文字
背景
行間
2024年10月の記事一覧
運動会係打合せ
今週末の運動会に向けて、先週末、係打合せをおこないました。
放送、出発合図、審判、準備など、重要な係を子どもたちと先生とで担います。係ごとに集まって、打合せをしました。
開会式・閉会式での役割も含め、5年生と6年生が役割を分担して全員が何かしらの役割があります。自分自身が出場する種目もあることを考えると、高学年は席に座っている暇がないくらいかと思います。それだけ、大切な役目を担う子どもたち。「みんなのために みんながつくる みんなの 押上小学校運動会」となるよう、そして「みんなで輝く!全力押小オリンピック」となるよう、当日も「全力」でぜひ係の仕事にがんばってほしいと願っています。
読み聞かせ
10日(木)の朝の活動は読み聞かせでした。
今回はアリスの会の方々にお世話になり、本の読み聞かせの他、お話だけで進める「語り」もおこなっていただきました。
「語り」は本を使わないため、一層想像力を働かせながら聞くことが大切です。「こんな場面かな・・・」「登場人物はこんな人かな・・・」など、子どもたちはそれぞれいろいろ考えます。この「それぞれが考えること」がいいのだと思います。
終了後は、ランチルームでアリスの会の方々がふり返りをおこなって、今日ご自身が読んだ物や語った内容を話し合い共有なさっていました。このような「プチ研修」でスキルアップを図っていらっしゃる姿、すてきだなと感じました。
アリスの会のみなさま、次回もよろしくお願いいたします。
第2回学校運営協議会
先週10日、第2回学校運営協議会を開催しました。
はじめに校内を回り授業や教室環境を参観いただき、前回(6月)以降の学校の様子1学期の学校評価結果等をお伝えし、その後、熟議に入りました。
熟議では、前回の熟議をふまえて、本校創立150周年記念行事について話し合いました。行事のアイデアをみなさんで出し合い、いくつか候補としました。そして、子どもたちの意見も取り入れてはということになり、次回の会議で、子ども(代表委員会児童)に入ってもらい話し合うことになりました。大人だけで決めるのではなく、主役の子どもの意見も取り入れていくことは大切なことです。次回の協議会もちょっとワクワクします。
また、委員のみなさんと子どもたちとを結ぶ「まつのみDJランチトーキング(略して「まつD」)」の実施状況と今後の予定も話題にしました。「まつのみDJランチトーキング」は協議会委員のみなさんによる「楽しい学校づくり」の活動です。次回は今月末。こちらもワクワクします。(写真は初回(7月)に行った「まつD」の様子です(以前にHPで掲載済みです))
委員のみなさま、今後も、押上小学校の子どもたちのため、地域のためにともに活動いただきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
ランチルーム給食が再開
暑さのため、7月上旬から給食での使用を中止していたランチルームですが、暑さも落ち着いてきたので、2学期(本日)から給食で使用することにしました。
今日は再開初日。久しぶりのランチルームでしたので座る場所や配膳などで戸惑うこともあったかもしれませんが、すぐに慣れることでしょう。
全校児童が集まってのランチルーム給食は本校の特色ある活動の一つです。みんなで食べると、おいしい給食がさらにおいしくなります。
おいしい給食、ごちそうさまでした!
2学期がスタートしました(2学期始業式)
本日17日から令和6年度の2学期がスタートしました。
朝の時間に、始業式を行いました。式では、校長の話で、終業式でも話した「リセットとチャレンジの2学期」にすることを伝え、「本気」という詩を紹介し、「この2学期、本気で、自分のために・みんなのために、いろいろなことにチャレンジして、みんなですてきな押上小学校をつくっていこう」とお話ししました。
「本気」 後藤静香
本気ですれば たいていな事ができる
本気ですれば なんでも面白い
本気でしていると だれかが助けてくれる
人間を幸福にするために
本気で働いているものは
みんな幸福で
みんな偉い
2学期は、今月の運動会を始め、大きな行事や活動が目白押しです。「ただ消化する」ということにならないよう、我々教員が、一つ一つの活動の意味を把握しねらいをしっかりもって子どもたちと歩んでいきたいと思います。保護者・地域の皆様、引き続きご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
1学期終業式
本日11日の4校時に、1学期終業式を行いました。
式では、校長の話、そして各学年の代表児童が1学期を振り返っての作文発表を行いました。どの児童も、1学期をしっかり振り返り、がんばったことがよく伝わる内容でした。また、6年生代表児童が、低学年のサポートをする姿も見られ、とても心温まる一時でもありました。
式後、表彰伝達をおこないました。野球部、金管部、読書感想文コンクールの3つの表彰をおこないました。2団体と1個人のみなさん、おめでとうございます。
午後は、教室で担任から1学期のあゆみを子どもたちに渡しました。一人一人、あゆみを渡しながら先生からメッセージを伝えます。
1年生にとっては、小学校入学後初めてのあゆみ。ちょっとうれしそうでもあり、ドキドキでもあったようです。
今日をもって、無事、1学期を終えることができました。1学期最終日、欠席も0、そして大きな事件や事故なく今日を迎えられたことに安堵するとともに、保護者の皆様や地域の皆様のご協力あってのことと思っています。感謝申し上げます。
明日から5日間の秋休みです。秋休み後17日(木)にまた元気に会いましょう。
ご招待をいただいて(1・2年生)
9日、お隣のきぬ川学院の運動会にご招待をいただき、1・2年生が押上小運動会に先んじて、ダンスを披露してきました。(写真の一部を加工しています)
最初、音楽がなかなか始まらないハプニングもありましたが、子どもたちは騒ぐことなくスタンバイを続けます。
無事音楽がスタート。子どもたちのノリノリの、そしてかわいいダンス。なんと言っても、子どもたちが笑顔で楽しそうに踊っているのがすてきでした。
最後は決めのポーズ!
ダンス終了。笑顔で手を振って退場です。
踊り終わって「ドキドキしたー!」「楽しかったー!」
みなさんを笑顔に、そして見ていて「幸せ」を感じさせるダンスでした。きぬ川学院のみなさんにも好評で、お褒めの言葉をたくさんいただいてきました。26日の本校の運動会でも楽しみにしています。運動会にお越しの際には楽しんでいただければと思います。
3年書写指導6「点・はね『小』」
8日、書家の先生にお越しいただき、6回目の書写指導を行っていただきました。
今回は「点」と「はね」を学びました。点は筆を運ぶ向きが結構難しく、角度が重要です。また、「はね」は、筆を止めたあと穂先の向きを真上に向けてゆっくりとはねるところがとても難しいです。
練習後、いよいよ「点」と「はね」が入った「小」の字を書きます。子どもたちははじめはなかなかうまくいかない子も多かったですが、その都度先生からのアドバイスをいただき、ぐんぐんと上達していきました。
たった三画の「小」の字ですが、点とはね、そして、左右のバランスも難しい漢字です。先生のアドバイスをいただき、子どもたちの力作「小」が完成しました。次回は「曲がり」を習います。
月の満ち欠け(6年理科)
6年教室で子どもたちが何かを見つめながら一生懸命スケッチしています。
のぞいてみると、理科の授業で、月の満ち欠けを調べているところでした。月のミニチュア模型を自分のまわりに移動させて、太陽と月との位置関係で、月がどのように見えるかを調べます。
月の模型は、白黒に塗ってあって、白いところが太陽の光に反射しているところ(月として見えるところ)です。それがどのように見えるか…満月だったり半月だったり、あるいは細長く見える月だったりと、太陽との位置関係で月の見え方が変わることを学びます。結構難しい学習なので、この時間は3人の先生が入って子どもたちの支援に当たりました。
そういえば、来週は子どもたちの楽しみにしている「十三夜」が待ってます。「十三夜」はどんな月で、いつどのように見えるのでしょうか。6年生のみなさんはこの学習を思い出して確かめてみてくださいね。
ノリノリのダンス(3・4年生)
運動会の練習が始まったことをお伝えしていますが、3・4年生合同のダンスはアップテンポでノリノリの曲にあわせて踊ります。
今のところ、各学年で、教室で練習しています。教室では、動画や先生の見本にあわせて練習です。表情を見ていると楽しそうです。(下の写真は3年生)
けっこう高難度なダンスですが、子どもたちは一生懸命踊っています。本当に今の子どもたちはリズム感もよくうらやましくもあります。(下の写真は4年生)
本番まで約3週間ですが、その間に秋休みも挟みますので、あっという間に運動会当日を迎えることになるかなと思います。どのようなダンスになるのか、子どもたちの演技がとても楽しみです。
無断転載を禁止します。