学校の様子

2023年2月の記事一覧

ステキなエコバッグ

野田市役所で行われた「たんぽぽ作品展」に岩木小のもものき学級が出品しました。

新聞紙1枚で作ったエコバッグ。お花紙でかざりつけました。一つ一つの作品もとっても素敵ですが、みんなの作品がそろうと、さらに素晴らしい大きな作品になります。

 

手話体験学習

2/6

3年生が総合的な学習の時間に、手話体験学習をしました。

野田市視覚障害者協会の会長、野田市手話サークルけやきの会の皆さん、手話通訳の方に来校いただき、教えていただきました。

聞こえないことで、生活を工夫していることや手話を覚えてたことなどを教えてもらいました。みんなで「パプリカ」を覚えた手話で歌いました。いろいろな手話をおしえてもらい、最後の「ありがとうございました」は、手話であいさつができました。

 

ドッジボール大会

2/5

野田市青少年相談員CUPドッジボール大会が、関宿パークMOPS体育館で開催されました。

岩木小6年生16人が学校の代表選手として参加しました。

昼休みを中心に練習を重ね、作戦を立て、チームワークを高めてきました。

大会での結果は、七光台小と柳沢小に勝ちました。中央小には1点差で負け、惜しくも決勝トーナメントには進めませんでした。岩木小のチームワークの良さ、強さは、抜群でした。

 

 

 

アクロスコンサート2023 

2/4

アクロスコンサート2023が岩木小体育館で開催されました。規模を縮小して、3年ぶりの開催です。3団体が出演しました。

限られた時間の中で練習に励んだ岩木小音楽部。岩木小開校当時PTA有志の同好会として発足し、第一回のアクロスコンサートから出演しているコール・フロイデ。多くの音楽団体がアクロスしてきたこのコンサートを支え続けてきた岩名中吹奏楽部。

 

 

 

どの団体の演奏も素晴らしく、音楽のよさや楽しさを感じるコンサートでした。

司会進行は、アクロスコンサートの専属司会者の益子先生。

コンサートの終わりの司会の言葉に胸が熱くなりました。

「本日は、第一回めのアクロスコンサートを思い起こさせる体育館での手作りコンサートでした。演奏者の手作りの演奏とご来場くださった皆様の応援が響き合い、外気と異なるあたたかい空気の中で素敵な時間を過ごせました。今日は立春。春が始まりました。この1年がよい年になりますように祈念しまして、本日のアクロスコンサートを終了いたします。」

ご来場の皆様、出演していただいた皆様、運営をしてくださった皆様、ありがとうございました。

明日、アクロスコンサートです。

2/3

明日のアクロスコンサートに向け、音楽部が練習に励んできました。

短い時間を有効に活用して集まって練習したり、一人一人が自主練習したり、たくさんの方に聴いてもらいたいという目標をもってがんばってきました。明日のコンサートが楽しみです。