押小日誌

2021年9月の記事一覧

オンライン授業に向けて(3~6年)試行運用

本日の放課後、3,4、5年生が担任とオンラインでつながりました。
今後のオンライン授業を見据えた試行運用段階ではありますが、子どもたちは、自宅または学童(学校の体育館を使用)で、個別にクロームブックを立ち上げ、クラスルームに入室しました。明日は6年生が実施することになっています。

夏休み明け身体計測

本日、児童が自分の成長に気付き健康状態について関心をもつようにすることを目的に夏休み明けの身体計測を行いました。
現在も保健室が工事中のため、ランチルーム(現職員室)の空きスペースで身長と体重を計測しました。ソーシャルディスタンスを保ち、静かに行うことができました。

2年生_道徳「わたしの おじいさん、おばあさん」

2年生の道徳「わたしの おじいさん、おばあさん」
本日、2年生は、祖父母の存在への関心を高め、敬愛し、感謝の気持ちをもつことをねらいにした道徳の授業を行いました。
授業では、自分の祖父母のことを思い浮かべた上で、教材となる「わたしの おじいさん、おばあさん」を読み、祖父母がどんな気持ちで自分たちを支えてくれているのかを考えました。
その後、これから、自分の祖父母に対して、どんなことをしたいかについてまとめていました。