押小日誌

2021年9月の記事一覧

樹木のお手入れ③「校庭の東側」

9月22日(水)に引き続き、平山安則さん(長久保)、大木陽一さん(蒲須坂)、福田克之さん(蒲須坂)、長嶋昇子さん(押上)の4人が、樹木の剪定作業をしてくれました。
本日は主に校庭の東側の樹木をキレイにしていただきました。ありがとうございます。

本校は、保護者の皆様をはじめ、OBなど地域の方々の強力なバックアップに支えられています。
そして、そのことが押上の子どもたちの健全育成の推進に大いに役立っております。
学校といたしましても、感謝の気持ちでいっぱいです。いつも本当にありがとうございます<m(__)m>



1年生_運動会の練習

1年生が体育館で運動会の練習をしていました。
子どもたちは、一生懸命に体を動かし、「いちご一会ダンス」の練習に取り組みました。


10/23(土)の運動会で、ステキなダンスが見られそうですよ。お楽しみに・・・(^_-)-☆

朝の活動「学習タイム」

今回の緊急事態宣言の発令に伴い、夏休み明けから特別日課を組んで教育活動を行っておりましたが、今週から段階的に通常日課に戻すことにし、昼休みや朝の活動も行うようになりました。
今朝は「学習タイム」…朝学(あさがく)でした。
子どもたちは、漢字や計算の定着のためのドリル学習や小テストに取り組みました。
先生に見てもらうために並ぶときも、ソーシャルディスタンスを意識しています。





久しぶりの昼休み

本日から通常日課(ただし、清掃なしの5時間目まで)となりました。
子どもたちにとって待ちに待った昼休みには、校庭で遊ぶ元気な姿が数多く見られました。



3年生_音楽_「遊び歌めぐり」

3年生の音楽「遊び歌めぐり」です。
子どもたちは、手遊び歌である「十五夜さんのもちつき」に合わせて体を動かしました。旋律やリズム、拍、速度などを聴き取り、それらの働きが生み出すよさや面白さを感じ取りながら、歌に合わせて体を動かすことを楽しみました。(^^♪




楽しい雰囲気の中、授業が行われていました。(^_-)-☆

2年生_音楽「ゆかいな時計」

2年生の音楽「ゆかいな時計」の授業の様子です。
曲想と音色など音楽の構造との関わりに気付くとともに、音色やリズムなどを聴き取り、その面白さを感じ取りながら、曲全体を味わって聴くことを目的としています。
今日は、「ゆかいな時計」を聴き、その音色やリズムに合わせて体を動かしながら、その面白さを感じていました。とても楽しそうでした(^_-)-☆




樹木のお手入れ「トトロの丘」②

押上の長嶋昇子さんも参加し4名で樹木のお手入れをしていただきました。
「トトロの丘」が、剪定作業前よりも風通しがよくなり、明るくなったように感じます。
押上小学校の子どもたちも、風通しがよく明るい環境の中、生き生きと成長していってくれることでしょう。
平山さん、大木さん、福田さん、長嶋さん…いつもありがとうございます。(^_-)-☆

樹木のお手入れ「トトロの丘」

 本日は朝から、平山安則さん(長久保)、大木陽一さん(蒲須坂)、福田克之さん(蒲須坂)の3人が本校「トトロの丘」の樹木の剪定作業をしてくれました。形を整えたり、風通しをよくしたりすることで、見た目をキレイにするだけでなく、生長を促したり、病害虫を予防したりすることにもつながっています。
いつも本当にありがとうございます。<m(__)m>


本日の給食メニュー「十五夜」

本日、9月21日(火)は十五夜です。
今日の給食メニューは、「ごはん ハンバーグおろしソース 枝豆入り花野菜サラダ 里芋の味噌汁 牛乳 十五夜デザート」でした。

今日も美味しくいただきました。(*^^)v

校庭から校舎を撮影しました

朝から秋の日差しが心地よく、学校周辺でも稲刈りが進んでいます。
本日は「中秋の名月」…日中の天気は晴れの予報ですが、夜は雲が心配です。

さて、校庭から校舎を撮影してみました。
上が4月30日の写真で、下が本日9月21日の写真です。


大規模改造工事が終わった後、また掲載したいと思っています。

秋の全国交通安全運動

秋の全国交通安全運動が、本日9月21日(火)から始まりました。期間は30日(木)までの10日間。交通ルールの遵守や正しい交通マナーの実践を習慣付けることなどを推進し、交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。

運動の重点から
(1)子どもと高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
(2)夕暮れ時と夜間の事故防止と歩行者等の保護など安全運転意識の向上
(3)自転車の安全確保と交通ルール遵守の徹底
ぜひ、ご家庭や地域でも重ねてご指導くださるよう、お願いします。

大規模改造工事「バリアフリートイレ」

日々、大規模改造工事が進んでいます。
昇降口を入って2階への階段入口の右手に「バリアフリートイレ」が設置されます。
まだまだこれからの工事ですが、途中経過としてお知らせいたします。
【工事前の写真がこちら】

【工事途中(現在の様子)の写真がこちら】

6年生_理科「てこのはたらき」

6年生は、理科「てこのはたらき」の授業で、「てこ」を使って重いものを小さな力で持ち上げる方法について考えていました。
今日は、棒を使ったてこで「力点」と「支点」の位置は変えずに、「作用点」の位置だけを変えて、「支点と作用点の距離」の違いによる手ごたえを体感していました。


変化させる要因と変化させない要因を区別すること…つまり条件制御をすることで、確かめたいことをちゃんと検証することができました。

1年生_図工「ぺったんコロコロ」

1年生が図工「ぺったんコロコロ」の時間に、絵の具を使って活動していました。今年度は、大規模改造工事の影響による断水期間があったため、1年生にとっては初めての「絵の具」となりました。
子どもたちは、いろいろな材料に絵の具をつけて、ぺったんコロコロしながら、模様を並べたりつないだりしていました。自分の感覚や思いを生かしながら、いろいろ試したり工夫したりしながら新しい形を作り出していました。



このあと、どんなものが完成するのか楽しみです(^_-)-☆

3年生_オンライン授業

放課後、3年生がオンライン授業を行いました。
ワークシートを持ち帰り、担任からの指示を受けて、理科「植物の一生」、国語「ローマ字」の学習に取り組みました。



子どもたちは、こうしたオンラインでの学習にも意欲的に取り組んでいました。
ご家庭での支援など、ご理解とご協力をいただきありがとうございます。

5・6年生_クロームブック

5・6年生が、クロームブックを使って授業をしていました。
5年生は、国語「作家で広げるわたしたちの読書」の時間に、本の魅力を伝え合う活動で、ロイロノートで紹介カードを作成していました。
6年生は、社会科「武士による政治のはじまり」の時間に、源氏と平氏の戦いと鎌倉幕府について調べ、ロイロノートにまとめていました。
5年生も6年生も、各自で収集した情報をわかりやすく加工して上手にまとめていました。
また、夏休みにタイピングの練習をしたという児童もいて、両手でスムーズに文字入力をする姿も見られました。



オンライン授業に向けて(1,2年)試行運用

本日の放課後は、1、2年生が、教室にいる担任と自宅または学童(体育館)からオンラインでつながりました。
クロームブックから聞こえる担任からの掛け声に、笑顔でこたえる子どもたち…。
クラスの友だちとつながることの楽しさを感じているようでした。


6年生_音楽「めざせ楽器名人」

6年生が音楽の時間にリコーダーの練習に励んでいました。
曲は『The Sound of Music』です。
本日は、天気も良かったので、感染症対策の一つとして、校庭で互いに距離を保ちながら練習していました。
まだまだ練習の段階ではありますが、素敵な音色が校庭に響いていました。(^_-)-☆

5年生_体育「短距離走・リレー」

薄雲が広がっていますが、日差しが届き穏やかな天気です。
校庭では、5年生が体育の時間にリレーのバトンパスの練習をしていました。
子どもたちは、マスクを外したときはしゃべらない、ソーシャルディスタンスを意識するなど基本的な感染予防対策を行いながら活動しています。




オンライン授業に向けて(6年)試行運用

本日の放課後は、6年生が自宅や学童から、教室にいる担任とオンラインでつながりました。
グーグルの機能を活用し、子どもたちは指定した時刻に次々とクラスルームに入室してきました。
教室には、担任一人がモニターに向かって話しかけています。

押小だよりと新型コロナ対応を更新しました。

「押小だより(第8号 9月10日)」と「新型コロナ対応(緊急事態宣言延長に伴うお知らせ等)を掲載いたします。

⇒「押小だより」のページは、こちらをクリック
  ◇
押小だより第8号 9月10日

⇒「新型コロナ対応」のページは、
こちらをクリック
  ◇緊急事態宣言期間の延長に係る対応について(お願い)
  ◇9月13日(月)から24日(金)までの日程変更について
  ◇運動会期日変更(延期)のお知らせ

4年生_社会科「自然さい害から人びとを守る」

本日、4年生が社会科で「水害をふせぐくふう」の授業を行いました。
子どもたちは、さくら市のホームページからハザードマップを開き、学校周辺の状況を確認しました。
これらの学習をとおして、災害対策に関心をもつとともに、「災害に備えて自分たちができること」を考えることで、日常的な実践力につなげていきたいと思います。

オンライン授業に向けて(3~6年)試行運用

本日の放課後、3,4、5年生が担任とオンラインでつながりました。
今後のオンライン授業を見据えた試行運用段階ではありますが、子どもたちは、自宅または学童(学校の体育館を使用)で、個別にクロームブックを立ち上げ、クラスルームに入室しました。明日は6年生が実施することになっています。

夏休み明け身体計測

本日、児童が自分の成長に気付き健康状態について関心をもつようにすることを目的に夏休み明けの身体計測を行いました。
現在も保健室が工事中のため、ランチルーム(現職員室)の空きスペースで身長と体重を計測しました。ソーシャルディスタンスを保ち、静かに行うことができました。

2年生_道徳「わたしの おじいさん、おばあさん」

2年生の道徳「わたしの おじいさん、おばあさん」
本日、2年生は、祖父母の存在への関心を高め、敬愛し、感謝の気持ちをもつことをねらいにした道徳の授業を行いました。
授業では、自分の祖父母のことを思い浮かべた上で、教材となる「わたしの おじいさん、おばあさん」を読み、祖父母がどんな気持ちで自分たちを支えてくれているのかを考えました。
その後、これから、自分の祖父母に対して、どんなことをしたいかについてまとめていました。

表彰朝会(松の実賞③)オンライン表彰

本日は、朝の活動において「松の実賞」のオンライン表彰を行いました。
今回のオンライン表彰は、教室で表彰式を行い、クロームブックでその様子を各教室にライブ配信するという形式で実施しました。
モニターに自分たちが映っているのを見ながらの表彰式で、子どもたちは少し緊張した様子でしたが、賞状を受け取る際に全校児童からの拍手がいろいろな方向から聞こえてくると、うれしそうな表情になっていました。

受賞者の皆さん、本当におめでとうございます!(^_-)-☆

4年生_理科「月や星の動き」

4年生の理科の授業の様子です。
この時間は、「月の動き」として、月も太陽と同じように時刻とともに動いていくのか、これまでの経験などをもとに自分の考えを表現していました。



子どもたちは、ロイロノートに自分の考えを書き込んでいます。
教師はロイロノートで、児童の表現を確認し、必要な助言を行うことができます。

2年生_いちご一会ダンス

2年生が教室とオープンスペースを活用し「いちご一会ダンス」の練習をしていました。クロームブックや大型モニターが大活躍です。(^_-)-☆
みんな、楽しそうに踊っています(^^♪

3年生_給食の様子

3年生、2時間目の学級活動「好き嫌いをなくそう」の後の給食の様子です。
本日の給食の献立は、「五目ごはん(ごはん 五目ごはんの具)、牛乳、冷や奴、わかめとジャガイモの味噌汁」でした。
栄養のバランスを考えて作られた給食です。おいしくいただきました。

3年生_学級活動_「好き嫌いをなくそう」

本日2時間目に3年生が、学級活動「好き嫌いをなくそう」という授業を行いました。
学級担任と副担任、そして学校栄養士がチームとなって授業を行い、本日の給食メニューを
「エネルギーのもと」
「からだをつくるもと」
「からだのちょうしをととのえるもと」
に分けていました。

バランスよく食べることの大切さを学びました。
よい機会ですので、ご家庭でもご指導くださいますようお願いいたします。

広報さくら9月号に「オッケ堀」が掲載されました。

9月1日発行の「広報さくら」9月号の「さくらTopics」に、7月6日に実施した蒲須坂「オッケ堀」での環境保全活動の様子が掲載されました。
市のHPもぜひご覧ください。こちらをクリック
P8~11(さくらトピックス、発見!さくらキラ人)の
P10に掲載されています。

本日の授業の様子③

3年生_図工「ペタパタひらくと」
段ボール箱の形や色を変化させながら、見え方の面白さに気付いたり表したいことを考えたりし、形や色などの感じをとらえながら、表し方を工夫しています。

どんな世界ができあがるのか❕ 楽しみです(^_-)-☆

本日の授業の様子②

5年生_算数「図形の角を調べよう」
いろいろな三角形の3つの角の大きさの和が180°になることを確認していました。



各自が作ったさまざまな三角形でしたが、実際に3つの角を切り取って、合わせてみると一直線(180°)になっていました。自分だけでなく、みんなの三角形で同じ結果になったことをモニターで確認することができました。

本日の授業の様子①

本日の授業の様子です。
2年生_図工「たのしかったよ ドキドキしたよ」

日常生活の中から楽しかったことやドキドキしたことなどを思い浮かべ、そのときの様子を思い出しながら絵に表しています。

校内研修(授業研究部会)

本日の放課後、授業研究に関する内容で校内職員研修を行いました。
ロイロノートを効果的に活用する方法についても話題になりました。

本校では、豊かな表現力の育成をめざし、授業改善に努めています。