょう。
 栃木県音楽祭中央祭 小学校 合唱の部は、10月22日(月)に、栃木県教育会館で開催予定です。詳細につきましては、後ほどお知らせします。

9月26日(水)塩谷地区学校音楽祭

 矢板市文化会館で行われました第45回塩谷地区学校音楽祭 小学校合唱(B部門)に参加し、「地球星歌 ~笑顔のために~」を演奏しました。
 [子供たちの感想]
・ 私は、本番になっても緊張はあまりしなかったのですが、ステージに立った瞬間、すごく緊張してしまって、歌ったとき、顔がかたくなってしまいました。でも、楽しくできました。
・ 本番が近づいたときは、緊張していたけれど、地球星歌を歌っているときは、緊張よりも歌に集中している方が強かったです。今まで教わってきたことを全部出し切ったと思います。
・練習は、暑くてつらかったけど、本番は、そのつらさがとんでいってすごく楽しかったです。うまく歌えてすごくうれしかったです。

9月25日(火)バレエ公演

 文化庁主催の「文化芸術による子供の育成事業」として、谷桃子バレエ団が、玉生小学校で公演しました。
 第1部では、実演と解説「バレエを知っていますか?」で、代表の子供たちも参加しながらバレエのレッスンを行いました。
 第2部では、「白鳥の湖」ダイジェスト版には、代表の子供たちと先生も参加して公演しました。
 子供たちの感想の一部を紹介します。
・ バレエ団の皆さんは、息が合っていてすごいチームワークでした。
・ 谷桃子バレエ団の皆さんの演技は、とても美しく、なめらかで、指の先まで使ってすごかったです。
・第1部で参加しましたが、目の前でお手本を見せてくれたバレリーナは、足を耳までつけていたので「すごいな。きれいだな。」と思いました。










9月25日(火)まめちゃん 大往生

 子供たちが、毎日世話をしていたうさぎの「まめちゃん」が22日(土)朝、動物病院で永眠しました。
 まめちゃんは、玉生小学校に来て9年以上になり、玉生小学校を卒業した多くの皆さんも世話をしてくれました。
 まめちゃんは、人間でいえば、90歳近いおばあちゃんだったそうで
「こんなに長く、子供たちと過ごせて、幸せでしたね。」
と、動物病院の院長先生がおっしゃっていました。
 まめちゃんがいない「なかよしひろば」は寂しくなりましたが、皆さんは、これからもまめちゃんのことを忘れないでしょう。



9月21日(金)秋の交通安全運動がスタート

 9月21日(金)から9月30日(日)までの秋の全国交通安全運動、秋の交通安全県民総ぐるみ運動、秋の交通安全町民総ぐるみ運動が始まりました。
 塩谷町のスローガンは、「マナーアップ! あなたが主役」です。
 この運動の基本は、「子供と高齢者の交通事故防止」です。
 この運動をよい機会ととらえ、交通ルールを守り、交通マナーの実践を習慣付けて、交通事故防止を徹底していきましょう。


9月20日(木)アクセス数 10万件達成

 本日15時31分、玉生小学校ホームページへのアクセス数が10万件に達成しました。
 平成29年4月10日(月)に公開をしてから、529日目でアクセス数が10万件に達成しました。夏休みなどの長期休業中も含めまして、1日平均189回のアクセスがありました。
 本校のホームページは、インターネットで全世界に発信されますが、保護者の皆様、おじいちゃん、おばあちゃん、そして、地域の皆様に、子供たちの様子をご覧いただき、子供たちとのコミュニケーションを増やしていただければうれしいです。
 本校を卒業しました同窓生の皆様、上の校歌のメニューバーをクリックしていただくと、懐かしい校歌を聴くこともできます。
 これからも学校ホームページを通じて、子供たちの様子、学校の様子を公開してまいりますので、本校の教育活動をご理解いただき、ご支援くださいますようお願い申し上げます。

9月20日(木)ともだちいっぱい

 昼休み後の「はあとふるたいむ」、「ともだちいっぱい」で、なかよし班ごとに活動しました。
 ドッジボール、ドッヂビー、へびおに、けいどろ、こおりおに、かくれんぼなど、年度初めに立てた計画にしたがって遊びました。
 上級生は、下級生の面倒を見ながら、楽しく活動していました。
  

9月20日(木)合唱部発表会

 9月26日(水)の塩谷地区学校音楽祭で発表する「地球星歌 ~笑顔のために~」を音楽集会で、全校生に披露しました。
 合唱部は、7月から一生懸命に練習してきました。
 この「地球星歌 ~笑顔のために~」は、世界平和を願った曲です。
 合唱を聴いた子供たちが、
 「きれいに歌っていました。ぼくも、来年は合唱部に入りたいと思いました。」
 「ハーモニーがきれいでした。」
など、感想を発表しました。
 塩谷地区学校音楽祭、本番が楽しみです。






 

9月16日(日)運動会③ 障害物競走

 1・2年「ひょっこりパン食い競走」
 ネットのトンネルをくぐって「ひょっこり」
 ハードルを跳んで「ひょっこり」
 最後に、大きなどら焼きを口にくわえて「ひょっこり」
 たくさんの「ひょっこりポイント」をクリアしてゴールしました。
   

 5・6年「急いで来てね 借り人競走」
 ボールを足に挟んで進み、ハードルを跳び、次に、パンを口でとります。最後に、朝礼台のお題を見て、そのお題にあう人を見つけてゴールします。
 「めがねをかけた大人」「ピンクの服を着た大人」「えらい人」「かっこいいお父さん」「きれいなお母さん」など、多くの皆さんにご協力いただき、ありがとうございました。
    
 
 3・4年「カンジー博士の文武両道」
 「跳ぶ」、「くぐる」などの運動系と、漢字をすばやく読むという学習系の障害物をクリアする競技です。速さ、運、頭脳の三拍子を最大限に発揮して、文武両道を目指しました。
  

9月16日(日)平成最後の運動会

 雨天のため一日延期しましたので、今日は天候にも恵まれ、すばらしい運動会になりました。
 優勝した赤組、準優勝の白組、最後まで戦い抜いた子供たちは輝いていました。

  勝敗にこだわった「全員リレーや選抜リレー」などの団体種目、表現種目の1・2年生の「U.S.A」、3・4年生の「よさこいソーラン」、5、6年生の「組体操2018 チアダン」、そして、4年生以上がきびきびと働いた係の仕事。子供たちが一生懸命に取り組む姿に、見ている人たちは感動しました。

 今日の運動会は、まさに、子供たち一人一人が主役、ヒーローでありヒロインでした。
 今日の運動会は、スローガンのとおり、みんなが主役、だれもが輝く運動会になりました。そして、今日の平成最後の運動会は、子供たちにとりましてもご家族の皆様にとりましても、やがてよい思い出になっていくことでしょう。

 今日は一日、ご声援ありがとうございました。
 運動会の様子は、明日以降随時公開していこうと思いますので、ぜひご覧ください。


 

9月14日(金)運動会準備

 運動会を9月16日(日)に延期しましたが、5、6年生が、できる範囲で運動会の準備を行いました。
 女子は、体育館で、長机やいすに砂が入らないようにテープを貼って、それらを入口付近に運び、その後、9月25日(火)に行われる芸術鑑賞教室のために、体育館内の器具等を整理整とんしました。
 男子は、テント張りと校庭への砂入れを行いました。
 子供たちは、よく働きました。
 16日(日)の運動会が楽しみです。

  

9月14日(金)運動会の延期について

 明日、15日(土)に予定していました運動会を、雨天の予報が出ていることや、グラウンドコンディションがよくないことから、16日(日)に延期します。
 保護者応援席の確保は、16日(日)午前6時30分からとします。東側、西側に一列に並んでお待ちください。
 保護者の皆様、地域の皆様には、ご理解とご協力をお願いいたします。
 

9月12日(水)運動会予行練習

 朝の全体練習から、2校時にかけて、運動会の予行練習を行いました。
 今年度は「思い出つくろう みんなが主役 だれもが輝く運動会」をスローガンに掲げ、練習に取り組んでいます。
 今日の予行練習のねらいは、運動会当日、児童が、係の仕事をスムーズに進めるためです。
 4年生以上の子供たちは、自分の係分担を確認しながら一生懸命に係の仕事をしていました。
 今日の予行練習での取組が、運動会本番での活躍に必ずつながります。
 保護者の皆さんも、地域の皆さんも、15日(土)の運動会での子供たちの活躍を楽しみにしていてください。


  

9月11日(火)応援合戦の練習

 朝の全体練習では、応援合戦の練習を校庭で行いました。
 紅組も白組も、まさに、合戦。どちらも熱のこもった練習をしています。
 1~3年紅白全員リレーでも、子供たちは本番さながらの走りをしており、今日は、2位から4位が接戦でした。
 運動会本番が楽しみです。










9月10日(月)6年 算数学び合い

 6年算数「比と比の値」の単元で、
 「ミルクティを1200mLつくろうと思います。牛乳と紅茶を3:5の割合で混ぜるとき、牛乳は何mL必要ですか。」
の問題に取り組みました。
 全体で見通しを立ててから、グループで解決しました。
 各グループで、頭を寄せ合って学び合う姿が多く見られるようになってきました。
   

9月10日(月)運動会係打合せ

 業間に、運動会の児童係打合せを行いました。
 児童が担当する係は、指揮係、放送係、招集係、準備係、審判係、出発合図係、児童係、採点係の8つあり、今年度から4年生も加わっています。
 これらの係は、運動会を進めていく中で、すべて重要な係です。
 11日、水曜日の予行練習は、各係のリハーサルも兼ねて行います。係の仕事も、演技と同じように、仲間とコミュニケーションを取とり、協力しながら進められるといいですね。
  

9月7日(金)運動会練習

 今週は、台風の影響で一日体育館での練習になりましたが、その他は、予定通り校庭で練習ができました。
 全体練習では、昨日は開会式、今日は閉会式の練習を行いました。
 本日、運動会プログラムを配布しました。各種目のネーミングも工夫してあり、種目内容も楽しみです。



9月6日(木)合唱練習

 放課後、初めて体育館で合唱練習をしました。
 多目的ホールや音楽室での練習と異なる広い空間での練習なので、声の大きさや表情などを考えながら練習しました。
 子供たちは、少ない練習の中でも、豊かな表情で体育館いっぱいに響かせようと心を一つにしてがんばっています。
 この練習が、9月26日(水)の塩谷地区小学校音楽祭の本番でのすばらしい演奏に必ずつながっていきます。
   

9月4日(火)4年・外国語活動

 4年の外国語活動は、I like ~ 、Do you like ~ ?を使い、自分の好きな物を伝える、相手の好きな物を尋ねる活動をペアで行いました。
 久しぶりの外国語活動でしたが、子供たちは、大きな声で楽しく活動していました。
  

9月4日(火)応援団練習

 朝の運動会全体練習では、入場行進と開会式後の退場の仕方を練習しました。
 業間には、応援団の練習を行いました。
 赤組は体育館、白組は多目的ホールに分かれて練習しました。
 応援歌は、白組は「夏祭り」、赤組は「U.S.A」の曲で作り、各学年で練習を開始しました。
 運動会の本番が楽しみです。
  

9月3日(月)清掃

 本校では、「無言で、時間いっぱい清掃しよう」を目標に、清掃活動に取り組んでいます。
 時間いっぱい活動できるよう、清掃の手順を見直し掲示しました。自分たちで手順表を見ながらできるようにしていこうと思います。
   

8月31日(金)竜巻避難訓練

 9月1日の「防災の日」を前に、竜巻の発生を想定した避難訓練を行いました。
 子供たちは、放送や先生の指示にしたがい、真剣に取り組んでいました。

 竜巻が発生する3つの危険サイン
 ① 真っ黒い雲が近づいてきた。
 ② 空が光ったり、ゴロゴロ聞こえたりしてきた。
 ③ ヒヤッと冷たい風が吹いてきた。
 
 火災、地震、豪雨、雷、竜巻等が発生したとき、不審者に遭遇したときの対応について、ご家庭でも話し合ってみましょう。
    

8月30日(木)運動会練習スタート

 今日から9月15日(土)運動会に向けて全体練習が始まりました。
 本校では、熱中症対策として、今年度の運動会の練習を1校時前と2校時と3校時の業間に行うことにしました。
 今日の全体練習では、開閉会式での整列の仕方、ラジオ体操の隊形、業間には、紅白に分かれて、応援団の練習を行いました。
 子供たちは、どの練習も集中して行っていました。
 運動会本番が楽しみです。


8月27日(月)全校朝会

 1学期後半が今日から始まり、全校朝会を行いました。
 子供たちは、夏井休みの間に日焼けし、体も少したくましくなっているのを感じました。
 8月25日(土)には、本校として初めての奉仕作業を行い、皆さんが校庭南側の草取りをしてくれたので、校庭がきれいになりました。人の力、マンパワーは、すごいなと改めて感じました。 
 9月15日(土)には、運動会があります。運動会の練習、係の仕事も含めて友
達と協力しながら行い、楽しい運動会になるようにみんなで心がけていきましょう。

 児童会企画委員会から、平成30年度運動会のスローガンが発表されました。
 「思い出ついくろう みんなが主役 誰もが輝く運動会」 

  

8月25日(土)親子奉仕作業

 午前6時30分から、PTA奉仕作業を親子で行いました。
 親子奉仕作業は、本校として初めてでしたが、子供たちもよく働き、南側の校庭にたくさん生えていた草が、ほとんどなくなりました。
 保護者の皆様には、農園・築山・岩石園周辺・体育倉庫周辺・校舎北側・土手・校舎前の芝生の草刈り、校庭周辺・ビオトープの除草、校庭南側の側溝の土サライをしていただき、あっという間に学校の敷地がきれいになりました。
 子供たちも含めた人の力、マンパワーはすごいと感激しました。
 また、奉仕作業に参加してくださった保護者の皆様、そして、子供たちに心から感謝しています。
 8月27日(月)から、1学期後半がスタートします。そして、9月15日(土)には、運動会があります。みんなできれいにした学校で、勉強に、運動に励んでいきましょう。
    

8月8日(水)夏休み ど真ん中

 今日8月8日は、37日間の夏休みのちょうど真ん中の日です。
 夏休み前半をふり返ってみると、プール開放を10日間予定していましたが、7月中の前半5日間しか開放することができませんでした。
 8月に入ってからの後半5日間は、酷暑や雨、台風の影響で開放することができませんでした。プールからの子供たちのはしゃぎ声が聞こえなかったのは寂しかったですが、子供たちやプール当番の保護者の皆様の熱中症予防対策、登下校時の交通安全等に配慮してプール開放を中止したことをご理解ください。
 現在、台風13号が、関東地方に近づいてきています。
 明日、8月9日(木)の合唱練習も中止にしました。
 今日、明日のお出かけを計画しているご家族もあると思います。
 台風の情報をもとに、外出を取りやめる判断をすることも大切です。
 この判断をするときは、大人だけで決めるのではなく、子供たちと話合い、子供たち自身でも、自分の安全を確保できる人に育ててほしいと思っています。
 夏休み後半も、暑い日が続くと思います。
 健康や安全に気をつけて、充実した夏休みになるよう、気持ちを前向きにもって取り組んでください。
 8月27日(月)に、子供たちが元気に登校してくるのを楽しみにしています。

8月7日(火)教育講演会

 塩谷町教育委員会、塩谷町教育会、塩谷町PTA連絡協議会主催の「塩谷町三者共催教育講演会」が、塩谷中学校で開催されました。
 講師に那須町 見川医院 院長の 見川泰岳先生をお招きして「子どもたちをめぐる 精神健康」と題して講演していただきました。
 講演をお聞きして、考えたこと、感じたことをお伝えします。
〇 母親が笑顔になる、元気になると、子供の心も安定し、落ち着いてくる。
〇 大人は、自分が思う本当の言葉(本音)を子供に投げかけてほしい。
〇 私たちにも親がいる。親はありがたい。親が生きているうちに「ありがとう」を伝えたい。
〇 親は、親バカでいい。いつでも子供を信頼してほしい。
〇 余暇を大事にする。人は、時間や気持ちに余裕があると、人のやることを待つことができるし、やさしい言葉かけもできる。
〇 大人は、子供に、職業や住む地域などいろいろな選択肢を示したり見せたりしてほしい。

 見川医院のホームページ
      ↓

http://www.mikawa-iin.com/about.html

 「本日は休診」の漫画を見ることもできます。

8月7日(火)プール開放の中止について

 今日のプール開放は、雨天のため中止にしました。
 花壇やプランターの草花等にとっては、恵みの雨になっています。
 台風13号が関東地方に近づいてきます。
 河川や用水も水かさが増して、流れが速くなっています。
 今後の台風の動きに注意しながら、このような場所には、絶対に近づかないように、子供たちにもお伝えください。
 

8月3日(金)プール開放の中止について

 日本気象協会の天気予報によると、今日の気温が14時に35℃に達する予報のため、子供たちの登下校時と保護者のプール当番の熱中症予防に配慮し、本日のプール開放は中止にします。
 今日の気温を次のサイトでご確認いただき、お子様の外遊び等を控えさせ、熱中症予防にご理解、ご協力くださいますようお願いいたします。

 日本気象協会の天気予報
      ↓
https://tenki.jp/forecast/3/12/4120/9384/1hour.html

8月2日(木)サポートデー

 夏休み中の、子供たちの学習活動や体験活動を支援するために、サポートデーを実施しました。
 子供たちは、通常通り元気に登校し、夏休み中の生活や健康、課題について確認し、図書の貸し出しもしました。
 2年生・3年生・5年生は、植物の観察も行いました。
 活動①として計画していたみどりの活動は、塩谷の暑さ指数が28℃(厳重警戒)をこえたため、中止にしました。
 環境省熱中症予防情報サイトでは、午後3時に暑さ指数が、31℃(危険)に達すると予測されています。
 今日の午後も外遊びを控え、熱中症の予防に心がけましょう。
     

8月1日(水)プール開放の中止について

 環境省熱中症予防情報サイトの12時から15時までの塩谷の予想暑さ指数が31℃以上になるため、本日のプール開放を中止します。
 暑さ指数を次のサイトでご確認いただき、お子様の外遊び等を控えさせ、熱中症予防にご理解、ご協力くださいますようお願いいたします。

環境省熱中症予防情報サイト ↓
http://www.wbgt.env.go.jp/graph_ref_td.php?region=03&prefecture=41&point=41181 


7月31日(火)合唱練習

 今日は、夏休みに入って最初の練習日。
 少ない練習時間ですが、一人一人が真剣な表情で一生懸命に取り組み、密度の濃い練習となりました。
 ソプラノとアルトがしっかりとれてきたので、今後は心を込めて歌うことに力を入れていきます。



   

7月30日(月)人権教育研修

 塩谷南那須教育事務所ふれあい学習課の先生を講師としてお招きし、人権教育の校内研修を行いました。
 「人権ワークショップ ~ちょっと見方をかえてみましょう~」と題して、先生方同士で人権感覚をみがき合いました。
 はじめに、アイスブレーキングとして「後出しじゃんけん」を行いました。
 後出しで、あいこや勝ちは、瞬時に出すことができますが、負けを出すときに時間がかかったり、まちがったりして、研修の雰囲気が和やかになってきました。
 アクティビティでは、「知ってますか? 5円玉」で、5円硬貨の表と裏の図柄をかいたのですが、意外と苦戦していました。皆さんも、何も見ないで5円玉をかいてみましょう。
 毎日のように使っている5円玉でも図柄をよく見ていないし、よく見ると新しい気付きがあります。
 親子や家族で「5円玉」を話題にしてみてはいかがでしょうか。
   

7月27日(金)アクセス数 9万件突破

 平成29年4月から公開しています本校ホームページへのアクセス数が90,000件を突破しました。
 保護者の皆様、地域の皆様、本校の卒業生をはじめ、多くの皆様にご覧なっていただき感謝申し上げます。
 これからも子供たちの活動の様子などを公開していきますので、よろしくお願いいたします。 
 パソコンやスマートフォンから「塩谷町立玉生小学校」で検索すると、本校ホームページをご覧になれます。なお、「ホーム画面に追加」しておくと、すぐにアクセスすることができます。
 おじいちゃんやおばあちゃんにも本校ホームページをお伝えいただき、孫とのコミュニケーションの話題にしていただければうれしいです。
 あと10,000件のアクセスで、10万件を突破します。
 今後も、多くの皆様にご覧いただけるように、子供たちや学校の様子を更新していこうと思っています。

7月26日(木)プール開放3日目

 プール開放をした午後1時は曇っていましたが、午後2時過ぎから晴れてきて、子供たちは、歓声を上げながら楽しく活動していました。
 今日は、67名の子供たちがプールを利用しました。
 25分間プールに入り、5分間休憩をとっています。子供たちは、休憩のたびに水分を補給し、熱中症予防をしていました。
 暑い中、プール当番をしてくださっている保護者の皆様には、子供たちと共に感謝申し上げます。
 5年生のバケツ稲が、いくつか校舎前にあります。
 できましたら、今週中に持ち帰りましょう。
   

7月25日(水)プール開放について

 暑い日が続いています。
 今朝の水温は、31℃でしたが、水を入れ替えすることで、11時現在、28℃になっています。また、気温は、31℃でした。
 熱中症対策として、子供たちの登下校の安全、プール監視をする保護者の皆様や教職員の安全を考え、プール開放を中止する基準を決めましたので、お知らせします。
 なお、プール開放のとき、熱中症予防のため、お子様に水筒を持たせるようにお願いします。

【プール開放を中止する基準】
 次のどちらかになった場合は、プール開放を中止にします。
・ 日本気象協会発表の、13時から15時までの塩谷の予想気温が35℃以上になるとき。
・ 環境省熱中症予防情報サイトの13時から15時までの塩谷の予想暑さ指数が31℃以上になるとき。

環境省熱中症予防情報サイト ↓
http://www.wbgt.env.go.jp/graph_ref_td.php?region=03&prefecture=41&point=41181 

【プール開放中止の連絡】
12時までに、プール開放中止のときのみ、メール配信でお知らせします。
なお、プール当番の方には、プール開放中止の電話連絡はしませんので、ご理解ください。