東部小学校からのお知らせ

2019年2月の記事一覧

給食週間 その4

 一昨日と昨日は、児童が考えた献立の給食でした。
 左側は、塩田君が考えた「体の成長に合わせた栄養が取れる献立」です。みそ炒め野菜と焼き芋サラダというボリューミーなおかずです。
 右側は、ひよりさんが考えた「」バランスたっぷり色とりどり給食」です。野菜がたっぷりとはいっています。
 赤・緑・黄色の食材がそろい、食育で学習したことが活かされています。

給食週間 その4給食週間 その4

給食週間 その3

 世界の料理。児童たちはメニューを楽しみにしています。
 左側は和食、右側はロシアの料理、コートレーターとボルシチです。野田市全体で、栄養士さんたちが考えてくれています。
 昨日からは、卒業生からのリクエストメニューです。どんなメニューが出されるか、また楽しみが増えました。

給食週間 その3給食週間 その3

新児童会役員が決まりました!

 新しい児童会役員が決まり、木曜日の全校集会で、新旧の引継ぎを行いました。
 旧役員の6年生は、人の役に立つやりがいや喜びについて語ってくれ、この経験が人としての成長につながったことを感じさせてくれました。
 新役員には4年生も加わります。これからの活躍に期待です。

ドッジボール大会 準優勝!

 昨日、青少年相談員CUPドッジボール大会が開催されました。
 本校の6年生は、予選リーグ3試合を終えて2勝1敗と予選落ちのピンチ。しかし、最終戦で7-0の勝利。三つどもえを制し、決勝トーナメントへ。
 準決勝は逆転で勝利。決勝戦は昨年度優勝の南部小学校。先制するものの最終的には5-6。あと一歩でしたが、堂々の準優勝。
 記念撮影もみんな笑顔。応援に来てくれた6年生の仲間たちと他学年の先生たちにしっかりとお礼をました。パワーのある6年生。機能は団結力を感じた1日でした。

むかし遊びの会

 1年生は、昨日、「むかし遊びの会」を実施しました。
 地域コーディネーターの呼びかけに、更生保護女性会、サークルあさひ、そして地域有志の方々が講師として参加してくれました。
 児童たちは懐かしい昔遊びに興味津々、地域の大人との交流を楽しみました。このような機会が多い東部地区の子どもたちは、大人への感謝の気持ちが育っているようです。