文字
背景
行間
押小日誌
2021年10月の記事一覧
6年 修学旅行⑫ あぶくま洞
最終見学地である「あぶくま洞」です。
全長600mの洞内に鍾乳石が続く神秘的な場所です。子どもたちにとっても、珍しい光景なのでしょう。不思議な魅力に見入っているように感じました。
全長600mの洞内に鍾乳石が続く神秘的な場所です。子どもたちにとっても、珍しい光景なのでしょう。不思議な魅力に見入っているように感じました。
6年 修学旅行⑪ 二日目昼食
待ちに待った昼食です。今日も早い朝食のうえに歩き回っているのでお腹はペコペコです。
今回はふたがないので、その分、味や様子をお土産話にしようね。
今回はふたがないので、その分、味や様子をお土産話にしようね。
6年 修学旅行⑩ いわき市石炭化石館
順番が逆になってしまいましたが、二日目最初の見学場所「いわき市石炭化石館」です。
中に入ると、まず大きな恐竜の化石が出迎えてくれます。炭田の採掘の歴史や化石資料を展示する施設です。
中に入ると、まず大きな恐竜の化石が出迎えてくれます。炭田の採掘の歴史や化石資料を展示する施設です。
6年 修学旅行⑨続 いわき震災伝承みらい館語り部
いわき震災伝承みらい館見学の後は、バスに乗り、同乗した「語り部」さんの話を聞きました。避難公園や被災し再建した学校を案内しながら、災害を目前で見た自分の体験を赤裸々に語ってくれました。海辺にも行き、あのときの波の怖さを教えてくれました。オレンジのベストを着た方が「語り部」さんです。
6年 修学旅行⑨ いわき震災伝承みらい館
東日本大震災で地震、津波に加え、原発事故が重なる複合災害に見舞われたいわき市。震災の記憶と教訓を将来に発信するために作られた施設です。子どもたちは神妙な顔で見学しました。
普段の海はこんなに穏やかできれいなのに。
この学習で災害に対する危機意識や防災意識が高まるとうれしいですね。
普段の海はこんなに穏やかできれいなのに。
この学習で災害に対する危機意識や防災意識が高まるとうれしいですね。
6年 修学旅行⑧ 朝食~出発
「おはようございます」
二日目の朝を迎えました。朝の健康観察は全員「元気」!心も天気も晴れ晴れとした二日目のスタートです。朝食を食べて、いざ出発です。
朝食です。こんなに食べられるかな?
またまた、「ふた~の中身は何ですか?」って感じで、昨晩に続きお土産話に。
お世話になった「吹の湯」を出発!
短い時間だったけど、楽しかった~。「ありがとうございました。」
二日目の朝を迎えました。朝の健康観察は全員「元気」!心も天気も晴れ晴れとした二日目のスタートです。朝食を食べて、いざ出発です。
朝食です。こんなに食べられるかな?
またまた、「ふた~の中身は何ですか?」って感じで、昨晩に続きお土産話に。
お世話になった「吹の湯」を出発!
短い時間だったけど、楽しかった~。「ありがとうございました。」
6年 修学旅行⑦ 夕食
待ちに待った夕食です。
広々とした部屋で、友達と一緒に、豪華な夕食。食欲はMAXです。「いただきま~す」
豪華すぎて目がパチパチ!
ふたの中は帰ってからのお土産話に。お楽しみに。
広々とした部屋で、友達と一緒に、豪華な夕食。食欲はMAXです。「いただきま~す」
豪華すぎて目がパチパチ!
ふたの中は帰ってからのお土産話に。お楽しみに。
6年 修学旅行⑥ 旅館「吹の湯」
宿泊する旅館「吹の湯」に到着しました。
大正12年創業の老舗旅館で、いわき湯本温泉の中でも一番奥の高台にあるそうです。建物を見た瞬間から、その雰囲気に心躍る子どもたちが見てとれます。初日の思い出は、まだまだ作れそうです。
大正12年創業の老舗旅館で、いわき湯本温泉の中でも一番奥の高台にあるそうです。建物を見た瞬間から、その雰囲気に心躍る子どもたちが見てとれます。初日の思い出は、まだまだ作れそうです。
6年 修学旅行⑤ 野口英世記念館
初日の最終見学場所「野口英世記念館」です。
千円札でおなじみ、と思いきや「何した人?」、なんて子もけっこういるようです。ここで学習したことを、今後千円札を使うたびに思い出してくれることでしょう。
この後は、約2時間高速道路を走って、今日の宿「吹の湯」に向かいます。
どんな部屋かな~?、夕食は~?、温泉は~?、なんて考えているうちに、眠っちゃいそうです。
千円札でおなじみ、と思いきや「何した人?」、なんて子もけっこういるようです。ここで学習したことを、今後千円札を使うたびに思い出してくれることでしょう。
この後は、約2時間高速道路を走って、今日の宿「吹の湯」に向かいます。
どんな部屋かな~?、夕食は~?、温泉は~?、なんて考えているうちに、眠っちゃいそうです。
6年 修学旅行④ 鶴ヶ城
東北屈指の名城「鶴ヶ城」です。「若松城」「会津城」「黒川城」など、いろいろな呼ばれ方があるそうですが、地元の人は「鶴ヶ城」と呼ぶそうです。私たちも同じですね。
ここでは、お城の中に入り天守閣に登ったり買い物をしたり楽しんでいます。「上からの眺めは最高じゃあ~」なんて、殿様気分になってる子がいるかもしれませんね。
ここでは、お城の中に入り天守閣に登ったり買い物をしたり楽しんでいます。「上からの眺めは最高じゃあ~」なんて、殿様気分になってる子がいるかもしれませんね。
6年 修学旅行③ 初日昼食
民芸の宿「松良」で昼食です。
朝が早かったので、お腹はペコペコです。「いただきま~す」
朝が早かったので、お腹はペコペコです。「いただきま~す」
農園活動②「サツマイモ掘り」
2校時に2年生と3年生が、3校時に1年生と4年生が、6月に植えたサツマイモの収穫を行いました。土の汚れなど気にせず、子どもたちはぐんぐん掘り進めていきます。大きいもの、たくさん実がついているもの、見つけるたびに歓声があがります。先生方によると、今年のサツマイモは昨年よりできがよいとの評判です。近日中に持ち帰る予定なので、楽しみにしてください。
6年 修学旅行② 大内宿
最初の目的地、大内宿に到着。班別行動を楽しんでいます。
宿場町として栄えた面影そのままの茅葺き屋根の民家が建ち並び、子どもたちを迎えています。紅葉とのバランスも最高です。
宿場町として栄えた面影そのままの茅葺き屋根の民家が建ち並び、子どもたちを迎えています。紅葉とのバランスも最高です。
6年 修学旅行① 出発
出発式を終え、全員元気にバスに乗りました。
どんな旅になるのか、一人一人の顔にどきどきわくわくがあふれています。
思い出いっぱいの旅に向けて、しゅ~っぱ~つ~!
どんな旅になるのか、一人一人の顔にどきどきわくわくがあふれています。
思い出いっぱいの旅に向けて、しゅ~っぱ~つ~!
読書週間「読み聞かせ」②
本日の朝の活動「読み聞かせ」の様子です。
担任以外の先生からの読み聞かせです。
1年⇒校長先生 2年⇒吉田先生 3年⇒桑波田先生
4年⇒小口先生 5年⇒佐藤先生 6年⇒宗形先生
読み聞かせを行うことで、子どもたちが「本ってすごく楽しい」と少しでも感じてもらえたらと思っています。本の楽しさを知った子どもは、進んで本を読み始めます。ご家庭でも、一緒に本を読んだり、読み聞かせをしたりして、本の楽しさを伝えていただければと思います。
次回の読み聞かせは、11月2日(火)の予定です。
担任以外の先生からの読み聞かせです。
1年⇒校長先生 2年⇒吉田先生 3年⇒桑波田先生
4年⇒小口先生 5年⇒佐藤先生 6年⇒宗形先生
読み聞かせを行うことで、子どもたちが「本ってすごく楽しい」と少しでも感じてもらえたらと思っています。本の楽しさを知った子どもは、進んで本を読み始めます。ご家庭でも、一緒に本を読んだり、読み聞かせをしたりして、本の楽しさを伝えていただければと思います。
次回の読み聞かせは、11月2日(火)の予定です。
本日の授業の様子
本日の授業の様子をお知らせします。
さくら市産のもち麦「もち絹香」…本日の給食
本日の給食に、さくら市産のもち麦”もち絹香”で作った「もちむぎごはん」が提供されました。
ほかのメニューは、ユーリンチー、中華風春雨サラダ キムチスープ、牛乳です。
”もち絹香”は、次のような特徴あるそうです。
①β-グルカンが多く含まれているもち麦の一種
②炊飯後、色が変わりにくい
③麦独特のにおいが少ない
④もちもち・ぷちぷちとした食感
また、食物繊維が豊富で「腸内環境を整える」など健康食品としても注目されています。
本日の給食で、みんなで美味しくいただきました。
ほかのメニューは、ユーリンチー、中華風春雨サラダ キムチスープ、牛乳です。
”もち絹香”は、次のような特徴あるそうです。
①β-グルカンが多く含まれているもち麦の一種
②炊飯後、色が変わりにくい
③麦独特のにおいが少ない
④もちもち・ぷちぷちとした食感
また、食物繊維が豊富で「腸内環境を整える」など健康食品としても注目されています。
本日の給食で、みんなで美味しくいただきました。
一輪車補助器
校庭に設置していた”一輪車補助器”は安全点検にて修繕が必要な状態でしたが、修繕(塗装も含め)が終了し、リニューアルしました。
子どもたちも大好きな一輪車です。まだ乗るのが不安定な児童にとってはとても安心して練習ができると思います。
子どもたちの笑顔が増えるといいですね。(^_-)-☆
子どもたちも大好きな一輪車です。まだ乗るのが不安定な児童にとってはとても安心して練習ができると思います。
子どもたちの笑顔が増えるといいですね。(^_-)-☆
登校班会議④
本日の朝の活動は、登校班会議でした。
登校班の班長はランチルームに集合し、各班の登校時の様子を確認しました。
2学期も交通事故にあわないように気を付けましょう。
登校班の班長はランチルームに集合し、各班の登校時の様子を確認しました。
2学期も交通事故にあわないように気を付けましょう。
運動会の様子⑧
今年は白組が優勝しました。
赤組も白組も、全力で一生懸命に、運動会の演技・種目に取り組んでいました。
その一生懸命な姿にとても感動しました。\(^_^)/
保護者の皆様、ご家族の皆様、感染対策のご協力と子どもたちへの応援をありがとうございました。
運動会の様子⑦
運動会の様子⑥
運動会の様子⑤
運動会の様子④
運動会の様子③
運動会の様子②
運動会の様子①
「本日、運動会・・・実施します!」
昨日の雨もあがり、いい天気になりそうな朝を迎えました。
午前6時・・・運動会の開催を告げる「花火」を上げました。
どうぞよろしくお願いいたします。
午前6時・・・運動会の開催を告げる「花火」を上げました。
どうぞよろしくお願いいたします。
明日は運動会です「会場準備」
明日の運動会に向けて、会場準備をしています。
5・6年生が、一生懸命に取り組んでいました(^▽^;)
明日、いい天気になりますように・・・(*˘人˘*)
明日は運動会です「全体練習」
子どもたちが待ちに待った運動会が明日行われます。
校庭では、最後の全体練習を行いました。
写真はラジオ体操の様子です。
このあと高学年児童と職員で会場準備をします。
校庭では、最後の全体練習を行いました。
写真はラジオ体操の様子です。
このあと高学年児童と職員で会場準備をします。
6年生_校外学習「日光方面」帰校
6年生が校外学習「日光方面」から帰ってきました。
午前中に、足尾学習センター、足尾銅山観光、そしてお昼はお弁当を・・・。午後は日光東照宮を見学しました。
たくさん歩いて疲れたかと思いますが、充実感もあるかと思います。
友達と協力して活動し、学ぶことがいっぱいの校外学習でした。
午前中に、足尾学習センター、足尾銅山観光、そしてお昼はお弁当を・・・。午後は日光東照宮を見学しました。
たくさん歩いて疲れたかと思いますが、充実感もあるかと思います。
友達と協力して活動し、学ぶことがいっぱいの校外学習でした。
さくら市「お弁当の日」①
今日は「お弁当の日」です。
この「お弁当の日」は、お弁当作りにより保護者への感謝の気持ちや思いやりの気持ちを育むため、また自分でお弁当を作ることにより食に関する関心をもち「自分にもできた」という達成感を感じることを目的として、平成20年度から実施しています。
保護者の皆様にはご負担をおかけしておりますが、ご理解くださりありがとうございます。
子どもたちはとても嬉しそうにお弁当を食べていました。
学校でも「食」について考えるきっかけとしていきたいと思います。
この「お弁当の日」は、お弁当作りにより保護者への感謝の気持ちや思いやりの気持ちを育むため、また自分でお弁当を作ることにより食に関する関心をもち「自分にもできた」という達成感を感じることを目的として、平成20年度から実施しています。
保護者の皆様にはご負担をおかけしておりますが、ご理解くださりありがとうございます。
子どもたちはとても嬉しそうにお弁当を食べていました。
学校でも「食」について考えるきっかけとしていきたいと思います。
校外学習_6年生(日光方面)出発
6年生の校外学習では、足尾環境学習センター、足尾銅山観光、日光東照宮を見学してきます。
さきほど元気に学校を出発しました。
澄み渡る青空と紅葉も楽しめるといいですね。しっかり学習してきてくるものと思います。
就学時健康診断
本日、就学時健康診断を実施いたしました。
内科、眼科、歯科検診については、学校医の先生方にお世話になりました。
また、視力、聴力、知能検査を行うとともに、保護者のみなさまには生涯学習課の「親子応援講座」として親子の関わりや生活習慣や学習習慣についての話がありました。
本校職員一同、4月にまたお会いできることを楽しみにしています。 (^_-)-☆
内科、眼科、歯科検診については、学校医の先生方にお世話になりました。
また、視力、聴力、知能検査を行うとともに、保護者のみなさまには生涯学習課の「親子応援講座」として親子の関わりや生活習慣や学習習慣についての話がありました。
本校職員一同、4月にまたお会いできることを楽しみにしています。 (^_-)-☆
運動会練習1・2年生
1・2年生が、運動会の練習をしています。
「いちご一会」ダンスの練習です。
びっくりするくらい青空が広がってきました。
とってもかわいいですね(^_-)-☆
「いちご一会」ダンスの練習です。
びっくりするくらい青空が広がってきました。
とってもかわいいですね(^_-)-☆
運動会練習5・6年生
5・6年生が、運動会の練習をしています。
「よさこいソーラン2021」です。
寒さを吹き飛ばすような、力強い演技です\(゜ロ\)(/ロ゜)/
「よさこいソーラン2021」です。
寒さを吹き飛ばすような、力強い演技です\(゜ロ\)(/ロ゜)/
遠足_3年(ツインリンクもてぎ)帰校
3年生が「ツインリンクもてぎ」から帰ってきました。森の中のドキドキ探検、ホンダコレクションホール見学、そしてサーキットコースでのお弁当。一人一人の顔が冒険心でいっぱいです。友達と声を掛け合って活動するのは格別です。思い出いっぱいの遠足でした。
遠足_4年生(なす高原自然の家)帰校
4年生が「なす高原自然の家」から帰ってきました。森の中のオリエンテーリング、キーホルダー作り、そしてお弁当。一人一人の顔が充実感でいっぱいです。友達と協力して活動するのは格別です。思い出いっぱいの遠足でした。
遠足_1・2年生(なかがわ水遊園)帰校
1,2年生が「なかがわ水遊園」から帰ってきました。淡水魚の観賞、創作活動、そしてお弁当。一人一人の顔が好奇心でいっぱいです。やっぱり友達と一緒に活動するのは格別なようです。思い出いっぱいの遠足でした。
遠足_1・2年生(なかがわ水遊園)出発
1・2年生の遠足は、なかがわ水遊園です。
1・2年生も元気に学校を出発しました。
1・2年生も元気に学校を出発しました。
なかがわ水遊園は本県唯一の水族館です。しかも淡水魚の水族館。
水族館を楽しむだけでなく、イベントとして記念企画展「川物語~那珂川と日本の魚たち~」が開催されているそうです。
遠足_3年生(ツインリンクもてぎ)出発
3年生の遠足は、ツインリンクもてぎです。
3年生も元気に出発しました。
「ツインリンクもてぎ」では、「森感覚アスレチック DOKIDOKI(雨天時は、迷宮森殿 ITADAKI)」と「巨大ネットの森 SUMIKA」の体験や、「ホンダコレクションホール」の見学を予定しています。
3年生も元気に出発しました。
「ツインリンクもてぎ」では、「森感覚アスレチック DOKIDOKI(雨天時は、迷宮森殿 ITADAKI)」と「巨大ネットの森 SUMIKA」の体験や、「ホンダコレクションホール」の見学を予定しています。
遠足_4年生(なす高原自然の家)出発
4年生の遠足は、なす高原自然の家です。
元気に学校を出発しました。
オリエンテーリングやキーホルダー作りを体験してきます。(^O^)/
元気に学校を出発しました。
オリエンテーリングやキーホルダー作りを体験してきます。(^O^)/
委員会活動⑤
今日の6時間目は4年生以上による委員会活動が行われました。
⇓図書委員会は、「読書通帳」をもとに一人一人の9月末までの読書量を調べていました。
⇓給食委員会は、給食アンケートを取るようです。みんなで最終確認をしていました。
⇓放送委員会は、お昼の放送の内容を考えて、クイズを作っていました。
掲示委員会は、掲示物の飾りつけを作っていました。またチャレンジ集会の企画をしていました。
⇓保健安全委員会は、持久走大会でできることを話し合い、その後に手洗い場をきれいにしていました。
⇓運動委員会は、運動会に向けて校庭整備をしていました。
環境飼育委員会は、落ち葉掃きをしていました。
みんな、集団の一員としてよりよい学校生活づくりに参画し、協力しながら一生懸命に活動しています。(^O^)/
運動会全体練習②
今日の全体練習では、入場行進と開会式、続いて1ラジオ体操、そして閉会式の練習をしました。
雲一つない青空で、天高く広がる秋を感じます。
子どもたちには、一生懸命に取り組んでほしいと伝えました。
10月23日(土)が楽しみです。(^_-)-☆
雲一つない青空で、天高く広がる秋を感じます。
子どもたちには、一生懸命に取り組んでほしいと伝えました。
10月23日(土)が楽しみです。(^_-)-☆
松の実クラブ(10/16)
運動会係打合せ
金曜日は全学年5時間の日ですが、運動会1週間前ということで、特設の6時間目を活用し、担当の先生と5,6生が係打合せを行いました。
準備係は、役割分担を話し合っています。
放送係は、原稿を確認しています。
出発合図係は、実際の動きの練習です。
審判係は、仕事の内容を聞いています。
開閉会式担当の児童は、運動会用具の準備をしています。
みんなで作る運動会。いよいよ、心も体も運動会モードです。
準備係は、役割分担を話し合っています。
放送係は、原稿を確認しています。
出発合図係は、実際の動きの練習です。
審判係は、仕事の内容を聞いています。
開閉会式担当の児童は、運動会用具の準備をしています。
みんなで作る運動会。いよいよ、心も体も運動会モードです。
運動会全体練習①
日差しの下では少し暑く感じられるくらいでしょうか。今日も子どもたちはとても元気に活動しています。
校庭では、運動会の練習が行われています。今日は綱引きや玉入れなどを行いました。
子どもたちは、入場の仕方やルールなどを確認した上で、実際に種目にもチャレンジしていました。
みんなで運動会ができる喜びを感じているようです(^_-)-☆
校庭では、運動会の練習が行われています。今日は綱引きや玉入れなどを行いました。
子どもたちは、入場の仕方やルールなどを確認した上で、実際に種目にもチャレンジしていました。
みんなで運動会ができる喜びを感じているようです(^_-)-☆
運動会の練習も本格的になってきました。
来週の土曜日、10月23日には本校の運動会が行われます。
子どもたちは、運動会に向けて準備や練習に取り組んでいます。
今日は全校児童が集まり、赤組と白組の応援団長の紹介をしていました。
また、6年生は開会式の練習をしていました。
みんなのやる気がアップしています。
子どもたちは、運動会に向けて準備や練習に取り組んでいます。
今日は全校児童が集まり、赤組と白組の応援団長の紹介をしていました。
また、6年生は開会式の練習をしていました。
みんなのやる気がアップしています。
2学期がスタートしました
5日間の秋休みの工事により、1階の廊下がピカピカになりました。
気持ちも新たに、新学期を迎えることができました。
始業式では、校長先生が「凡事徹底」の話をしました。子どもたちが、秋休みに考えてきた「自分なりの夢や目標」を実現させるために、誰にでもできる当たり前のことを誰にもできないくらい徹底してやってみましょうと伝えました。
また、式終了後には学習指導主任が2学期の学習について話をしました。校長先生の「凡事徹底」の話と関連させ、毎日少しずつでも自主学習に取り組むことを確認しました。
特に子どもたちの聞く姿勢がとても立派でした。やる気に満ちています!(^^)!(^O^)/
気持ちも新たに、新学期を迎えることができました。
始業式では、校長先生が「凡事徹底」の話をしました。子どもたちが、秋休みに考えてきた「自分なりの夢や目標」を実現させるために、誰にでもできる当たり前のことを誰にもできないくらい徹底してやってみましょうと伝えました。
また、式終了後には学習指導主任が2学期の学習について話をしました。校長先生の「凡事徹底」の話と関連させ、毎日少しずつでも自主学習に取り組むことを確認しました。
特に子どもたちの聞く姿勢がとても立派でした。やる気に満ちています!(^^)!(^O^)/
学校だよりと大規模改造工事関連通知を掲載しました。
学校だよりのページは⇒こちらをクリック
◇押小だより10号 10月8日.pdf
大規模改造工事関連のページは⇒こちらをクリック
◇大規模改造工事に関するお知らせ⑦.pdf
◇押小だより10号 10月8日.pdf
大規模改造工事関連のページは⇒こちらをクリック
◇大規模改造工事に関するお知らせ⑦.pdf
サイト内検索ボックス
押小マスコットキャラクター「おしピョン」
カウンタ
3
1
9
4
3
7
0
リンクリスト
体力向上
授業時数特例校制度
お知らせ
無断転載を禁止します。