東部小学校からのお知らせ

2022年11月の記事一覧

川口

 5年生校外学習!

 今日は埼玉県川口市で体験学習を実施します!

 「SKIPシティ」で、まずは『ちびまる子ちゃん』の特設展示を見学しました。

 「さくらももこ」さんの直筆の絵やプロットを見ることもできます。

 「ニュース番組づくり」の体験! いいなぁ~。

 機械の操作も実際に体験します。

 緊張したけれど、がんばったねぇ。 上出来でした!

 いつか、メディアの世界で活躍する人が出てくるといいねぇ。

 こちらは、「空飛ぶじゅうたん」の映像づくりです。

 不思議な感触でしたね。

 午後はおとなりの「くらしプラザ」に移動しての体験学習です。

 「消費」について学習しました。

 犬のキャラクター「クラッシー」かわいかったねぇ。

冬の向日葵(ひまわり)

 5年生教室 道徳

 文章を読んで、自分の意見を持ちましょう。

 さあ、お友だちと意見交換!

 考え方がかわったら、ジャムボードを動かしましょう。

 6年生 家庭科室 おッ! ミシンを使っていますねぇ。

 何を作っていますか?

 「トートバッグ」です。 なるほど。

 1年生 国語 説明文を編んでいます。

 「いきもの」、それぞれが好きな生物について綴っています。

 5年生教室前の花壇に、キミを見つけました。

 「ひまわり」です。 こんな寒い季節に・・・、ケナゲだな。

テープカット

 5年生教室 外国語

 今日は「She」と「He」を使ってお友だちの「番号」を紹介します。

 「私の番号は8です」「彼女の番号は8です」

 「彼女」「彼」の使い分け、理解できましたか?

 理科室 6年生 実験中!

 何をしているのですか?

 おお! 「リトマス紙」!!!

 酸性、アルカリ性、中性ねぇ~。 なつかしいなぁ。

 5年生の教室前に、保健委員集合!

 テープカットです!

 鳴り止まぬ拍手!!! 市役所の方にも御一緒していただきました!

 今日から生まれ変わった「西側トイレ」を使用することができます!

 きれいになったねぇ~。 思わず小躍りしてしまいましたねぇ。

黄葉(こうよう)

 今朝の「大銀杏」です。

 みごとな「黄葉(こうよう)」だなぁ。

 ♪『わたしのお気に入り』を口ずさみたくなります。

 6年生教室 窓から「大銀杏」を眺めることができます。

 6年生 国語 「形声文字」の学習

 「音」を担当するパーツと、「意味」を担当するパーツが合体している漢字ですね。

 4年生教室 「大銀杏」を眺めながらクロームブックで調べ学習

 4年生は「千葉県」「野田市」にゆかりのある人物を調べています。

 発表の準備も進めています。

 1年生 体育 持久走練習 「大銀杏」が応援していますよ!

 やっぱり、♪『わたしのお気に入り』、歌いたくなります。

 図工室前のトイレ(外装) 洋式化の工事がまもなく終わります。

 きれいだなぁ~。 大切に使わせていただきましょう。

 

すてきなレトリック

 今日も青空の下、持久走練習スタート!

 がんばるぞぉ!

 いやぁ~、空が青いなぁ。

 うっすらと汗もかきますから、走った後のお水が美味しく感じられます。

 2年生 国語 「さけ(お魚)」についての説明文

 「赤いぐみの実のような」 いやぁ~、すてきな比喩だな。

 教科書に載っている文章って、やっぱりいいお手本だなぁ。

 5年生 理科 実験ですか?

 まさか、カップ麺を食べているんじゃ、ないですよね・・・。

 こちらは、お皿をあぶっていますね。 白い物質が見えます。

 おぉ! 先日の「ミョウバン」の続きね。 

 みんながたてた仮説は正しかったですか?

 5年生の廊下に、先日行われた「音楽発表会」の振り返りが掲示されました。

 確かな手応えと、次年度への抱負がしっかりと刻まれており、頼もしく思います。

小春日和

 今日もいいお天気です。 外での活動が気持ち良い。

 5年生 Tボール 1組と2組の交流試合!

 「カキーン!」って、音はしないけれど、当たると気持ちが良いなぁ。

 2年生 外国語活動 挙手がすばらしい!

 ALTの先生が隠した、「顔のパーツ」を当てます!

 当てると気持ちが良いですね。 英語の発音もきれいだ!

 1年生 さんすう 計算問題をおとなりと出し合っています。

 正解がきちんと言えましたか?

ユンボ

 5校時 1年生教室 国語

 いつ来ても、1年生は元気いっぱいだなぁ。 発表がんばれ!

 説明文 働く車について学習中! 

 え? 「ショベルカー」って名前なんですか?

 てっきり「ユンボ」だと思い込んでいました。

(※「ユンボ」はフランスの会社の製品呼称でした。)

 2年生 算数 かけ算の応用

 観覧車に乗る人たちの数を計算しています。 がんばれ!

 3年生教室 何を学習していますか?

 「標語」を編んでいます。 「ヒントをください」

 ん~、それは、むずかしい相談ね。

 あさひ学級 明日の打ち合わせ

 明日は交流会ですね。 まめバス乗って移動するからイメージしておきましょう!

 役割分担もしっかりできていますね。 がんばって行ってきましょう!

人は「鏡」

 2校時 6年生、出前授業です。

 「認知症サポーター」になるための講座を受講しています。

 「あとだしジャンケン」 これがけっこうむずかしい・・・、

 認知症に関する理解が深まりました。

 社会福祉士の方から「人は鏡」というお話をいただきました。

 「笑顔で話しかければ、相手も笑顔になる」 あぁ、大事なことですね。

 本日は御多用の中、御講義ありがとうございました。

 持久走練習! 今日から2・3・6年生がスタート!

 さぁ、自分のペースで最後まで走り続けよう!

 マイペースで、楽しくランニングしましょう。

 

持久走練習

 今日から「持久走練習」が始まりました!

 そうそう、準備体操が大切ね! 元気なかけ声。

 ランニング、スタート!

 7分間、自分のペースでがんばろう!

 今日は1・4・5年生が練習しました。明日は2・3・6年生の練習日です。

 12月の「東部地区マラソン」に向けてがんばりましょう!

 

聖護院大根

 朝の図書室 1年生がたくさん利用しています。

 読書週間でもあるから、本をたくさん読みましょう!

 みなさん、本と一緒に、カードを持参していますね。

 お~ッ! スタンプたくさん集めたなぁ~。 えらいぞ!

 今、図書室には新コーナーが設置されています。

 「給食室」と「図書室」との「コラボ給食」の原作コーナー。

 今日の「コラボ給食」は「どっかん大根」です。

 「聖護院大根(しょうごいんだいこん)」を使っています。

 とっても美味しい「どっかん大根」、たくさん召し上がれ!