東部小学校からのお知らせ

2017年12月の記事一覧

6年生 租税教室

 租税教室を行いました。税金で賄われているものは?もしも税金が無くなったら?火事になったら消防車を呼ぶのもお金がかかり、事故に遭っても救急車は有料、公園はなくなり、道路はすべて通ると有料に・・・・・。今の暮らしが成り立ちません。身近な事例を基に、税金の学習を行いました。
 

初めての書初め練習

 3年生は、初めての書初めに取り組みました。だるま筆を使い、大きく堂々と書き上げていました。先生が、一人一人の作品を見ながら改善点を指導しながら学習を進めています。日本の伝統の書初めです。家庭でも練習すると思います。是非、ご家庭でも励ましながら取り組んでください。
 

野田市学力到達度調査

 かしこく・やさしく・たくましく ~かしこく 野田市学力到達度調査~
 本日は、4年生から6年生が、「野田市学力到達度調査」に臨みました。
 春に実施した4・5年生の同調査と6年生の「全国学力状況調査」の結果を分析し、基礎基本の確実な定着と思考力・説明する力の育成に努めてきました。授業の工夫、土曜授業での演習、家庭学習の成果がどれだけ表れるか。この結果をさらにいかしていきたいと思います。
 もうすぐ冬休み。家庭や親戚とのつながりを感じながら、勉強にも取り組んでほしいと思います。

 

書き初め練習

 各学年とも、硬筆の書写及び書初めの練習を行っています。課題を真剣に見て、心を落ち着かせ取り組んでいます。冬休みに更に練習を重ね、躍動感にあふれる作品を完成させてほしいです。
 

おいしく食べる、正しく食べる

 本校の手づくり給食は、毎日、児童たちに大好評です。
 今日は、米飯、ハンバーグのプレート、スープ、デザートのフルーツとカリッと豆でした。また、ランチルームでの食事も日替わりで行っています。
 また、食に関わる指導の一環として、「おはし選手権」を始めました。上手にお箸を使うことは、作法としてはもちろんのことですが、正しい姿勢で、残さずにしっかりと食べることにもつながると考えます。本戦は1月下旬です。ご家庭でも正しい姿勢と箸使いで、残さず食べるようご指導ください。