東部小学校からのお知らせ

2017年10月の記事一覧

校外学習の成果

 かしこく・やさしく・たくましく  ~学習の成果~
 学校は、子供を自立させ、社会性を身につけさせ、大人にしてあげるところだと考えています。そこで、教室での勉強以外にも、校外に出ての勉強もあります。
 教室や廊下には、その学習の成果が掲示されています。4年生の廊下には「こうのとりの里」でのこと、2年生の教室には「東部公民館」でのことが掲示されています。学校においでいただき、ご覧ください。

 

市内音楽会

 18日(水)は、市内音楽会が行われました。
 本校の吹奏楽部も出場し、ステージマーチングを披露しました。東関東大会からわずか3週間足らず。新しいドリルでしたが、堂々たる姿。まさに、千葉県代表にふさわしい、素晴らしい演奏・演技でした。
 協力、応援に来ていただいた方々、ありがとうございました。
 残念ながら、撮影禁止のため、画像はありません。

ミシンで何を製作?

 家庭科で6年生は、ミシンを使い、バックを作っています。どこをどのように縫うのかを印を付け、慎重に、心を込めてミシンで縫っています。ここで身に付けた技能は、将来も生きて働く力となることを願っています。
 

みらいの東部小の新しい仲間

 就学時健康診断を行いました。今日は、46名が受診しました。来年の1年生を楽しみに待っています。今日のお手伝いは、5年生でした。お姉さん、お兄さんとして、頼りになりました。家庭教育学級では、保護者を対象に富澤先生が講演を行いました。成長に欠かせない子どもへの声かけの方法を教えていただきました。
 

クラブ活動 地域の方々とともに

 本日はクラブ活動を行いました。各自が興味のあるものを選択し、積極的に取り組んでいます。
 写真は、お囃子クラブと手話クラブです。地域の方々の指導の下、楽しく学習・活動に取り組んでいます。ゲートボールクラブでも指導をいただいていますが、本日は残念ながら雨のため、屋内での学習となりました。

 

福田第一小学校で力試し

 小雨が降る中、多数の保護者による送迎ありがとうございます。ミニバスケットボール部員は、福田台第一小学校で練習試合を行いました。チーム一丸となって戦い、勝利を収めました。本番を一週間後に控え、個人やチームとしての成果や課題が見つかりました。監督を中心に更に磨きをかけ大会に臨むことでしょう。
 

3年生校外学習


 3年生は校外学習で大洗アクアワールドに行ってきました。
 あいにくの雨により、筑波山から行き先を変更しましたが、児童たちのモチベーションはそのまま。日頃から元気のよい学年ですが、今日はさらに素直さや仲間への思いやりが見えた1日でした。
 今後の児童たち、そして学年全体の成長がますます楽しみになりました。

  

野田市長が学校訪問 未来の野田市を担う児童から意見を聴取

 野田市長が、子どもたちの代表からの質問や将来の野田市についての意見交換会を行いました。質問をしてみたいと希望があった児童20名とひざを交え、活発な意見交換がなされました。「野田市の自慢できるところは?」「水道水を敷設してほしい」「暗いとことがあるので街灯がほしい」「関宿にも鉄道がほしい」等々要望や質問が多数出ました。市長からは、終始にこやかに将来の野田市の発展を念頭に回答を頂きました。