船生小ニュース

2018年11月の記事一覧

フッ素洗口 始まりました

 町の保健衛生事業である、フッ素洗口を28日から始めました。PTA時に保護者には学校歯科医から説明していただきました。健康な歯を守るため、週1回、継続して実施していきたます。


         1年生
  
        2年生 口の中でぶくぶく

校内持久走大会

 町総合公園で校内持久走を行いました。広々とした、秋色にそまった公園は気持ちよく、曇り空でしたが、気持ちよく走れました。1・2年生は800m、3・4年生は1200m、5・6年生は1500m。たくさんの保護者の皆様の声援もあり、どの学年の子供も練習以上の力を出し切ったようです。
  
  1年生              2年生
  
  3年生              4年生
  
  5年生              6年生

感謝の会

登下校の安全や学習・朝の読み聞かせでお世話になっている地域の方をお招きして、感謝の会を開きました。児童会が中心となり、準備等を行いました。また、全校生でビリーブを手話で歌い聴いていただきました。ささやかですが、心温まる会になりました。
  





持久走大会に向けて

 2校時と3校時の間の業間の時間のチャレンジタイム。今月22日(木)の校内持久走大会に向けて、持久走の練習です。どの学年の児童も自分のペースで、元気よく走りました。
 
 
 

4年生 2分の1成人式

 4年生の親子活動として2分の1成人式を行いました。子供たちが、親への感謝の気持ちを一人一人発表したり、学年委員長さんが作ってくださった成長のDVDを視聴したりしました。親子でこれまでの10年間の成長を振り返り、みんなで祝ったひとときでした。
 

2年生校外学習

 生活科の授業として電車に乗り、公園で秋さがしをしました。高徳駅から下今市駅まで東武電車に乗りました。自分で切符を買いわくわくどきどきの小さな旅でした。下今市駅では蒸気機関車の展示館を見せてもらいました。昼食は、大谷川公園。遊んだり秋探しをしたりしました。
  
     電車に乗って出発

親子でエアロビクス

 5日(月)の放課後、PTA教養部の事業として、親子でエアロビクスを行いました。講師の先生の御指導で、息がきれるほどハードではないのですが、汗をかく程度の気持ちの良い運動を音楽に合わせて約1時間。時間が経つのがあっという間でした。親子で参加いただき、楽しく運動ができました。
 

船生保育園年長組・来年度1年生との交流会

 船生保育園年長組園児と、他の幼稚園から来年1年生となる園児と、本校1年生の交流会です。
 
 あいさつをして、始めにお絵かき。この絵は、来年度、入学式で展示します。

 

 おりがみ                「ビリーブ」を歌いました。

 来年4月の、入学式での再会を楽しみにしています。