文字
背景
行間
船生小ニュース
2022年8月の記事一覧
1学期後半がスタート
長かった夏休みも終わり、8月29日から1学期後半がスタートしました。
子どもたちは、夏休みの宿題や学習に必要な道具の入った大きな荷物をもって、元気に登校してきました。
休み時間には、校庭で遊ぶ子供たちの元気な声が響き、にぎやかな雰囲気が戻ってきました。
友達と過ごす久しぶりの休み時間に、子供たちはとても嬉しそうでした。
オンラインによる夏休み明け集会では、校長から次のような話がありました。
「早ね・早起き・朝ごはん」の生活リズムを意識し、学校でしっかり学習や運動に取り組めるようにしよう。
感染症への対策を引き続き行い、自分の健康や友達の健康を考えられるようにしよう。
第2回PTA奉仕作業
8月20日(土)に、第2回PTA奉仕作業を実施しました。
本来は、2・4・6年生の親子で実施の予定でしたが、新型コロナウィルスの感染状況を考慮し、保護者のみでの実施となりました。
校庭の雑草や校庭周りの植栽は、夏休みの間に伸び放題になっていましたが、保護者の皆さんにより、とてもきれいに整えられました。
校庭の除草は、まだ十分でないところが残っていますが、夏休みが明けたら、子供たちにも除草作業に取り組んでもらい、残ったところも少しずつきれいにしていきたいと思います。
ご参加いただきました保護者の皆さん、ありがとうございました。
本来は、2・4・6年生の親子で実施の予定でしたが、新型コロナウィルスの感染状況を考慮し、保護者のみでの実施となりました。
校庭の雑草や校庭周りの植栽は、夏休みの間に伸び放題になっていましたが、保護者の皆さんにより、とてもきれいに整えられました。
校庭の除草は、まだ十分でないところが残っていますが、夏休みが明けたら、子供たちにも除草作業に取り組んでもらい、残ったところも少しずつきれいにしていきたいと思います。
ご参加いただきました保護者の皆さん、ありがとうございました。
夏休みの学校
夏休みも、あっという間に半分が過ぎました。
子供たちのいない校舎は、静かに1学期後半のスタートを待っています。校舎の前の花壇やプランターの植物たちも大きく成長し、花や実をつけるようになりました。
夏休み明け、成長した植物を見た子供たちの反応が楽しみです。
2年生花壇:サツマイモ・ポップコーン 3年生花壇:マリーゴールド・ホウセンカ
4年プランター:ヘチマ 5年花壇:きゅうり・ピーマン
5年花壇:スイカ 職員室前花壇:おもちゃカボチャ
3年花壇:落花生
子供たちのいない校舎は、静かに1学期後半のスタートを待っています。校舎の前の花壇やプランターの植物たちも大きく成長し、花や実をつけるようになりました。
夏休み明け、成長した植物を見た子供たちの反応が楽しみです。
2年生花壇:サツマイモ・ポップコーン 3年生花壇:マリーゴールド・ホウセンカ
4年プランター:ヘチマ 5年花壇:きゅうり・ピーマン
5年花壇:スイカ 職員室前花壇:おもちゃカボチャ
3年花壇:落花生
7月の行事から
5年総合的な学習の時間校外学習 ~川村の農家見学~
7月8日に、5年生が川村の農家を見学しました。
5年生の総合的な学習の時間が「塩谷町を農業でもりあげる作戦」であることから、実際の農家を訪ね、どのような作物を栽培しているのか、栽培に携わる人々はどんな思いや願いを持っているのかについて、お話を伺いました。
また、実際に栽培している作物の収穫作業も体験させていただきました。
塩谷町学力向上研修会 ~学び合いの授業実践~
7月15日に、塩谷町学力向上研修会が本校でおこなわれ、町内の先生方に1・2・6年生の算数科の授業を公開しました。
どの学年も、課題解決のために、ペアやグループで話し合ったり、具体物を操作したりしながら答えを導き出していました。
授業実施後には、先生方で授業について検証を行い、良かった点や課題は何か、熱心に話し合いました。最後に、授業を参観いただいた東京家政大学の石田純一教授から、ご指導をいただきました。
1年 算数「どちらがながい」
2年 算数「水のかさをはかってあらわそう」
6年 算数「比 ~割合の表し方を調べよう~」
授業研究会 ~先生方も学び合っています~
避難訓練 ~竜巻~
7月19日に、竜巻に対する避難訓練を実施しました。初めにDVDを視聴して、竜巻に対する避難の仕方を学習した後、実際に竜巻が接近している状況を想定した訓練を行いました。
竜巻接近の校内放送が入ると、子供たちは教室の廊下側にバリケードを作り、その中に避難しました。どの学年も素早く行動し、自分たちの身を守る行動をとることができました。
7月8日に、5年生が川村の農家を見学しました。
5年生の総合的な学習の時間が「塩谷町を農業でもりあげる作戦」であることから、実際の農家を訪ね、どのような作物を栽培しているのか、栽培に携わる人々はどんな思いや願いを持っているのかについて、お話を伺いました。
また、実際に栽培している作物の収穫作業も体験させていただきました。
塩谷町学力向上研修会 ~学び合いの授業実践~
7月15日に、塩谷町学力向上研修会が本校でおこなわれ、町内の先生方に1・2・6年生の算数科の授業を公開しました。
どの学年も、課題解決のために、ペアやグループで話し合ったり、具体物を操作したりしながら答えを導き出していました。
授業実施後には、先生方で授業について検証を行い、良かった点や課題は何か、熱心に話し合いました。最後に、授業を参観いただいた東京家政大学の石田純一教授から、ご指導をいただきました。
1年 算数「どちらがながい」
2年 算数「水のかさをはかってあらわそう」
6年 算数「比 ~割合の表し方を調べよう~」
授業研究会 ~先生方も学び合っています~
避難訓練 ~竜巻~
7月19日に、竜巻に対する避難訓練を実施しました。初めにDVDを視聴して、竜巻に対する避難の仕方を学習した後、実際に竜巻が接近している状況を想定した訓練を行いました。
竜巻接近の校内放送が入ると、子供たちは教室の廊下側にバリケードを作り、その中に避難しました。どの学年も素早く行動し、自分たちの身を守る行動をとることができました。
リンクリスト
お知らせ
ダウンロード書類
↑ 欠席・遅刻する際は、まずは電話連絡でも結構ですが、後日「欠席・遅刻・早退届」をお子さんに持たせてください。
学校感染症に関する登校申出書docx
↑ インフルエンザ等の感染症で出席停止になった場合、保護者の方が記入し、登校できるようになったらお子さんに持たせてください。
カウンタ
6
8
4
4
9
0